「団背広」さんのページ

総レビュー数: 137レビュー(全て表示) 最終投稿: 2005年05月03日

チャイナさんシリーズは普通に今の漫画として楽しめますが、それ以外の短編は15年くらい前の作品なので、絵がちょっと古いです。しかし話自体は十分に面白いので問題なし。
鶴田先生のSF愛に満ちた短編集。描写がとても細やかで、全体的にのんびりした感じ。
擬音とかの漫画的な記号をとことん廃したこの空気感は独特で心地が良いですな。

「リトル メランコリア」は切ないが、いい話だ…

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-18 03:51:12] [修正:2005-05-18 03:51:12] [このレビューのURL]

「ジョジョの奇妙な冒険」の連載開始直前に書かれた短編。
荒木流の変身ヒーロー漫画で、いまだカルト的な人気を博しておりOVA化もされた。

短いながらもきちんと話がまとまっているし、まさしく少年漫画なベタながらも熱い展開が面白い!
まだ荒木先生の初期の作品なので荒っぽさが目立つが、それを補って余るほどのパワーと勢いがある。読んで損無し。
「バルバルバル」「ウォォーム」などのジョジョの前身と思われる奇妙な擬音もありますよ。

「バオー・アームド・フェノメノン」!って響きがカッコイイよなぁ、やっぱ荒木先生は少年漫画の天才だよ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-18 03:32:12] [修正:2005-05-18 03:32:12] [このレビューのURL]

木多康昭と並んでヤバいネタを使う漫画家、久米田康司の代表作。
その可愛い絵からは想像もできないほどヤバかったりエグかったりオタクだったりするネタのオンパレード!別の意味ですごくハラハラさせられる。
しかし使ってるネタがいかんせんマイナーなものが多く、時事ネタもかなりあるのでわかんない人には「何この漫画」って思われて終わりかも…ネタがわかれば凄く面白いんだけどねぇ。
まぁ客観的に見れば6点以上はつけれないかなーと思っていたら他のレビュアーさん達が予想に反して好評なので、1点足して7点にさせていただきます。

ところでこの漫画、最近打ち切られてしまったんですが、それに関して色々と黒い噂が…さすがにここでは書けないので気になる人はGoogleで調べてみてください。
まぁ、とりあえず…がんばれ久米田先生!死んじゃ駄目だよ!


(05.9/1追記)
皆さんのレビューを読んで意外なのは、この漫画のガンダムネタがわかんないのに高得点な人が多いことです。いや、オタクにしかウケてないんじゃないかと思ってたので…
久米田センセのガンダムネタはかなりレベルの高いほうだと思っているのでなんだか残念。「ほめ言葉じゃないか、ビグザムは!」とか最高なんだけどなー。

うーむ、ガンダム(特にファースト)は一般常識と思っているのはやはりオタクだけなんですな…

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-14 22:52:42] [修正:2005-05-14 22:52:42] [このレビューのURL]

異質で良質な短編集。どのストーリーにも独自性を持たせようとしているところが良い。どの話もまともな終わり方しないのも面白い。
普通の漫画に飽きたときはこういうのを読むと安心するね。

1巻の、宇宙パンダは笑わない!の回が好き。
「最後のお願い」にはハッとさせられた。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-14 22:37:06] [修正:2005-05-14 22:37:06] [このレビューのURL]

「みなしごハッチ」と何が違うんだかわからない。ピクサーアニメの「アンツ」に触発されたのだろうか?なぜ今このテーマを扱うんだろう…

少なくともジャンプでやるべき内容ではないと思うので打ち切られたのも納得してしまうが、確かに挑戦的ではあった。つの丸先生的には何か意味のある挑戦だったのかもしれない。
俺には手垢のつき過ぎた内容を焼き直しているようにしか見えないが…

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-14 22:33:44] [修正:2005-05-14 22:33:44] [このレビューのURL]

後の作品に比べまだ荒っぽさが目立つが、それが気にならないくらいハッとする表現が多くて普通に読める。
この物事の切り取り方は新しいし、ある種の核心を突いていると思う。

クロとシロは片方だけではバランスを取れない。黒だけでも白だけでも駄目だ。
それは多分、我々も同じなんだろう。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-13 20:46:22] [修正:2005-05-13 20:46:22] [このレビューのURL]

テンションがなんか独特なホラーギャグ漫画。
ヘンな妖怪ばっかり出てきて面白いが…なんか理解できないオチのつけ方することが多々ある。強引すぎるっていうかねぇ…

ところで押切蓮介氏のHPは面白いコンテンツ満載なので、この漫画が好きな人は行ってみてはどうでしょ。HPの名前は「カイキドロップ」です。


(05.9/11追記)
あれっ、単行本で読むと結構面白いぞ。雑誌で読んでるときゃマァマァだなくらいしか思わなかったのに、なんでだろ。
カイキドロップ見てるうちにこの人のノリに慣れたのかなぁ、それとも連作コントとして読むと真価を発揮する漫画なのか?
まぁ、とにかく1から読み直して見たら面白かった。6点!

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-13 20:40:45] [修正:2005-05-13 20:40:45] [このレビューのURL]

3点 無頼男

「BOY」との違いがまったくわからない…
しかし「デストローイ!!」は最高。

これが打ち切られたときに、俺はなぜか世間の風の厳しさを感じた。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-13 20:36:28] [修正:2005-05-13 20:36:28] [このレビューのURL]

出だしこそ良かったものの、話が進むごとに段々とパワーダウンしていった感がある。最後らへんはもうただの一人よがりな感じすらするし…
それに掲載時と単行本でセリフ書き換えすぎ。それも誤字の修正とかじゃなくて、同じ内容を言い方を変えて言ってるだけ。正直、掲載時のセリフのほうがノリが良くて面白かったと思うんだが。

IKKIでちゃんと読んでから単行本買うと、書き換えられたセリフに違和感を感じてしまってまともに読めない。こういうのは作者のわがままとしか思えんからやめてほしい。
ここまで大量に書き換えるのはちゃんと雑誌を買って読んでる読者に失礼じゃないのか?

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-13 20:15:51] [修正:2005-05-13 20:15:51] [このレビューのURL]

実に少年漫画らしい良作!
最近普通に楽しめる少年漫画が減ってきていたので、この作品がジャンプで連載を続けていることに少なからず安心した。

この漫画、絵が上手いし演出も上手い。主人公のダッシュシーンには爽快感があるし、コマの流れもわかりやすくてテンポがいい。
話の筋書き、構成も見事で、それぞれのキャラクターをちゃんと立てて心情描写までしっかりと描いているあたりは原作者が頑張ってるんだろう。とにかく細部までちゃんと作られているのがよくわかる、単行本のおまけも多いしね。

ただ、良くも悪くも「少年漫画」なので、青年誌ばっかり読んでる自分には軽い抵抗感があるのも事実だ。でもそれはただの趣味の問題。きちんとこの作品を見れば、今ジャンプで載ってる漫画の中じゃ1、2を争う面白い漫画ってことがわかる。
いい漫画だね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-11 22:35:38] [修正:2005-05-11 22:35:38] [このレビューのURL]