「とろっち」さんのページ
- ユーザ情報
- 1981年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 316866
- 自己紹介
-
書評、というか未読の方への紹介のようなレビューが多いです。
批評とか評論的なものはうまく書けません。
テレビアニメは全くと言ってもいいほど見ないのでアニメとの比較論も無理です。
なるべくレビュー数が少なめの作品を中心に。
点数はだいたいこんな感じ。全体的にかなり甘めに付けてます。
6点 とりあえず個人的には面白いと思ったもの。概ね合格点。でも特にお薦めはしない。
7点 「何か面白い漫画ない?」と聞かれたとき、「こんなのもあるんだけど」
8点 「何か面白い漫画ない?」と聞かれたとき、「お薦めなので読むべし」
9点 8点よりも個人的にずっと好きな作品。自分の中での「漫画の殿堂」入り。
10点 9点よりも個人的にずっと好きな作品。自分の中での「漫画の殿堂」入り。
<備忘録的追記>
毎年恒例(?)、未読作品で2016年ぜひ読んでみたい作品リスト。だいたい読みたい順。
空の色ににている、ヒカルの碁、4D、かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦、こいいじ、
ディザインズ、マイディア、ヴァニタスの手記、虚構推理、冬目景作品集 空中庭園の人々、
バツコイ、春の呪い、ぐらんば、ダンス・ダンス・ダンスール、帰ってきたサチコさん、
シンギュラー、ふしぎの国のバード、ノー・ガンズ・ライフ、ReLIFE、花とアリス殺人事件
未読作品で2016年初めて読んでみたら面白かった作品リスト。だいたい読んだ順。
町田くんの世界、百万畳ラビリンス、プラチナエンド、山と食欲と私、マダム・プティ、
HaHa、13月のゆうれい、花井沢町公民館便り、惑わない星、高台家の人々、
かくかくしかじか

6点 アオイホノオ
フィクションを交えた島本和彦の自伝的作品。
当然ながら私はこの時代に青春を謳歌していた訳ではないですが、出てくる漫画は概ね読んでますし、
社会風俗的なことも知識としてなら知っていますので(当時のアニメとかの話は全くわかりませんが)、
舞台背景は読んでいて理解できるという程度。
特に感慨深さや懐かしさを感じるということもないですし。
なのであくまで漫画作品として贔屓目なしに読むと、序盤はその熱さと濃さが上手く作用して
引き付けられるように読んでしまいますが、慣れてくるにつれて徐々に冷めてきてしまいます。
主人公が暴走と空回りばかりで全然前に進まないのが自分の中で冷めた大きな理由ですね。
作者は「青春とはそういうものだ」というスタンスで恐らく描いているのでしょうが、その辺りが
個人的にちょっと相容れないのかな。
これは自伝的作品だからまだ良いものの、本来ならこれだけ進展に乏しいと話がダレてしまいます。
あと、「吼えろペン」の前日談的な話なので仕方ないものの、他の登場人物(庵野秀明とか)が
実名なのに対し、主人公が焔 燃(ホノオ モユル)なのもちょっと違和感を感じてしまいました。
ってよく考えたら「まんが道」もそうでしたね。 失礼しました。
まあそんな感じで、現時点では「吼えろペン」ほどの熱さや魅力は自分の中で感じませんでした。
トンコさんとの距離感も訳わかんないですし。 なので現状はこの点数。
ただ、これから起こるであろうと予想できる話の展開如何によっては、これまでの作者の作品を
凌駕するほどの爆発力をも秘めていると思います。
今はまだ炎が燻っている状態。 そういう意味で「アオイホノオ」なのでしょうか。
そう考えるとなかなか深いタイトルですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-10-18 01:29:08] [修正:2011-10-18 01:34:44]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2009年10月 - 36件
- 2009年11月 - 19件
- 2009年12月 - 14件
- 2010年01月 - 11件
- 2010年02月 - 10件
- 2010年03月 - 10件
- 2010年04月 - 10件
- 2010年05月 - 10件
- 2010年06月 - 10件
- 2010年07月 - 10件
- 2010年08月 - 10件
- 2010年09月 - 10件
- 2010年10月 - 10件
- 2010年11月 - 10件
- 2010年12月 - 10件
- 2011年01月 - 10件
- 2011年02月 - 10件
- 2011年03月 - 10件
- 2011年04月 - 10件
- 2011年05月 - 10件
- 2011年06月 - 10件
- 2011年07月 - 10件
- 2011年08月 - 10件
- 2011年09月 - 10件
- 2011年10月 - 10件
- 2011年11月 - 10件