「あおはな」さんのページ

総レビュー数: 150レビュー(全て表示) 最終投稿: 2010年11月03日

横山三国志よりはるかに史実どおりで展開します。

でもやはり本作品も「エンタメ」であり「歴史学習」ではないということを伝達したいです。
本作についてはフィクションということではなく「意図的に記述を止めた」ことでエンターテインメント性を強調したことについて。

本作品の場合、なぜ本作をあそこでラストにしたかについて作者自身が明確に巻末で述べておられるのですが、一言でいえば「あの後の史実を生理的に受け付けないから描きたくなかった」そうです。

確かにあの後を漫画で描くとグロい。歴史をそのまま描くことをつまり先生は意図的に拒否したわけですが、これによってよりエンタメ性は際立ったといって間違いない。

その後の劉邦及び勝利側の人々がどうなったか気になる人は徳間書店の「史記」がもっとも読みやすいのでお読みになるといいかも。なぜ漫画はあそこでラストなのかがはっきりします。この点について考える時、横山先生は「漫画が漫画である理由」を常に意識しておられたのだなあと感心してしまいます。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-11-06 17:24:57] [修正:2011-02-02 19:19:56] [このレビューのURL]

でろでろの押切先生ということで読んでみた。いじめの描写もかなり過激だが、復讐ターンに入ってからの描写は「それやりすぎだろ」というくらい。もう見た目が普通の女の子じゃなくなってるし。ただ復讐の転換点になるシーンの描写は初読では鳥肌がたつレベルのものでした。本作品はでろでろのノリで手に取ると全く作風が違うのでえらいことになります。全く受け付けない人がいるジャンルであることは間違いないから。あとコレを一時期所有していた時、書店で「楳図かずお」のコーナーに並んでいたのでなかなかみつけられなかったです。漫画専門のかなり大型書店で・・・確かに押切先生のジャンルはそちら系と言えばそうですけどね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-06 15:38:14] [修正:2010-11-06 15:39:51] [このレビューのURL]

松本次郎先生のブログで「狂人」として後姿が紹介されている押切先生。妖怪系ギャグとしてオムニバスで展開されていきます。面白い部類には入りますが、5巻くらいでお腹一杯になってくるのは否めず。18巻通しで読むのはその筋のマニアさん中心でしょうか。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-06 15:30:10] [修正:2010-11-06 15:30:10] [このレビューのURL]

序盤のテンポのよさは、ほのぼの漫画のなかにもスピードとスリルと起伏の明確さがあってよかった。後半ももちろん読めますがね。小鉄のキャラはアニメでも漫画でも最重要項目の1つですが、それ以外の話もいいですね。細かいところで申し訳ないけれど、ラスト周辺に不満は残ります。最後の写真。アレ主要キャラとみなされている人が・・・???アイツを主要キャラと捉えていたのは私だけなのでしょうか???あとどうでもいい話、私は通算6年ほど大阪市内に在住していて、この漫画の舞台になった地域にも在住していましたが、この漫画のような光景はゼロではないがもはやほとんどないです。特定の地域にはあるけど、むしろ一番得したのは、レンタルショップ「アメリカ」東住吉店のコミックレンタルとジュンク難波店の漫画館でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-06 12:17:58] [修正:2010-11-06 13:08:38] [このレビューのURL]

ここまで堕ちるかな?というくらいデフォルメされた闇金の犠牲者たち。多分、ここまではならない(このへん漫画なんだからと思って)。むしろ着目点は堕ちる人が堕ちて行く時の思考回路の共通項なのか?それともこういう人達だから堕ちるという教訓なのか(いわゆるヘタレのエレジー)。でもそういったプロセスの描写はいわれているほどオーバーでもないと思います。私、人の借金肩代わりして明日のメシにも困った経験が10年ほど前にあるのでこの精神状態分からなくもないので断言できるかな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-06 10:12:04] [修正:2010-11-06 10:12:04] [このレビューのURL]

チンチロの前半の緊迫感は間違いなくよかった。このノリで最後までいっていたら本シリーズも8点つけていたと思います。でも後半のパチンコは、いやつまらなくは無いのだけど、最後も感動あり、オチありでよかったんだけど、かなりしつこいし、テンポが遅すぎてトーンダウンは否めなかったですね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-05 06:25:57] [修正:2010-11-05 06:25:57] [このレビューのURL]

点数ほど悪くないと感じている作品。でも本当にありがちで冨樫先生の「あの出世作」がいつも頭によぎりながら連載中読ませていただいていたのは事実。ついでに言えば八竜の最後の烈神の能力。アレは都合よすぎるやっつけ仕事でしょ?まあでもだとしても読める部類なのであえて点数高めで言っときます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-04 18:01:44] [修正:2010-11-04 18:01:44] [このレビューのURL]

6点 幕張

この漫画をマジで語ることほどアホらしいことはないのですが、現在20歳以下の人にとっては本作で使用されているギャグのうち7割くらいは分からないという事だけは指摘しなければならないでしょう。残りの3割は?是非「バクマン」とセットでお読み下さい。何気に「ああ、こいつのこと」というのがわかり面白いですよ。そういった意味で最近再評価してしまったまんが、しっかし木多先生ヤンマガいってからあらゆる意味でよくなったなあ。この頃をしっているだけに本当によかったなあとおもう。他の先生以上に応援したくなります。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-04 17:47:21] [修正:2010-11-04 17:47:21] [このレビューのURL]

ネタネタネタ!これ以上でも以下でもなく。民明書房が当時本当にあると信じていたピュアな少年だった頃が懐かしい。大豪院邪気のラストシーンにだけは何かネタ以上の感慨があったかな。あと助っ人で登場した江田島。あれは流石に反則だろう。てか助っ人ってなによ?いまでもなぞが多い本作。いやこれは深く考えてはいけないのだ。最後が尻すぼみなのが唯一残念だった感じがします。本作がネタであったとしても・・・

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-04 17:31:10] [修正:2010-11-04 17:31:10] [このレビューのURL]

個人的にはアニメのほうが好きですが、漫画もかなりいけます。エウレカの本作でのラストをあなたならどうとらえるでしょうか?バッドエンド?ハッピーエンド?いやもっと違った感覚でしょうか?アニメとは違った趣で楽しんでいただけるのは間違いありませんが、どちらかと言えば先にアニメをご覧になることをオススメしたい。まず「カッコイイ」感覚をアニメの動きと音で感じたほうが入り込みやすい。特にエウレカは「サウンド」重要なので。個人的にはスーパーカーの「story writer」が音源ではクールでした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-04 17:02:44] [修正:2010-11-04 17:02:44] [このレビューのURL]