「torinokid」さんのページ
- ユーザ情報
- 年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 498282
- 自己紹介
-
マンガ好きなオッサンです。
基本的にラストを重視する傾向があるので、
完結後に評価が変わることが多くなるかと思います。
「パクリ」あるいは「手抜き」があからさまに感じられる
作品には辛めの評価になりがちです。

8点 渺々
小川隆章さんの割と初期の作品。
素直に面白い。さすが動物マンガの第一人者。
結構好きなジャンルなので高評価です。
扱ってるのは基本的に現生種。
各動物の擬人化度合が絶妙なのでマンガとして違和感なく楽しめる。
個人的には「シロマッコウ」と「シロワニ」の話が気に入ってます。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-07-04 10:58:11] [修正:2015-07-04 10:58:11] [このレビューのURL]
8点 ヴィンランド・サガ
ヴァイキングを扱った作品ってのは結構珍しいかも。
時代背景とか相当詳しく調べてられており勉強になる。
時折かなり陰惨な描写もあったりするが、
良い意味で力の抜けたセリフ回しのおかげで
痛々しさがうまく中和されている。
※14巻読後追記
ヴァイキング編はお見事な終わらせ方でしたね。
感服いたしました。評価を8点に上げたいと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-12-16 13:35:37] [修正:2014-11-14 17:54:19] [このレビューのURL]
8点 千年万年りんごの子
とても面白い。
今後の展開およびラストの描き方次第では
「名作」になり得るマンガかも。
なんかありそうな民俗ネタの散りばめ方がなんともお見事。
早く続きが読みたいですね。期待大です。
・完結後追記
お見事な終わらせ方でしたね。泣けました。
評価を8点に上げたいと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-06-05 18:06:42] [修正:2014-05-25 15:03:55] [このレビューのURL]
8点 六三四の剣
名作。非常に面白い。
やはり長編村上作品群は基本的にハズレなしですね。
剣道マンガって枠で最高峰なのは言うまでもないが、
スポーツマンガ全体でみても名作の一つと言って良いのでは。
しかし高校生が剣道のために「山籠もり」とか「全国武者修行」って
作品発表当時はなんの違和感もなかったけれど
よくよく考えてみるとすごい展開だよなあと、今になって思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-01-10 09:07:56] [修正:2014-01-11 17:31:12] [このレビューのURL]
8点 さよならソルシエ
この作者はほんとに巧いですね。
とても面白かったです。
舞台は19世紀末のパリ。
かの有名な画家ゴッホと弟のテオドルスのお話なんだけど
主役は弟のテオドルスのほう。
導入から展開からラストに至るまで、お見事としか言いようがない。
とくにフィンセント死後の展開については
完全に意表を突かれました。勿論良い意味で。
おすすめです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-12-25 09:03:28] [修正:2013-12-26 08:43:06] [このレビューのURL]
8点 リアル
これは名作。非常に面白い。
テーマがテーマだけにそんなに単純ではないけど、
スポーツマンガとして見てもお見事ですね。
とくに13巻は「史上最高のプロレスマンガ」の
称号を与えたいほどです。
蛇足だが、なんとなく高橋の父親と鐘巻自斎が被って見えてしまう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-07-02 18:55:16] [修正:2013-11-26 14:56:26] [このレビューのURL]
8点 アステロイド・マイナーズ
名作。大人も子供も楽しめます。
あさり氏の宇宙開発ネタってのはもはや鉄板ですな。
やっぱ間違いないわ、この御仁は。
単なる「夢と希望の宇宙開発」にとどめず
当然起こり得る様々な諸問題を上手にかつコミカルに
描いている辺りはさすが。
お見事です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-07-06 16:58:21] [修正:2013-10-26 05:42:19] [このレビューのURL]
8点 この世界の片隅に
太平洋戦争戦時下の日常を描いたマンガ。
舞台は呉。特に戦争末期にえらい目にあった地域。
本当に「淡々と」戦時下の日常が綴られる。
時に明るく、時に哀しく。あくまでも「淡々と」・・・。
この人の作品は変なイデオロギー色がないのが良いですね。
名作ですな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-01 13:51:41] [修正:2013-08-21 15:52:16] [このレビューのURL]
8点 冬の動物園
とても面白い。名作だと思います。
舞台は1960年代後半頃。主人公は漫画家を目指す若者。
自伝的な要素が強い作品と考えられるため、
いわば谷口版「まんが道」といったところか。
作中にガロやらCOMやら出てくるあたり
何とも時代を感じさせますなあ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-06-10 08:51:04] [修正:2013-06-10 12:43:31] [このレビューのURL]
8点 百姓貴族
この作品は面白いですね。
乱暴に称すれば「農業系あるあるマンガ」。
お笑いネタも多く、全体的には楽しげなエッセイ作品なんだけど、
日本の農業が抱える問題点等もちゃんと描かれてる辺りはさすが。
いろいろと考えさせられますなあ。
日本人として「読むべき」作品・・ってのはチョット誉め過ぎか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-28 17:26:15] [修正:2012-12-17 17:27:13] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2010年11月 - 13件
- 2010年12月 - 37件
- 2011年01月 - 40件
- 2011年02月 - 30件
- 2011年03月 - 39件
- 2011年04月 - 24件
- 2011年05月 - 16件
- 2011年06月 - 26件
- 2011年07月 - 6件
- 2011年08月 - 4件
- 2011年09月 - 6件
- 2011年12月 - 22件
- 2012年01月 - 35件
- 2012年02月 - 34件
- 2012年03月 - 10件
- 2012年05月 - 2件
- 2012年06月 - 3件
- 2012年07月 - 2件
- 2012年08月 - 14件
- 2012年09月 - 15件
- 2012年10月 - 2件
- 2012年11月 - 5件
- 2012年12月 - 5件
- 2013年02月 - 8件
- 2013年03月 - 3件
- 2013年04月 - 1件
- 2013年05月 - 4件
- 2013年06月 - 10件
- 2013年07月 - 3件
- 2013年08月 - 5件
- 2013年10月 - 13件
- 2013年11月 - 2件
- 2013年12月 - 3件
- 2014年01月 - 4件
- 2014年02月 - 1件
- 2014年05月 - 5件
- 2014年06月 - 1件
- 2014年07月 - 2件
- 2014年10月 - 1件
- 2014年11月 - 1件
- 2015年01月 - 4件
- 2015年07月 - 5件
- 2016年05月 - 2件