「とろっち」さんのページ

総レビュー数: 300レビュー(全て表示) 最終投稿: 2009年10月09日

10点 まんが道

熱い。二人の真っ直ぐな気持ちが、とにかく熱い。
作り物の熱さではなく、作者の人生を表現した熱さ。 漫画に賭けた熱さ。 二人の友情の熱さ。

当時には珍しく漫画に理解があり、女手一つで育ててくれた母親。 応援してくれた級友。
温かい職場の同僚。 下宿先のおじさん。 トキワ荘の友でありライバルたち。
二人が学生の頃からずっと目をかけてくれた手塚治虫。
そして、作者(A先生)が 「尊敬する漫画家」 であり 「生涯の友」 と呼んで憚らないF先生。

きれいごとではなく、こういう1つ1つの出会いが、幸運が、努力があって、その積み重ねがあって、
励まされ、けなされ、悩み、喜び、迷い、切磋琢磨しながら、まんが道を突き進む。
その感謝の気持ちが、情熱が、作品から溢れんばかりに伝わってきます。

戦後間もない時代、漫画家になる方法もわからずに、がむしゃらに漫画を描いていた頃。
お互い進む道が分かれながらも、夢を諦めないで歩き続けた社会人時代。
上京し、狭い部屋の中で語り合った下宿時代。
仕事の厳しさを知り、仲間の大切さを知ったトキワ荘での生活。
こうやって現在の漫画界が形成されていったのかと思うと、感慨深いものがあります。
自分も他のレビュワーの方と同様、A先生の作品の中でこれだけは別格です。 本当に面白いです。

漫画史に残り続けるであろう傑作。


A先生から亡きF先生への思いが温かいです。
「あいつは……彼は、ホントに天才でね。 僕はずっと「負けた!」って思っててね……。
 マンガ家っていうのは、歳を取るとだんだん子供から離れていくわけじゃないですか。
 それを50歳になっても、ずーっと「ドラえもん」を書き続けて……。
 「ドラえもん」は日本だけでなく、世界中の子供が読んで共感を得ているわけじゃないですか。
 あれは彼にしか描けない。 これは凄いことだと思うね。 やっぱり彼は本当の天才ですよ……。
 彼と何十年も一緒に活動したということは僕の誇りです。
 彼がいなかったら僕は絶対マンガ家になっていないしね。 現在もなかったと思うんですよね。」

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-07-27 00:22:05] [修正:2010-07-27 22:51:11] [このレビューのURL]

哀愁。 それが、ゼブラーマン。

能力が強化されるわけでもなく、コスプレしただけの生身の身体で怪人と戦う42歳のおっさん。
誰にも認められないままに、彼は戦う。
自分を疎む、虐げる、しかし守るべき、愛すべき家族のために。

「宮藤官九郎という枠組がある中で、自分の色を自由に出せた」と作者が語るように、
自らを「一度終わったマンガ家」と言える山田玲司だからこそ描けた作品だと思います。

「アンタみたいな大人には、なりたくない」
「だって、何も変えようとしなかったじゃん」
「間違う事は、そんなに悪いことじゃないと思うの」

何も見ず、何もしようとしなかった男が、立ち上がる。
熱い心と、深い愛情を抱いて。 だって彼はヒーローなのだから。

最後の方は、駆け足は仕方がないとして、ご都合主義が目立つのが気になりました。
ちょっと暴走気味。でもそれが山田玲司。きっちりまとまった良作です。

そして彼は戦う。 この世界に白黒つけるために。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-07-27 00:13:56] [修正:2010-07-27 00:13:56] [このレビューのURL]

少年漫画(たまに少女漫画)の大御所が描く、大人向けの短編集。

人生の渋みを感じさせるようなほろ苦い味わい。
輝かしい時代を通り過ぎたあとの、郷愁、寂寥、悔恨。
そんな中で光る、ほんのちょっぴりのファンタジー、そしてほんのちょっぴりの幸せ。
どこか切なく、どこか懐かしい。
みんな昔は子供だったことを思い出させてくれる、ノスタルジックな作品集です。

収録の全7編すべてが珠玉の出来映えです。
刺激を求める方にはぬるく感じるかもしれませんが、個人的には外れなし。
読後感が素晴らしく、読み終わった後すぐに2周目に突入してしまいました。
久しぶりに良いものを読んだ気分。面白かったです。
お薦めです。ただしあだち充ファンの大人限定で。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-07-21 21:04:05] [修正:2010-07-21 21:05:09] [このレビューのURL]

「銀河英雄伝説」の田中芳樹と「吸血姫美夕」の垣野内成美がコンビを組んで贈る、
怪奇ミステリー小説の漫画版。原作は未読ですが、小説版でもこのコンビのようです。

内容についてはフクポルさんのレビューが素晴らしいので、割愛w
補足させていただくとすれば、モンスターは基本的に実行犯?なだけで、結局のところ黒幕は
それらを利用する人間なんですな。確かに化け物じみた権力者が多いですけどね。
なので、単なるモンスター退治だけで終わらないところが救いです。

傍若無人で唯我独尊で傲岸不遜で悪辣で自分勝手で無慈悲で無邪気な絶世の美女、お涼さんが、
泉田くんの気を引こうとしたり、想いを遠回しに、まれに直球で伝えたりするのがかわいかったりします。
若干読みづらいですが、絵が綺麗なのも良いです。まぁとにかく脚を見せつけてくれます。
もともと原作者の思い描いていた「絶世の美女」を表現できるのはこの人以外に考えられない、
と直に指名されたのが垣野内氏だそうで。

この作品の売りは 「謎解き」 ではなく 「爽快感」。
お涼さんの暴れっぷりと性格にイラッとくる人でなければ、充分に楽しめる作品だと思います。
いくらなんでもハイヒールで全力疾走なんて無茶ですよ…。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-07-21 20:55:16] [修正:2010-07-21 20:56:31] [このレビューのURL]

ド素人だった主人公が少しずつ着実に上手くなっていく様が共感でき、
わかりやすく、テンポが良く、熱さを秘め、コメディ要素もあり、女の子はカワイイ。
正に少年漫画の王道まっしぐらな作品。
週刊少年マガジンというメジャー誌で、本来なら主役を張れるほどの面白さ。
……なのに地味すぎ。ちっとも目立たないです。

読んでもらえればこの作品の面白さがわかるんですけどね。
ただ、ここが問題。
じっくり「読んでもらう」ことが前提にあって、自分から「読者を引き付ける」ような作品ではないです。
敢えて悪い言い方をすれば、華なし、毒なし、個性なし。優等生すぎる作品。

話の展開は、現実に裏打ちされたリアルテイストなテニス漫画。
テニスに詳しい人も、そうでない人も、それぞれの目線に合わせて楽しく読めます。
「ファンタジスタ」のテニス版と言ったところでしょうか(だいぶ違うかもしれませんが)。
メジャースポーツの中で最も旬の年齢が若い部類のテニスにおいて、
高校から始めてプロを目指す、なんていう超無謀な展開にはちょっとビックリしましたけどね。
とは言え、プロを意識してからの展開の方が、漫画としてかなり面白くなっているように思います。

まだまださらに面白くなるのか。この作品が日の目を見ることはあるのか。
いろんな意味で今後に期待です。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-07-16 22:47:04] [修正:2010-07-18 11:41:40] [このレビューのURL]

この漫画まで登録されていますか…。

新聞掲載の4コマという特性上、後から何度も読み返す類の作品ではないですが、
それだけに時事ネタの使い方が半端じゃなく上手いです。
現実の出来事と作品とを上手くリンクさせ、それでいて作品の雰囲気を少しも損なわず、
一つまみの皮肉をピリッと効かせたオシャレな4コマ。
毎年受験シーズン恒例の「オチのない話」なんていう愛嬌たっぷりのものもあり、
一服の清涼剤にも、ちょっとした刺激にもなり得る、日々の密かな楽しみの1つです。

あずまんがを祖とする萌えーな感じの現代的4コマとは進化の方向性を異にした、
言わば旧タイプの4コマですが、
ほんわかした雰囲気と鋭い視点とを併せ持った、極めてレベルの高い作品だと思います。

それにしても、スタジオジブリにより劇場公開された「となりの山田くん(現・ののちゃん)」といい、
この作品といい、朝日新聞は4コマのレベルが高いです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-07-16 22:37:04] [修正:2010-07-16 22:41:30] [このレビューのURL]

時代の空気をはっきりと色鮮やかに切り取った作風が印象的。
当時のエポックメイキング的な作品であり、80年代を代表する少女漫画の大ヒット作です。

少女漫画で男の主人公というのも珍しかったと思いますが、単なる白馬の王子様、という訳ではなく、
格好良いけど気さくで破天荒で、人間味があって、でも実はやっぱり某王家の嫡男で、
なんていう主人公像は、この作品のヒットを機に広まったとのこと(本当かどうかは知りません)。
まあそれはさておき、明るく楽しく元気よく、シリアスもギャグも良質で、心理描写にも長けた、
実にバランスの取れた作品であることは確かです。
これより以前の少女漫画にあるような重さ、堅苦しさ、ある意味「乙女の世界」の面影は微塵もなく、
男性にも読みやすい作品だと思います。

中東、イギリス、フランス、日本。
アメリカにとってのエイリアンである移民たちが、見知らぬ土地であるLAで出会います。
でも彼らは移民であり、いつかは本国へ帰郷しなければならない。
この楽しい時間は今だけ。このひと時はもう戻ってはこない。
最初から別れを前提とした出会いのため、あまり深く踏み込まないようにする…、のではなく、
限られた時間だからこそ、その時を大切にする。 その出会いを大切にする。
明るく楽しく元気よく、の裏に込められているのは、そんなシンプルなメッセージ。

何かこういう雰囲気の漫画って食傷気味だな、なんて思っていたのですが、
この作品に追随する多数のフォロワーのおかげで、既視感を感じてしまっていたのかも。
うまくまとまった良作であるとは思うのですが、個人的な思い入れが足りない分、
そこまで特別な作品には感じられませんでした。残念。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-07-13 23:37:13] [修正:2010-07-13 23:45:23] [このレビューのURL]

短編集です。
3編が入っていますが、表題作のインパクトが強く、表題作+その他2作、という感じです。
個別にレビューしてみました。

「女神が落ちた日」
こういうとにかくスケールの大きな作品を描くと、この人の才能は光り輝きます。
ただ、その才能を完全に発揮するには短編は短すぎました。
長編として読んでみたかった作品。
不完全燃焼。やっぱりこの人は長編向きなんだなぁ。

「こわいもの」
ホラーテイスト。
あまりインパクトなし、後に残るものもなし。

「きねづかん」
昔取った杵柄(きねづか)を繰り出して活躍する老人たちを描いた作品です。
ご都合主義なところはあるものの、爽快感があり、スカッとします。
読後感が良いですね。
肩の力を抜いて楽しみながら描いたような、読みやすい作品です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-07-13 23:32:45] [修正:2010-07-13 23:32:45] [このレビューのURL]

みんな一人では生きられないから、誰かが誰かにとって特別な一人になる。
そういう誰かとめぐり会って結ばれて、幸せからまた幸せが生まれて、
愛しみあい、寄りそって、
遥かな道を歩いていく。

母と娘が奏でる、実に優しい成長物語。

現代のおとぎ話のような作品です。ファンタジーじみた、現実ではちょっとありえないような話。
作中でも厳しいこと、悲しいこと、辛いことはいろいろ起こりますが、
実際のシングルマザーの過酷さはこんなものじゃないでしょう。
でも、この作品の楽しさは、リアルな生活を追及することではないです。
そういうのは、それらをテーマにした山ほどある(かもしれない)他作品に任せておけばいい。

嬉しいこと、楽しいこと、日常でふと感じた些細な幸せ。
そういうものを抽出して作られたのがこの作品です。
心がちょっと病んだときに読むと効くんでしょうね。
親子での「ギュッ」、好きな人との「ギュッ」はどんなものにも勝るということ。
単に作品自体が優しいだけでなく、読む人を優しい気持ちにさせてくれる作品です。
こういう直球勝負の作品もいいですね。思いがまっすぐ胸に届きます。

これはもう全くもって大人の女性向けのお話。

作品を見事に表現したタイトルが実に秀逸です。その本当の意味はすぐに明らかになりますが。
あ、ちなみにこの作品は音楽漫画ではありません。念のため。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-07-08 21:20:21] [修正:2010-07-08 21:25:10] [このレビューのURL]

前半と後半とで評価が大きく異なる作品です。

前半では、一般人である営業マンが意に反して有名殺し屋の名を継ぐことになってしまい、
何とか生きのびていこうとする話がメインとなっています。
その根底にあるのが、殺し屋(ヒットマン)心得その1、「先に撃った方が勝ち」。
どんなに弱くても、どんなに素人でも、これなら相手を倒せます。
その心得を実践するために、ズル、不意打ち、心理戦、営業で培った口八丁など、
あらゆる手段を駆使するわけですが、そこまでの持っていき方が面白いです。
大人向け漫画なだけに、それなりに納得できるような説得力をも備えています。 良作。

対して後半は、当初の「営業マンの知識を殺し屋に応用して素人なりに戦う」から、
「営業マンと殺し屋との二重生活のギャップを楽しむ」ことに、作品がシフトしてしまっている気がします。
また、他の方も危惧しているように、「相手の弾は当たらないのに主人公の弾は当たる」ような
作品になってしまったことが何とも残念です。
主人公が(かなりの努力はしているようですが)たった1年で凄腕の殺し屋になってしまったことで、
前半の魅力がどこかに行ってしまいました。

とは言え、奥さんともう1人のヒロインとの三角関係とか、超一流の殺し屋との戦いとか、
戦略的な組織壊滅とか、前半には劣るかもしれませんが面白さは維持しています。
何より、この作品の良さは、愛着の持てるキャラクター達。
「B級アクション漫画ってこんな感じですよ」という教科書のような作品です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-07-08 21:09:14] [修正:2010-07-08 21:16:22] [このレビューのURL]