「まれら」さんのページ

総レビュー数: 112レビュー(全て表示) 最終投稿: 2007年02月12日

5点 SLAM DUNK

[ネタバレあり]

主人公桜木はいきなり身体能力抜群として描かれ、バスケットボール初心者という点を除けば何らハンデを背負わない形で登場する。メンタル面での能力ならまだしも、いきなり身体能力抜群と言われても「それなら上達して当然でしょう」程度の感想しか抱けないし、トントン拍子で成長する話が繰り返されれば、古典的なスポ根を期待して読んでいたのでは肩すかしを食らってしまう。無論バスケを通して何らかのドラマを表現しようとするのなら設定として理解できるが、ストーリーは著しく試合偏重で進行し、読者に感情移入する隙を与えない。
さらには周囲のキャラクターもいずれ劣らぬ超人揃いであり、その主人公すら埋没しがちであっては、何のための設定かと思ってしまう。
バスケットボールを題材にしたという点で騙されてしまうが、例えば古典的な野球漫画で言えば「打率10割の打者」や「200キロを投げる投手」ばかりが登場する話を描くようなものであり、設定の凄さと漫画的な面白さが直結するかと言えば疑問である。
おそらく作者はバスケが好きなのであろうし、スーパープレイが見たいという心情も理解できるが、それがそのまま形になった様な漫画である。普通程度には面白いが、面白さの質はまさにスポーツ観戦の面白さに類似しており、漫画を使って表現する必要性はないように思う。
余談ではあるが、脇役扱いの木暮や安田の方に人間的魅力を感じてしまうのは、古い読み方なのだろうか?

ナイスレビュー: 3

[投稿:2007-02-15 01:19:43] [修正:2007-02-15 01:19:43] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

スキージャンプに目をつけたのはいい。現実世界においては近年は低迷が続くジャンプだが、札幌世界選手権では奇跡的な表彰台を見ることができ、少しは上り調子に思えてきた中で、ジャンプ漫画という新しい存在が出てきた点は素直に嬉しい。
また女子選手に目をつけたのも鋭い。女子の世界選手権が現実味を帯び、また伊藤という幼きヒロインが登場した現実がある中で、実に旬の素材を見つけたものだ。
だが誉められる点はここまで。旬の素材を手に入れたのに、見事に料理に失敗している。
まず肝心のジャンプの飛翔感や緊張感が描けていない。本来ならスタートの緊張やアプローチのスピード、そして踏み切りのタイミングといった息詰まる要素の積み重ねがあるからこそ、その後の開放感が引き立つのだと思う。いくら時間的に短いからといって、ほとんど描写や説明を放棄していきなり宙を飛ばすのはひどい。ジャンプに興味がない人に説明するとすれば、例えば野球漫画で「バッターボックスに立った後、ピッチングのシーンやスイングのシーンを省略して、次のコマでホームラン。」とでも言えばわかってもらえるだろうか。スポーツの面白さが伝わらないスポーツ漫画は成り立たないだろう。
まだおかしい点はある。いきなり安易にヒルサイズ越えを描いて、後は何を描くつもりなのかわからないし、飛距離の話ばかりしていてゲート設定の説明がないのも変だし、そもそもかなり競技人口が少ない筈なのに無名の選手がいるというのも不自然である。長野五輪の少し後という設定のようだが、ジャンプのフォームがいかにも今風のフォームなのも気になる。
ストーリーも変に奇を衒い、スケート選手やホモや兄弟など、目眩ましのように雑多なネタを放り込んであって咀嚼し切れていない。軸が定まらないのをごまかすためにあちこちに伏線を張っているだけのように感じる。既にスキージャンプ漫画という一大ジャンルが存在し、後進の若手が隙間を狙っているとでもいうのならわかるが、ほとんどエポックメイキングな作品なのにいきなり奇襲攻撃に出る必要はないだろう。
まっとうな競技の面白さと健全な競技者では漫画を描く自信がないのだろうか。
(得点は素材を見つけた点への評価。)

ナイスレビュー: 2

[投稿:2008-02-04 01:32:38] [修正:2008-02-04 01:32:38] [このレビューのURL]

凡百の漫画が叙事詩だとすれば、この作品は叙情詩なのだと思う。設定の無茶苦茶さや展開の唐突さなど些事に過ぎない。読者はただシュウジとチセの感情を辿り続けていればよい。むしろストーリーを追おうとすることで、却って筋道を見失いそうである。
形而上的なものを素材のまま提示すれば、消化に悪いのは事実である。万人受けするとは到底思えないが、うまく折り合った読者にとっては、非常に面白いものになるだろう。(レビュー点数の見事なバラつき具合を見るに、これほど極端な評価を受ける作品も珍しい。)
私にとっては衝撃的な作品だった。読後は何ともいえない喪失感・寂寞感に襲われた。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2007-11-23 15:33:38] [修正:2007-11-23 15:33:38] [このレビューのURL]

諸星氏初の少女漫画誌連載作だということである。しかし実際読んでみて、1コマ目の「バラバラ死体が発見されました」で少々唖然としてしまった。特に少女誌だからと言って遠慮するつもりは全くないらしい。内容はいつもの諸星ワールド全開であった。
確かに伝奇的な作品群等と比べるとテイストは異なり、猟奇やナンセンスさが目立つものが多い。それなりに軽く読める話が多く、そこが他と異なる点だとは感じた。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-04-05 09:44:16] [修正:2008-04-05 09:44:16] [このレビューのURL]

潮ととらをはじめ、すべての仲間が精一杯に前を向いて走り続ける。みんなが力一杯で元気に溢れている。特にバカコンビが決してへこたれないのが嬉しい。
序盤から中盤で随分数多くの出会いや戦いが繰り返されるが、その経験値稼ぎがあったからこそラスボス戦での余裕の笑みが生きてくるのだと思うし、よい助走になったのだと思う。皆が記憶を取り戻して以降のドライブ感は本当に比類のない痛快さだった。
愛や勇気や友情を真っ正面から臆面もなく描き切った作品で、ストーリーにも確かに少年漫画らしいご都合主義な面がある。それを理由に夢物語だと敬遠する向きもあろうが、夢物語を描かずして何が漫画か。夢物語だからこそ感動の大傑作になったのだと思う。
10点献上。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-03-16 01:23:10] [修正:2008-03-16 01:23:10] [このレビューのURL]

正直なところ、この漫画が本サイトに登録されるとは思っていなかった。
どうでもいいネタ、節操のないパロディ、暴走する言語感覚、先鋭というよりもただ狂っているだけのようなギャグが織り交ぜられた、一言でいえばデタラメな作品。
一般に「コア」だとか「カルト」だとかいう作品の大半はファッションとしての難解さを装っただけのように感じるのだが、この作品はその逆で、一見幼稚で底の浅い内容の中にも不特定多数の読者にわざと背を向ける独善さがひしひしと感じられる。まさに同人誌的なノリであり、リアルタイムでファンロード誌を読んでいない読者にとっては、面白くないというよりも痛々しさや嫌悪感を感じてしまうだろう。
同誌掲載の中でも特に一般受けからほど遠い部類であり、商業ベースで単行本化された事の方がむしろ不思議である。
ラスカル軍団(ヒアー!)や平口君シリーズなど抱腹絶倒で、個人的には妙に面白かったが、他人に薦めるつもりはない。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-02-11 11:59:16] [修正:2008-02-11 11:59:16] [このレビューのURL]

8点 YAWARA!

[ネタバレあり]

実に爽快な傑作。スポーツ漫画としてもラブコメとしても相当の出来だと思うが、作者に対する期待が大きすぎるのか、意外と点数が伸びていないようにも感じる。
確かに柔が強すぎて試合展開が単調になるきらいはあるが、メンタル面の脆さと併せて描かれるためそう飽きずに読めた。また花園夫妻やライバルたちが思い切りスポ根しており、一種の群像劇として捉えればなかなか良いバランスだと思う。
難点を言えば中盤以降の恋愛関係の描写がしつこく、やや雑味として感じられる点が挙げられる。柔や富士子がモチベーションを取り戻し、せっかくテンポ良く進んでいたあたりで三角関係の話が挟まると、何か話がぶつ切りになったようで、せっかく生まれていたドライブ感がそがれるように思う。青年誌なのでやむを得ない部分もあったのだろうが、バルセロナ前あたりで人間関係を一旦精算しておいた方がクライマックスに向けて集中できたかも知れない。
もしこれが昭和40〜50年代に完全なスポ根ものとして描かれていたら、凄いことになっていたのではないかと思ってしまう。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-02-11 01:01:36] [修正:2008-02-11 01:01:36] [このレビューのURL]

洗練されたタッチは現在でも古びていないのが凄い。また、女装癖・下ネタ・ヤクザなど、少年誌では勝負しづらいネタで堂々と勝負しており、当時の勢いと自信の程を感じさせる。
ギャグそのものは意外と堅実であり、ボケ(ひばりや政二)に対してツッコミ(耕作やいばり)がベタなツッコミを繰り広げる新喜劇のような展開で、言葉より動きや間で笑いを取る要素が強いように感じた。
ベタなギャグを描きたいのなら、必ずしも垢抜けた風景や美少女は必須ではない。しかしあえて両者を取り合わせたところに独特な味が生まれた。未完ではあるが、そこもまた型破りな作品らしくていい。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-02-04 00:14:37] [修正:2008-02-04 00:14:37] [このレビューのURL]

時代が前後する複雑な構成に戸惑ったが、作品世界の全貌がおぼろげに掴めてくるあたりで引き込まれる。良質なミステリーのような味わいで、相当の力量が窺える。永遠に生きる者の宿命と悲しみを繊細かつ緻密に描いており、不朽の名作としての評価も納得。絵も古典的なタッチながら、ファンタジー世界を芸術的に描き出している。
そこまで理解した上であえて難点を言えば、あまりに格調が高すぎて敷居が高い印象を受けるところか。漫然と読んで楽しむような作品ではないので、あまり無節操に他人に勧められない。国境を越え時代を超えて輪廻するエピソードを相互に関連づけながら読むのは思いのほか骨が折れるし、美文調の散文詩のような表現も技巧に過ぎるように思う。
読者側にも味わうためのスキルを要求されており、そういった部分も含めて実に大作然とした作品。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-01-23 21:13:50] [修正:2008-01-23 21:13:50] [このレビューのURL]

最初期から10年間程度の範囲の短編集。作者自身が後書きで語るようにホラー中心になっている。同じホラーでも絶叫する類ではなく、背筋がぞくりとするようなものが多い。以下寸評。
「不安の立像」日常に潜む実体のない恐怖を描く。デビュー間もない頃の作(デビュー作との表記もあり)でありながら、既に完全な諸星ワールドを形成している。(6点)
「子供の遊び」謎の生き物が実に猟奇的で、おぞましい姿なのに見入ってしまう。同様のモチーフはその後の作品の中に繰り返し登場する。結末も秀逸。(7点)
「復讐クラブ」シニカルな小品だが、毒の利いたオチがいい。(5点)
「海の中」穏やかな詩情漂う作品。こう描けばいかにも美しい話のようであるが、その実は水死体のモノローグというところが異様。(5点)
「ユニコーン狩り」作者は照れているが、きわめて真っ向から夢と向き合ったファンタジー作品。すべての作品の中で最もポジティブな作かも知れない。『今年はじめて見る一角獣』のフレーズが実に美しい。思春期の不安定な精神状態を直撃すれば、人生が変わるかも知れない。子供の頃に読みたかった。(9点)
「真夜中のプシケー」比較的正当なホラー漫画。装丁(表紙)のモチーフにもなっているようで、基調となる位置づけかも知れない。(6点)
「袋の中」猟奇的な作品であり、殺人や屍姦など何でもありなのだが、それ以上に人間の心理描写の方が怖い。(6点)
「会社の幽霊」近代社会の脆さや組織の異常さを描きながらも、妙に戯画的なドタバタに帰着するところが可笑しい。ブラックユーモアの味わい。(5点)
「子供の王国」頽廃的な味わいの中に奇妙な不安感が織り込まれている。面白い話なのだが、読むのが苦痛なほど嫌悪感を感じてしまい、それでいてどうしても読んでしまう。作者はロリコンに対するカリカチュアである旨の自己評をしているが、幼女街娼のくだりなどは作者一流のリアリズムに溢れ、軽薄な批判以上の黒い世界を感じさせる。(8点)

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-01-03 16:41:10] [修正:2008-01-03 16:41:10] [このレビューのURL]

<<前の10件
123456789