「景清」さんのページ
- ユーザ情報
- 1981年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 136552
- 自己紹介
- 1年ぶりに投稿。

9点 聖☆おにいさん
宗教をネタにしたギャグ漫画、というと一般的に連想されるのは、新聞などに掲載されるような風刺漫画のたぐいだろう。以前もヨーロッパの新聞がイスラム原理主義を風刺した漫画を掲載して一騒動あったことも記憶に新しい。
しかし本作「聖☆おにいさん」はまったく新しいコロンブスの卵的発想から誕生した宗教ギャグ漫画である。何より設定がすごい。かの聖人であるブッダとイエスがたまのバカンスを下界で過ごそうと東京は立川のアパートにルームシェアするというのだから。
二人ともスラリと長身でジーンズにTシャツ(それも「スジャータ」だの「ジーザス」だのと書かれたネタTシャツ、しかもブッダお手製)を身にまとったイマドキのちょっとダメそうな若者スタイルで毎日毎日観光したり公園で遊んだりブログの更新にいそしんだり、と実に脱力気味で楽しげな毎日を過ごしている。しかしながらもとが聖人のため、ついつい勢いあまったり不可抗力から奇跡を起こしちゃったり、とそんなのどかなドタバタがギャグとなっているのである。
この漫画においてはブッダもイエスも実におおらかな萌えキャラと化している。聖人を萌えキャラにするなんて日本ならではだろう。この漫画の舞台が現代の日本なのも偶然ではない。
日本は「無宗教」といわれて久しいが、同じ無宗教でも欧米のそれと日本のそれは意味合いがかなり違う。
欧米諸国などにおける無宗教という立場は、宗教の徹底的な否定を意味する。たとえば政教分離の考えを徹底しているフランスでは、学校などで宗教的な教育や行事を行うことを完全に禁止している。
ところが日本における無宗教とは、正月にはお寺に初詣をし、お祭りではおみこしを担ぎ、クリスマスにはケーキを食べるという悪く言えばいい加減で、よく言えば大らかなものなのだ。作中でブッダもイエスも上記の行事をすべてこなしている!(イエスはクリスマスが自身の誕生日であることに当初気づいていなかった)
興味深いのはそんな聖人二人も、アパートの大家のおばさんにだけは頭があがらない点だ。大家のおばさんは当然二人が聖人であることに気づいていない日本的な世間・常識を象徴するキャラで、この構図からはいろいろ考えさせられる部分も多い。
作者はおそらく仏教もキリスト教もどちらも熱心に信仰しているわけではないのだろうが、作中のギャグには両宗教の教義や伝説にまつわるネタによるものが多く、この漫画のギャグを理解するうえでは多少の予備知識が要求される。決して対象をおろそかにはせず、むしろ萌え化するほどいつくしむこの漫画のあり方からは、「信じる」or「信じない」の単純な二者択一を超えた何かまで感じられる。
この漫画が日本で生まれ、日本を舞台にしているのは決して偶然ではなかったのだ。そんな奇跡にひとまず感謝しつつ、本作は楽しみたい。
ナイスレビュー: 3 票
[投稿:2008-09-13 15:59:25] [修正:2008-09-13 15:59:25] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2005年10月 - 2件
- 2006年01月 - 1件
- 2006年04月 - 1件
- 2006年11月 - 1件
- 2007年02月 - 1件
- 2007年07月 - 1件
- 2008年04月 - 1件
- 2008年08月 - 1件
- 2008年09月 - 1件
- 2009年05月 - 1件
- 2009年11月 - 2件
- 2009年12月 - 2件
- 2010年01月 - 4件
- 2010年02月 - 1件
- 2010年03月 - 3件
- 2010年06月 - 4件
- 2010年07月 - 2件
- 2010年08月 - 2件
- 2010年09月 - 1件
- 2010年10月 - 2件
- 2010年11月 - 2件
- 2011年01月 - 2件
- 2011年02月 - 1件
- 2011年03月 - 1件
- 2011年05月 - 2件
- 2011年06月 - 2件
- 2011年07月 - 1件
- 2011年08月 - 1件
- 2011年10月 - 2件
- 2011年12月 - 2件
- 2012年01月 - 1件
- 2012年04月 - 1件
- 2012年06月 - 1件
- 2012年07月 - 1件
- 2012年12月 - 1件
- 2013年04月 - 1件
- 2014年07月 - 1件
- 2014年08月 - 1件
- 2014年09月 - 1件
- 2014年10月 - 1件
- 2015年12月 - 1件
- 2016年12月 - 1件