「とろっち」さんのページ
- ユーザ情報
- 1981年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 316391
- 自己紹介
-
書評、というか未読の方への紹介のようなレビューが多いです。
批評とか評論的なものはうまく書けません。
テレビアニメは全くと言ってもいいほど見ないのでアニメとの比較論も無理です。
なるべくレビュー数が少なめの作品を中心に。
点数はだいたいこんな感じ。全体的にかなり甘めに付けてます。
6点 とりあえず個人的には面白いと思ったもの。概ね合格点。でも特にお薦めはしない。
7点 「何か面白い漫画ない?」と聞かれたとき、「こんなのもあるんだけど」
8点 「何か面白い漫画ない?」と聞かれたとき、「お薦めなので読むべし」
9点 8点よりも個人的にずっと好きな作品。自分の中での「漫画の殿堂」入り。
10点 9点よりも個人的にずっと好きな作品。自分の中での「漫画の殿堂」入り。
<備忘録的追記>
毎年恒例(?)、未読作品で2016年ぜひ読んでみたい作品リスト。だいたい読みたい順。
空の色ににている、ヒカルの碁、4D、かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦、こいいじ、
ディザインズ、マイディア、ヴァニタスの手記、虚構推理、冬目景作品集 空中庭園の人々、
バツコイ、春の呪い、ぐらんば、ダンス・ダンス・ダンスール、帰ってきたサチコさん、
シンギュラー、ふしぎの国のバード、ノー・ガンズ・ライフ、ReLIFE、花とアリス殺人事件
未読作品で2016年初めて読んでみたら面白かった作品リスト。だいたい読んだ順。
町田くんの世界、百万畳ラビリンス、プラチナエンド、山と食欲と私、マダム・プティ、
HaHa、13月のゆうれい、花井沢町公民館便り、惑わない星、高台家の人々、
かくかくしかじか

7点 いでじゅう!
前半はどこか稲中テイストなギャグマンガ、後半はこっぱずかしいラブコメ。
批判されがちな後半のラブコメ部分ですが、個人的には結構好きだったんですけどね。
ただどちらが面白かったかと言えば、そりゃもう前半の圧勝です。
作者が何をしたいのかわからないという意見にも妙に納得。
ギャグも面白いですが、結局この手の作品は、いかにして登場人物に愛着を抱けるかだと思います。
この作品は主要キャラたちが魅力的ですね。
彼らが適当に暴れているだけで十分に楽しめます。
それに比べると、後から出てきたキャラたち(主に後輩)はかなり力不足な感じで残念です。
ふと思ったのですが、巷でよく言われるテコ入れについて。
ジャンプだとバトルに走るとされていますが、サンデーだとラブコメに走るんですかね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-02-25 22:09:56] [修正:2010-02-25 22:44:06] [このレビューのURL]
9点 ちはやふる
恋愛要素をあまり詰め込まず、既存の少女漫画のイメージとはちょっと違う印象。
「友情・努力・勝利」の言葉とかがよく似合いそうです。
負けて悔しい、勝ちたい、もっと強くなりたい。
そういう気持ちを前面に押し出した、爽やかさ、熱さが魅力です。
メリハリの付け方がうまくて、とても丁寧な描写ながらテンポも良く、
大ゴマの使い方が非常に効果的なので、ここぞという場面での力強さが引き立ちます。
綺麗で細やかな絵柄と共存した荒々しさ、力強さ、骨太さ。
この作品を推す人は、このギャップに惹かれるのかもしれません。
こういうところが男性にも読みやすいんでしょうね。
読んでいて面白さが熱くこみ上げてくる作品です。
ただ敢えて言うならば、登場人物が皆いい人で、毒が足りない気がします。
爽やかすぎるのもいいですが、もっと波乱があってもいいかも。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-02-25 21:55:00] [修正:2010-02-25 22:39:46] [このレビューのURL]
6点 ラバーズ7
ヤクザとオカマと男子高校生と女子高校生がメインキャラの、柔らかい絵柄でゆるーいラブコメ。
ヒロインは最初愛想のかけらもなく、ちっとも愛着が持てませんでしたが、
読み進めていくうちにかわいくなってきますね。
徐々に心を開いていく様の描き方が上手いです。
何でも卓球にこじつける展開とかバイトを辞めない理由とかがちょっと苦しい気もしますが、
特に波乱じみた嫌な場面もなく、ほんわかまったりで進むストーリー。
すーっと溶け込めるような作品の雰囲気がなかなか居心地いいです。
第1巻のオビの「肉奴隷」に反応してる人も多いですけど、
やっぱり内容と関係ないじゃんw
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-02-20 21:26:09] [修正:2010-02-20 21:26:09] [このレビューのURL]
どんなテーマで描いていても、結局はいつもの川原漫画。
多すぎる文字、同じような登場人物、緊張感のなさ、ものすごくマイペースな作風。
合わない人は何を読んでもダメでしょうね。
でも好きな人にとってはどの作品でも外れがありません。
何の変哲もないようなストーリーに思えても、
作者の手にかかるとどうしてこんなに面白くなるんだろうと思えるぐらいに。
そんな川原作品の中で個人的に一番好きなのがこの表題作。
「夢見たものは 夢見たものは 銀のロマンティック …そしてまぶしくて まぶしくて もう何も見えない」
笑いあり、涙ありの内容が、いつも通りのほのぼのとした独特のテンポで展開されます。
コメディの中に綺麗に織り交ぜられた優しさ、爽快感、哀愁。
見事としか言いようがありませんです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-02-20 21:14:36] [修正:2010-02-20 21:16:44] [このレビューのURL]
6点 華麗なる食卓
最近は「カレー風味の料理対決」がほとんど。
最初の頃の純カレー漫画はどこへやら、という感じです。
でもやっぱり料理漫画で料理を旨そうに描けるのはいいことですね。
旨そうな料理を旨そうに食べるのを見ることが、料理漫画の醍醐味ですから。
簡単に作れて実際に旨い料理もあるので、個人的には気に入っています。
女の子もかわいいし。
話が脇道に逸れすぎてちっとも先に進まないですが、嫌な感じのマンネリではなく、
何となく展開がわかっていても結構楽しめる、安定感のある作品です。
なぜか料理漫画って超長期連載になることが多い気がします。
この作品もグダグダでいいので、長く続けていってほしいものです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-02-15 21:53:57] [修正:2010-02-15 21:59:23] [このレビューのURL]
4点 黒神
絵が綺麗なバトルものです。
いろいろと凝った作りで、よく練られているとは思うのですが、
全体的に小難しい話なので、ちょっと気を抜くと置いてけぼりになりがちです。
ていうか主人公は何のために闘っているんでしたっけ?
読むならコミックスでまとめて一気に読んだ方がいいと思います。
個人的には登場人物に魅力が感じられないのが残念です。
この作者の作品の主人公は、他作品を見ても、かなり我が強いタイプが多いですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-02-15 21:45:09] [修正:2010-02-15 21:45:09] [このレビューのURL]
7点 悪魔とラブソング
ラブリー変換とは、自分の気持ちを伝える際、相手を尊重した柔らかい表現に変える、という処世術。
そのネーミングもいいですが、ラブリー変換の存在感が、この作品に華を添え、
色鮮やかなものにしています。
変換前のきつい言葉でしか話せず、周囲から孤立しているマリア。
ラブリー変換がうまく使いこなせないマリアは、口先だけの褒め言葉ではなく、
自分なりにラブリー変換を理解し、変化させ、マスターしていきます。
自分自身をラブリーに変換するために。
「誰かに好きと言えるように 自分が好きだと言えるように
心から好きだと誰かに言ってもらえるように」
マリアは自分をいじめる者に対しても屈せず、拒絶せず、否定せず。
堂々と自分をさらけ出し、意志を伝え、同時に相手を理解しようとします。
マリアが人と交わることで周囲を変化させ、またマリアも周りの影響を受けて変わっていく、
そんな姿を見守っていきたい作品です。
ちなみに、こういう作品では悪役がいないと締まりが悪くなってしまうかもしれませんが、
それにしても担任には腹が立ちます。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-02-07 20:54:53] [修正:2010-02-07 20:57:00] [このレビューのURL]
10点 SF全短篇
天才の、天才による、大人のための短編集です。
不条理な設定、ブラックユーモア、鮮やかなドンデン返し、強烈な社会風刺。
もちろんハッピーエンドになる作品も多数。夢と希望と毒と皮肉に溢れた作品が満載です。
笑いあり、涙あり、驚きあり、怖さあり、下ネタまであり。もう言うことなし。
読むたびに衝撃が心にズシリと響きます。
凡庸な作品ではどれだけ長く描いても表現できないような衝撃が、
一話30ページ前後の中にたっぷり詰まっています。
短編集のレビューが「異色短編集」と「SF全短篇」の2つに分かれてしまっていますが、
少なくとも異色短編集にある話はすべてこちらにもあるようです(たぶん)。
なので、もしどちらも選べるなら、こちらを手に取ることをお薦めします。
PERFECT版も選べるなら、もちろんPERFECT版の方がいいですが。
個人的ベストは「カンビュセスの籤」です。
他に3つほど無理に挙げると、「箱舟はいっぱい」「流血鬼」「ウルトラ・スーパー・デラックスマン」あたり。
異色短編集も含め他の方のレビューを見ると、お気に入り作品の何と多彩なことか。
読んだ人それぞれに思い入れのある作品にきっと出会える、極上の作品集です。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-02-07 20:33:53] [修正:2010-02-07 20:33:53] [このレビューのURL]
7点 死神くん
大人になった自分が読み返してみると、いかにもパターン化した典型的な感動話が多いな、などと
穿った見方をしてしまい、当時の感動を味わえないのが悲しいですが、
小学生の頃にこういう作品を読めたのは自分の財産だと思っています。
とんちんかんと並行して連載していたためか、途中からギャグ要素が強くなっていき、
シリアスさがあまり感じられなくなってしまうのが残念なところです。
今でも評価できるのは、死の場面で逃げずに、ちゃんと描写していること。
また、生と死の重さについて曖昧にせず、きっちり示していること。
「ちょっと一休み」ぐらいの感覚で簡単にキャラが死んでしまう作品は多いですが、
こういう作品ももっと増えていってほしいです。
ちょこちょこ背景で出演している抜作や天地くんを見つけるのが楽しかったりします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-02-02 21:35:34] [修正:2010-02-02 21:35:34] [このレビューのURL]
5点 会長はメイド様!
基本的に一話完結で繰り広げられる、テンション高めのドタバタラブコメ。
タイトルはこんな感じですが、本編にあまりメイドは関係なく、あくまでも学校生活が中心です。
メイドは主人公のキャラを引き立たせるアクセントといったところです。
どんなことでも全力で頑張るツンデレ主人公と、全てにおいて完璧すぎるモテ男。
ありがちな設定ではありますが、話のテンポが良く、読みやすいです。
心に残る宝物のような作品にはなりづらいかもしれないですが、軽ーく読めて楽しめる作品です。
言葉を替えれば、「この作品じゃなきゃダメ!」という押しの強さ、強烈な個性が
あまり感じられないです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-02-02 21:18:04] [修正:2010-02-02 21:20:54] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2009年10月 - 36件
- 2009年11月 - 19件
- 2009年12月 - 14件
- 2010年01月 - 11件
- 2010年02月 - 10件
- 2010年03月 - 10件
- 2010年04月 - 10件
- 2010年05月 - 10件
- 2010年06月 - 10件
- 2010年07月 - 10件
- 2010年08月 - 10件
- 2010年09月 - 10件
- 2010年10月 - 10件
- 2010年11月 - 10件
- 2010年12月 - 10件
- 2011年01月 - 10件
- 2011年02月 - 10件
- 2011年03月 - 10件
- 2011年04月 - 10件
- 2011年05月 - 10件
- 2011年06月 - 10件
- 2011年07月 - 10件
- 2011年08月 - 10件
- 2011年09月 - 10件
- 2011年10月 - 10件
- 2011年11月 - 10件