「コステロガーデン」さんのページ
- ユーザ情報
- 1975年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 255163
- 自己紹介
-
約半年振りにお邪魔してレビュー書き込みしました。
また暫くしたらいなくなります。では

9点 ガンバ!Fly high
爽やかさとコミカルな笑いでおくるスポーツ漫画。
体操というスポーツを通して、心の成長が
それはそれは爽やかに描かれています。
主人公が、とにかくまっすぐで素直なキャラなので、
読んでいて本当に気持ちがいい。
その分、面白みに欠ける部分もありますが、そこを補うのが
3バカトリオといわれる先輩キャラの存在。
心地よいクスクス笑いを提供してくれます。
私は体操に全然興味がないのですが、
技の解説や、その難易度の解説がとても丁寧なことと、
練習の成果やそれに伴ったステップアップが手に取るようにわかる題材なので
とても楽しく読む事ができ、
大会などで難易度の高い技が決まる度に
胸が熱くなり、感動に包まれました。
邦画の「ウォーターボーイズ」や「シコふんじゃった。」
洋画では「クールランニング」や「サトリ−レック」
なんかが好きな人はきっと面白いと
思っていただけるんじゃないかなぁ。。。
◇この作品の個人的価値=全34巻+外伝1巻で 12000円也。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2005-05-29 15:54:58] [修正:2005-09-14 19:17:52] [このレビューのURL]
10点 花男
勉強では得れない価値がある。priceless(笑)
松本大洋が放つ独特の世界観の中で繰り広げられる
夢に向かって生きる父と、偏差値の世界で生きる息子との親子の絆。
よく、子は親の背中を見て育つといいますが、
まさにものすごくでっかい背中がそこにあります。
父親としての責任とか義務みたいなものは果たしていないですし、
社会的にも経済的にも、マトモな生き方ではないのですが、
人として、うらやましいと思える部分をもった
主人公の父「花男」は、父として、男として、
とても大切なことを我が子に教えてやる事ができたのではないでしょうか?
そして、夢であったその勇姿を見せ、共有することが出来たのは
「花男」にとっても息子にとっても
何よりの宝となったはず。。。
息子にとって「花男」は、まぎれもない理想の父親像であると共に
彼を見守り、夢を託していた周囲の人たちにとってもヒーローだったのでしょう。
ジーンとしたやさしい感動と、満足感、爽快感に包まれた傑作。
一人の親としてこの作品に救われ、
お金では買えない価値を知りました。(w)
◇この作品の個人的価値=全3巻で いや、pricelessですから。。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2005-07-23 12:52:53] [修正:2005-09-14 19:15:57] [このレビューのURL]
10点 うしおととら
これぞ漫画!好感度抜群の主人公!
全33巻と長めですが、実際読んでみるとそんなに長い感じはしません。
その理由はシナリオのセンスと構成力のたくみさにつきると思います。
物語全体をみても、ダラダラしたところはさほどなく、
エンディングへ向けて、きっちり足場を固めつつも、
全力で突っ走っている感じを受けます。
主人公の潮ととらが所狭しとあばれまわる爽快さに心踊り、
キメゼリフのひとつひとつに胸が熱くなります。
そして、潮ととらの関係がどんどん変化していくのにもジーンとさせられます。
登場する人物たちが彼等に出逢う事によってなんらかの成長をとげ、
それが後々に互いにとって大きな力となる。まさに一期一会の世界。
その多くの出逢い、いってしまえば多くの伏線が、
パズルをうめるかのように見事にはまっていく最終バトル編の展開はみごと!
最終バトルのパターンとしてよくあるのが、
いままで作品に主人公絡みで登場してきた主なキャラ達が、
「わー」っと出てきて、手助けしたり、クライマックスを盛り上げたりするパターン。
この作品でも、主人公に関わってきたキャラ達が、最終バトル編にどんどん登場してきます。
しかし、その登場の仕方がハンパじゃない。
唐突に「わー」というチープな登場の仕方ではなく、キャラひとりひとりに適切な持ち場、舞台をあたえ、
そこでエピローグ的な要素を盛り込んだ十分な存在感を示し、伏線の消化を見事に終了させているのです。
この構成力とシナリオづくりのレベルは、恐ろしく高いといえます。
こんなレベルの高い作品を読んでしまうと、
他の作品が、
「ポロリのない女だらけの水泳大会」
「王様ゲームのないコンパ」
「マリームをいれないコーヒー」(これはちょっと違うか?)
のような、物足りなさを感じてしまうこともしばしば。
それでも私はこの「うしおととら」レベルのマンガと出逢いたくて、
これからも手当りしだいにマンガを読み漁ることでしょう。。。
一期一会を大切にして。。。
◇この作品の個人的価値=全33巻+外伝1巻で 15000円也。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2005-05-29 14:06:52] [修正:2005-09-11 14:04:41] [このレビューのURL]
0点 隣人13号
このマンガは燃えるゴミです。
いったい何がしたくてこの作品を描いたのか理解に苦しみます。
この作品を面白いと思う人がいるのでしょうか?そこが知りたい。
ある意味「物事の考え方が変わったりするほどの力をもった作品」
という評価もできるので9点なのか?と思ったりもしますが、
良い方向に考え方が変わる訳ではないので、危険!
世に出してはいけないマンガな気がします。
ただの人殺しマンガです。
しかもその殺しには哲学どころか理屈すら存在しません。
なんだこりゃ!
こんな作品が平気で世に出てしまう今の日本が大嫌いだ!
◇この作品の個人的価値=全3巻で マイナス国家予算也
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-09-06 21:05:26] [修正:2005-09-11 00:25:10] [このレビューのURL]
牧場を舞台にとびっきりの青春っしょ!
競馬にさほど興味のない私ですが、半信半疑で読んだところ
すっかり面白さにはまってしまいました。
たいして期待してなかったぶん、余計に面白かったです。
馬中心、騎手中心、レース中心の競馬マンガが多い中、
生産者側からみた競馬の世界というアングルは新鮮。
日常の何気ない生活の一コマをそっくりそのまま描いたような
丁寧なストーリー展開とリアルな会話のやり取りは、
他人の人生をのぞき見ているような面白さがあり、
それをぐいぐいと引き込み読ませるテクニックもすばらしいものでした。
時折見せるギャグも、同作者の作品「究極超人あ〜る」の頃に比べると
かなりレベルアップしているのを感じました。
作品全体として見せ場にインフレ感がないので、
いざ見せ場となるといやがうえにも盛り上がります。
その差がなんともいえず心地よく、
次はいつくるかもわからない見せ場に期待し、
ワクワクと待ちわびる気持ちになっていきます。
エンディングまでさほど失速させず、
また、わざとらしいクライマックスをつくらず、
日常的、現実的なストーリーを崩さずに
全26巻きっちり読ませた作者の力が感じ取れる秀作。
しいて言うなら後半のあの事件以降、
ひびきさんの魅力がなくなってしまったことが悔やまれます。
◇この作品の個人的価値=全26巻で 5200円也
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-09-06 20:23:36] [修正:2005-09-06 20:23:36] [このレビューのURL]
8点 あしたのジョー
男の孤独と魂をうたう感動巨編。
少年院での出逢いから続く、ライバル力石との宿命の対決が終わる8巻までは
その強烈な面白さに、今なお熱狂覚めやらぬといった感じ。
そのあとの展開は、陰鬱で爽快感に欠けるもので、
リングの中に死に場所を見つけ、破滅への階段を一歩一歩登っていくような、
そんな悲愴感に読んでいて苦しくなるばかりでした。
でもこれは、ジョーを慕う白木葉子が抱える苦しみといっしょだということに気づき、
その結果わかった事は、
結局、読んでいた私自信も、矢吹丈が放つ眩いばかりの情熱と
それに反するように敏感で繊細な心と、
悲しいくらいに不器用な生き方に
すっかり魅入られていたことでした。
非常に残念なのは、
作品は知らなくても、これだけは知っているというくらい有名な、
力石が試合後に握手しようとして倒れるシーンや
ラストの真っ白に燃え尽きるシーンにいくまでの、
迫力や盛り上がりが欠けており、
淡白な味気のない構成になってしまった事でした。
この点に関してはアニメの方が断然良かったという印象です。
名作と謳われ、もてはやされいる作品ですが、
そういう先入観を持たずに読んだ方が、より面白くなることと思います。
◇この作品の個人的価値=全20巻で 7000円也
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2005-08-16 00:42:37] [修正:2005-08-30 22:11:28] [このレビューのURL]
4点 ゴッドハンド輝
底の浅い幼稚な医療マンガ。
ストーリーは医療マンガなのに、「死」というものが同居していない為、
明るくてとっつきやすく、わかりやすく、万人向けの仕上がり。
少年誌で医療という、ある部分デリケートなものを扱うのに対して、
「死」という描写を出すのに抵抗があるのは
しょうがない事なのかも知れませんが、
どうしてもその分軽くなってしまいます。
今までの医療マンガは、「死」が最大のテーマでした。
最善を尽くしても救えぬ命があり、だからこそ尊い。
死から逃れることは絶対にできない。
だからこそ、死と向き合って、死というものを乗り越えて成長する。
そういった医者や患者の絶望感や怒り、悲しみ、希望がドラマとなって
作品の大きな糧となっていくもの。
現に、数ある医療マンガは
なんらかの形でこの「死」を作中に取り入れ、消化しています。しかし、この作品では「死」の存在が薄いので、
その代わりになるテーマで勝負しています。
そこをどうとるかが面白さの分かれ道になるのでは?と考えます。
少年誌という枠の中にしては、
良く出来ている医療マンガだと思います。
◇この作品の個人的価値=24巻までで 1200円也
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2005-08-16 14:06:34] [修正:2005-08-30 22:06:16] [このレビューのURL]
5点 ドラゴンヘッド
絶望の先にあるのは。。。希望?絶望?
人が壊れていく様がよく描かれていて、
序盤トンネルでの全く予測のつかない内容に、
ぐいぐい引き込まれてしまいました。
生き延びようともがく主人公たちは、好印象でしたが、
ちょっと追い詰めすぎなところがあり、同情を買ってしまいます。
絶望の中にもわずかな望みがあればいいのですが、
畳み込むように絶望と恐怖を与え続けたのは、
バランス的な問題からいってもあまり良い展開とはいえなかったです。
不可解な終わり方は、破滅パニックものではよくあることですが、
過程が面白いだけに、萎える原因になるので、もう少し流れを汲んで
それに見合ったエンディングを考えるべきでした。
それだけで、名作になりうる事ができたのに残念です。
その点「デビルマン」なんかは同じバッドエンディングにしても
潔さと意外性があってよかったです。
なにぶん読み終わるととても疲れますし、
精神的ダメージを受ける場合がありますので、
よっぽどこういう作風が好きじゃない限りは
読む事をお薦めしません。
◇この作品の個人的価値=全10巻で 800円也
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-08-16 16:34:21] [修正:2005-08-30 21:45:21] [このレビューのURL]
4点 変幻戦忍アスカ
変幻科学忍者漫画。といってもガッチャマンではない。。。
この頃の作者は、忍者や鬼神、陰陽師系統が好きらしく、
当時のどの作品にもこれらの要素が含まれていますが、
この作品が一番そういった部分を色濃く感じます。
キャラセンスが無く、この作者が描くヒロインはみんな
風船みたいな胸を持つ下半身デブばかり。
ミューテーションと叫んで、キューティーハニーばりに
全裸になって変身する読者サービス的な設定も、
この絵ではいかがなものかと言いたくなってしまいます。
作者自信も気に入らなかったのか、復刻版では、
完全なる萌えロリ系の絵柄がカバーを飾っていましたが、
個人的にはさらに印象が悪くなってしまいました。
バトルセンスにも多少の問題あり。
でも、この作者の中では一番好きな作品。
◇この作品の個人的価値=全2巻で 200円也
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-08-22 23:01:18] [修正:2005-08-30 21:44:47] [このレビューのURL]
6点 鳥山明○作劇場
才能最盛期の作品群!
鳥山明の作品が好きな人は読んで間違いはないです。
「ドラゴンボール」後の枯渇した才能しか見た事がない人は、
ひとつひとつの作品のレベルに驚くかもしれません。
特に「Dr.スランプ」連載時から「ドラゴンボール」?連載中期の頃までに描かれた作品は、
天才と謳われたその才能が、存分に盛り込まれていて楽しめるものが多いです。
後半になるに従い、だんだんその才能も衰えはじめ、
今現在のレベルに落ち着いてしまいます。
個人的には1巻が一番好きです。
◇この作品の個人的価値=3巻までで 700円也
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-08-22 23:34:11] [修正:2005-08-30 21:43:00] [このレビューのURL]