「columbo87」さんのページ

総レビュー数: 284レビュー(全て表示) 最終投稿: 2011年04月28日

最初の展開は非常に好ましい、テーマが中高校生あたりの屈折した破滅衝動をみごとに描いてるなぁと思いました。バトル物や学生物としても王道で熱く、いろいろと想像を掻き立ててくれるはずかしさと懐かしさを感じる漫画です。

問題はラスト、そこまで来たなら初志貫徹しろや、と。個人的にガッカリなラストでしたので。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-04 01:45:24] [修正:2011-06-04 01:45:24] [このレビューのURL]

細野不二彦はどんどん絵が荒くなっていくなぁ。扱うものが幅広いので毎回安定してよめますが、特に面白い部分も無い漫画。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-04 01:36:15] [修正:2011-06-04 01:36:15] [このレビューのURL]

日常と、絶妙にはずしたギャグ、雰囲気がなつかしさを感じさせる漫画。
「地元」の表現、子供視点の世界、時間間隔の描写が巧く、安心して読める作品。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-04 01:33:30] [修正:2011-06-04 01:33:30] [このレビューのURL]

三国志を大胆なキャラクタ、歴史解釈で描きなおした名作。
戦争のダイナミックさ、人間の手にまだ戦いがあった時代の、もっとも厚い部分を見事に表現していると思いました。
歴史群像としては終盤に疑問は残りますが、これだけの数の人物をここまで捌ききったは評価したいところです。
人間の物語として、歴史物語として総合的に完成している作品。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-04 01:26:42] [修正:2011-06-04 01:26:42] [このレビューのURL]

7点 餓狼伝

曲がりなりにも原作があるので、純粋に最強を求める物語として展開していきます。キャラの個性を重視するので回想や個々の戦いが大分長めに設定されていますが、格闘漫画としての完成度はかなり高い、今後は大会から路上にシフトしていくのかな、というところで休載。
遠回りなので話しやキャラクタが崩壊する部分がありますが、板垣先生独特な表現方法は癖になります。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-04 01:08:08] [修正:2011-06-04 01:08:08] [このレビューのURL]

中村光先生のギャグは、最後のコメントが寒くて正直見るに耐えないです。キャラクタと話しの奇抜さは感覚としてはけっこう今風なのですが、それなのになぜか最後に寒気を感じさせるところがアンバランスでいまいち好きになれません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-01 13:03:21] [修正:2011-06-01 15:12:46] [このレビューのURL]

7点 蟲師

伝奇物、なのかな?蟲師と呼ばれる主人公が旅をしつつ事件や問題を解決していく人情物。
病気や妖怪、果ては現象までを蟲とすることで、話しの幅を広めあらゆるものに対応できるようにした発想が見事ですし、よく続けられるなぁ、と思わせられます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-01 14:26:27] [修正:2011-06-01 14:26:27] [このレビューのURL]

特撮好き、昭和ライダー世代にはたまらない作品でしょう。
あらゆる世界観と悪役、ライダーたちが勢ぞろいして悪の大王の復活を防ぐ、まぁありがちといえばありがちですが、それぞれのライダーの見せ場がいちいち熱く、傷つきながら戦い続けるヒーローの姿には胸打たれます。

ディケイドが最低だっただけにこういった原作愛にあふれた作品は見ていて楽しいです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-01 14:21:56] [修正:2011-06-01 14:21:56] [このレビューのURL]

8点 神童

さそうあきら先生の絵はどことなくエロティックで味があります。
音楽との向き合い方、それを失ったり、同時に得たものや、少年少女の成長、青春等を描いていて、それでいて総合的にまとまりが巧く、巻数は少ないですが読み応えのある漫画です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-01 14:19:09] [修正:2011-06-01 14:19:09] [このレビューのURL]

家庭と、心にトラウマを持った棋士である主人公をめぐるお話し。
非常に王道で、羽海野さんだなーと感じさせるやさしいストーリー展開。
これから主人公がどのように家族と、将棋と向き合っていくのかという所が描かれていくのでしょう。
人情ものである部分が大きいので、将棋漫画にみられる荒々しさというか、人間存在に訴えかけてくる部分を表現できるのかなぁ、と、期待半分なんたら半分といった感じです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-01 14:15:52] [修正:2011-06-01 14:15:52] [このレビューのURL]