「あおはな」さんのページ
- ユーザ情報
- 1976年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 125804
- 自己紹介
- お気に入り漫画が次々に完結して少しシュールだなとおもいきや、また新連載が次々に開始されて・・・あーよかった。最近はそんな毎日です。
6点 項羽と劉邦
横山三国志よりはるかに史実どおりで展開します。
でもやはり本作品も「エンタメ」であり「歴史学習」ではないということを伝達したいです。
本作についてはフィクションということではなく「意図的に記述を止めた」ことでエンターテインメント性を強調したことについて。
本作品の場合、なぜ本作をあそこでラストにしたかについて作者自身が明確に巻末で述べておられるのですが、一言でいえば「あの後の史実を生理的に受け付けないから描きたくなかった」そうです。
確かにあの後を漫画で描くとグロい。歴史をそのまま描くことをつまり先生は意図的に拒否したわけですが、これによってよりエンタメ性は際立ったといって間違いない。
その後の劉邦及び勝利側の人々がどうなったか気になる人は徳間書店の「史記」がもっとも読みやすいのでお読みになるといいかも。なぜ漫画はあそこでラストなのかがはっきりします。この点について考える時、横山先生は「漫画が漫画である理由」を常に意識しておられたのだなあと感心してしまいます。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-11-06 17:24:57] [修正:2011-02-02 19:19:56] [このレビューのURL]
住吉が新たに加入しパワーアップかと思われたが、逆に「内輪もめ」主体の漫画に変貌してしまったような気がしないでもない本作品。
金田さんがヨソの事務所にいってしまってからも濃厚に田村と絡んでくるアタリまでははっきり読んでいたのですがね。カバチタレでも触れましたけど、行政書士が(社会保険労務士もふくんでおこう)本作品のようなことを行えると思わないほうがいいです。
あくまで娯楽作品としてフィクションとして。なんでコンだけしつこく述べちゃうかというと、私この資格を保有していて、いつもこの手の質問されるのでもうウンザリしてます。資格取るのは自由ですけど(勉強は大変だが)業務はこの漫画のようにはできない(逮捕される)のでホントに変に影響されないように注意して読み楽しんでもらいたいなあ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-11-06 20:28:25] [修正:2011-02-02 19:18:29] [このレビューのURL]
8点 鋼の錬金術師
ついに堂々完結。
非常にハートフルで全てのストーリーにしっかり落としどころをつけて締めてくれました。
少年系の漫画(しかもダークファンタジー)を月刊誌系でこの年月にわたっての連載という意味においては、今後現れううのか否かというほど稀有な漫画であるとおもうので点数高めにつけました。
最初はベタなイメージで、読むのを完全に敬遠していたのですが、いざ先入観を捨てて拝読してみたところ意外に面白い。多分「等価交換」をベースにした主張(哲理)がよく練りこまれていて、本作品のイメージ以上に深いからなんでしょうか?
最終巻のホムンクルスの親玉と神(らしき方)との対話は深い。
最終巻の作者の挨拶も、当たり前すぎて深い。
あとやけに長期化する昨今の少年系漫画のなかにおいてはまさに適量というべき長さでまとめてくれたところもうれしいです。
読んで損をしたという感覚にはなりにくい作品なのではないでしょうか?
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-11-21 18:59:09] [修正:2011-02-02 19:17:35] [このレビューのURL]
9点 バガボンド
本作品は万人受けのノリでモーニングで連載され始めたことを考慮する時、はっきりと破綻しているのだと思います。
主張されている哲学性(荘子のような主張)が理解できない人にとっては完全に「上から目線」的な漫画に思われるのでいつのまにか人を選ぶ作品になってしまった気がします。
でも吉岡弟の話で出てきた蟻と鳥の話は重要ですよ。このテーマ扱っている漫画家さん本当に多いです。個人的には理解されずに高みを目指していくことの感覚はきらいではないので高めに点数はつけますが、人を選ぶのかな。
同じ観点で蒼天航路、G戦場へブンズドア、ぼくらの、ピンポン、シグルイ、古谷実先生の後期作品、かなりつっこんだアタリでは、なるたるかな。
意外なところではワンピースの随所にちりばめられた哲学的発言部分や宇宙兄弟の生き方の提示に相当する絶妙な決め台詞もこの系統でしょうね。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-11-03 17:14:26] [修正:2011-02-02 19:13:46] [このレビューのURL]
8点 ヒミズ
万人向けではないですね。
心にも物理的にも闇を持ち、文字通りアンダーグラウンド(地中)にもぐりまったく日の目を見ることのない(いやもしかしたら必要ですらない)生態系を持つ住田をヒミズという動物に照らし合わせているメッセージ性は強烈です。
終わり方に賛否両論がありますが、ヒミズは地上に出してもらって果たして生きて行くことができるか?ここに本書のテーマ性のひとつがあるような。
ヒミズ=日不見、日見ずですから。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-12-11 18:11:43] [修正:2010-12-11 18:15:41] [このレビューのURL]
10点 ドロヘドロ
一言で新しい!
今後10年のマニア漫画を語る上で、間違いなくこの作品は窓口的な存在になると思います。これは本作品を面白いと感じるか否かの問題ではなくて。
ダークファンタジーの一言で本作をカテゴリー化できないことは読んでみれば分かるので触れませんが、カイマンの謎に関してココまでサスペンス性が膨らんでいくことを当初期待していなかったのでこの点数にしました。
何度も読み直さないといけないくらい巧妙に張り巡らされている伏線。この漫画の面白さは1つではないのですが何度も読み直したくなる理由のひとつなのでしょうか。ただ高い・・・それとコマ割の関係かと思いますがページの割りになんでかやけに読むのに時間がかかります。でも没頭するのでそれもありかな。個人的にはカスカベとハルのファンですね。
あとこの漫画せめて12巻まで読んで評価することを皆さんに切望しています。5巻くらいまでは正直、面白いのかどうか私自身当時よくわからないままに読んでいたくらいなので。
15巻の段階でもう分かる人にはコレまでの伏線はすべて理解できてしまう段階に入りましたが、新たな謎が乱入し「あいつら何?」って感じで気になるところがゼロではないところがまたニクイ!
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2010-11-03 16:32:22] [修正:2010-12-11 18:02:38] [このレビューのURL]
10点 蒼天航路
評価する人は最も評価するし逆もまた然りの日本漫画筆頭。
でも理由分からなくも無いです。
原作者がお亡くなりになったという論点はあまり実は重要ではないように思います。
この作品まずは「官渡の戦い」が前半最大の山場であり主義主張がコレでもかというくらい露骨に凝縮した部分ですが(実際にここは横山三国志では見事に省略された戦い)官渡の戦い前半部分の「心の闇」の話を「上から目線で一人よがり」と捉えるかインスパイアされるかがこの漫画の第一の分岐点でしょうね。
このアタリまで読んでみて好感触を持てないとこの漫画は合わないでしょう(この後は思想的哲学的な記述がオンパレードですから。バガボンドにおける井上先生の主張具合に唯一匹敵するくらいに)。
おそらく人によってはこの後の記述はかなり読解力が求められるように思いますし、何気でよんでいると「優性理論かよ?」と気分を害される人がかなり多いのも全く持ってうなずける。そういった意味で「読み手にも胆力を求める傲慢漫画」でもあると思います。
この漫画、特に曹植とジュンイクに着目していただきたいですね。この漫画においてはこの二人に関する記述が恐ろしく重要です。
三国志漫画としてのこの漫画の最大の特徴は「曹操と儒家の対立」の描写でありますが(この点他の三国漫画には当時存在しませんでした)この点につきジュンイクを核にした描写が泣けます。
あと意外なことにこの漫画が最も正史三国志に近いです。曹操と孔明、武人のデフォルメの影響で(こいつらに関してはかなり・・・)一見もっともフィクションっぽいのですがじつは最も史実を正確に記述し、魏、呉、蜀を結構平等に記述した漫画。
だから実際は1巻巻頭の主張「善玉と思われた奴は本当に善玉だろうか云々・・・」という原作者が存命していた時の提言に作品全体を通して実は忠実です。あと余談ですが、画力も抜群です(特に8巻当たりからは際立って)。呂布がドレッドなのは当時やられました。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-11-06 17:58:43] [修正:2010-12-11 17:50:18] [このレビューのURL]
8点 ベルセルク
グリフィスがフェムトになる「蝕」までの完成度の高さはすごい。その後はどんどん精密になっていく画力を除いて、あらゆる意味でトーンダウンしてしまいますが、なぜか連載が再開されると読んでしまう作品。もうなんだか完結しない雰囲気すら漂うのですが、漫画の世界における一種のお祭り騒ぎ的な勢いで今では懲りずに読んでいます。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-11-14 12:34:33] [修正:2010-11-14 12:34:33] [このレビューのURL]
7点 銃夢-GUNNM-
あらゆる意味で純粋に完成度が高いです。絵は極上。あえて言えば説明的に過ぎることでしょうか?私はそれも込みでありと考えていますが。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-11-14 12:27:04] [修正:2010-11-14 12:27:04] [このレビューのURL]
9点 G戦場ヘヴンズドア
「バクマン」や島本作品等に代表される「漫画家を目指す主人公の成長と知識漫画」ということを期待して本作品をお読みになれば肩透かしを喰らうかもしれません。
もちろんそういった記述がないではありませんが、本書で述べられているのはどちらかと言えば業界的、技術的なものではなくてメンタル面の心構え的なものが多いです。(「漫画は修練するものではない。覚醒するものだ」など)
「狂気について」の記述が漫画精神論のオブラートに包んだ本作の隠れたテーマのひとつであろうことが関連しているんでしょう。(巻末の戸川純の「赤い戦車」歌詞のセレクトが松本大洋「ピンポン」の「血って鉄の味がする」とフィードバックしてしまうときがあります。)
作者の哲学的な主張がにおいすぎている本作以前の日本橋作品を読んでおられる(ある種かなりマニアな部類の)読者の皆様はこのアタリの意味がかなり理解していただけるのではないでしょうか?そういった意味で日本橋作品は松本大洋、古谷実後期作品、バガボンド(井上先生)蒼天航路(王先生)シグルイ(山口先生)の系譜に限りなく近いといえるかも知れません。
日本橋先生の作品は「交錯する人間心理の神経質なほどの描写」「スクランブル(三角関係など)における「退き」の美学=ダンディズム」(からくりサーカスの勝の恋愛論みたいな)「主役が誰だか分からなくなっても読めてしまう漫画セオリーの掟破り」などかなり際立った独特な特徴があります。本作は3巻というコンパクトさでそれらが凝縮された良作であると思います。「家族」「繋がり」についての執拗なまでのこだわり、でも必要以上にべたつかない。そしてなにか不思議な余韻が残ります。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-11-13 15:34:40] [修正:2010-11-13 15:48:46] [このレビューのURL]