「クランベリー」さんのページ

総レビュー数: 37レビュー(全て表示) 最終投稿: 2010年09月12日

ARIAはファンタジー世界という舞台だからこそ、あのゆったりした世界観も「ここはこういう世界なんだなー」って割り切って楽しむことができたんだと思ってましたが、あれをそのまま日本の高校に持ち込んでも物語が成立するのがすごい。

学校生活を舞台にしている以上、そこには確かな時間の流れがあって、その時その瞬間を楽しんでいる彼らがとても微笑ましい。
高校生の主人公が内面的に成長していく姿と併せて、変わらない世界の美しさと少しずつ変わっていく日常の楽しさとを素敵に描いた作品。
そんな時の流れにいつか終わりが来てしまう寂しさを感じてしまうのは、私がもう大人になってしまったからかな。

デフォルメ絵は確かにかわいいんだけど、最初の頃は連発しすぎてちょっと読みづらかったかも。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-03-26 22:16:51] [修正:2017-03-26 22:16:51] [このレビューのURL]

東村アキコ版「まんが道」。のはずだけど全然違う。
先生、先生、とにかく先生。
作者の半生を描いたというよりは、「先生と私」をこれでもかっていうくらい濃密に描いた作品。

先生の猛烈に破天荒な人柄と、作者の「当時のバカな私」っぷりがとっても楽しく、一方で、ところどころで出てくる「現在の私」から先生へのメッセージが後悔や自責の念に溢れたほろ苦い味わいがあって、途中までは本当に面白かった。

ただ世間での評価は割と賛否両論で、手放しで絶賛する人が多数を占める中、「あんなにお世話になった先生をあっさり見捨てるなんてクズすぎる」みたいな意見も一定数あるようで。
確かに最終巻を読んでいてちょっと醒めた部分はありました。
だって先生に対する懺悔や後悔というよりは、自分自身への言い訳にしか感じられなかったから。
「なんであの時○○しなかったんだろう…」ではなく、「あの時○○しなかったのは××だったからしょうがない」っていう。全編そんな感じ。

でも冷静になって考えてみると、「あんなにお世話になった先生」も、「それをあっさり見捨てるクズな私」も、作者の目を通して描かれた世界観の中の登場人物なんですよね。
細かいところをいろいろとぼやかして、作者自身の好感度を上げつつお話を終わらせることも十分可能だっただろうに、敢えてそれをしないで作者のありのままを先生にぶつけたお話。
美談にはせず、尊敬とか悔恨とか思慕とか葛藤とか郷愁とか慙愧とか、作者のいろいろな気持ちをごちゃ混ぜにして出来上がった文字どおり作者の自伝的なお話。
これを読んで作者のことを悪く思う人はいても、先生のことを悪く思う人はいない。
そう考えたら、私はこのお話がとても好きになりました。

「先生と私」を読者に向けて面白おかしく描いた1巻から4巻。
「私の気持ち」を先生に向けて誠実に描いた最終巻。
思えば最終巻が読みづらかったのも当然なのかもしれないですね。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2016-05-14 22:50:22] [修正:2016-05-14 22:50:22] [このレビューのURL]

7点

不思議な口紅を塗って相手とキスすればその人と顔が入れ替わる。

主人公が自らの容姿から抱く激しい劣等感と、そこからくる「醜い自分を捨てて美しい誰かに成り代わる」という異常なまでの執念。実際に他人の顔と人生を盗み取ることで葛藤に苛まれるギャップ。
その辺りの描写がとにかく生々しく、ギラギラとした危うさが作品全体から強烈に伝わってきて、読んでいて強く引き付けられます。
天才女優と謳われた母親から受け継いだ演技力をその執念により昇華させ、その天才的な演技力が単に舞台女優というだけでなく他人の人生を演じることにも繋がっていたりして、描き方が本当に上手い。

「顔が入れ替わる」という古典的で使い古されたネタをベースにしたお話なんだけど、じゃあ現実的に相手の顔を奪い取ったら上手く事が運ぶかというととてもそんなはずはなく、そんな突拍子もないお話にどうやってリアリティを肉付けしていくか。これは本当によくできてるなーと思います。

でも最近はお話の方向性が変わってきました。
奪った顔のおかげでようやく光り輝く舞台に辿り着けた主人公と、そんな主人公の嘘を暴くべく暗躍するもう一人の主人公とも呼べる人物。
なんか妙にサスペンスじみてきてこういう展開も嫌いじゃないけど、当初の頃の主人公のなりふり構わない強烈な執念に引き込まれた身としては、もっと主人公の成り上がり(と転落?)を見てみたいなというのが正直なところ。
ただやっぱりこのお話がどういう風に終わりを迎えるのか、それは見逃せない!

<追記>
口紅って消耗品ですよね。母親の形見の口紅は一本しか無いみたいだけど、毎日使ってたらすぐ使い切っちゃうはず。口紅が無くなったらこの漫画はどうなっちゃうんでしょうね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-05-21 01:09:05] [修正:2015-05-29 23:50:28] [このレビューのURL]

美容整形の技術が著しく発達して、誰もが見た目の若さや美しさを思うがままに手に入れられるようになった世界を舞台にした短編集。

今の日本で整形手術を受けたことのある人はあんまり多くないと思うけど、それには恐らくパッと思いつく理由が3つあって、1つは手術を受けること自体が後ろめたいっていう世間体の問題、1つは手術失敗とか後遺症が心配っていう技術的な問題、それからもう1つは価格的な問題。
私は正直、整形手術を受けようと思ったことはこれまでないけど、でもこれらの問題が解決されてて、しかも周りのほとんどの人が手術を受けていたら、私だって受けてみようかなって思うもの。

自分で好きな顔を選ぶことができ、容姿に関係なく他人に評価してもらえる社会。
でも一方で、同級生たちの顔の見分けがつかず、見た目の年齢や性別さえも作り替えられた社会。

容姿を自由に選ぶことができても、それで容姿の悩みが減ったかと言えばそうじゃなくて。

他の方も挙げているけど、作中の言葉が印象的。
「キレイなだけじゃダメなの。 だからせめて、キレイにならないとダメなの。」
じゃあ、そこまでして綺麗になってどうするの?
そんなほろ苦いお話。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-09-28 01:33:10] [修正:2014-09-28 01:34:38] [このレビューのURL]

7点 千と万

「よつばと」のよつばちゃんが中学生になったら……的な感じの作品。
もちろんよつばちゃんとこのヒロインの詩万ちゃんとでは性格が全然違うんだけど、でも作品の全体的な雰囲気としてはやっぱり「よつばと」っぽいかな。

他の方も書いているとおり、エピソードがいちいち中学生っぽくて可愛い。
思春期真っ盛りで反抗期にも片足を踏み入れた年頃の詩万ちゃん。お父さんのすること為すことにいちいちイラッとしたりなんかして。本当に多感な時期なんですよね。コロコロと変わる表情なんかも含めてその辺りがすごく上手く描写されているなと思う。
志村貴子さんの作品みたいな特殊な思春期のお話じゃなくても、普通の子の普通の思春期の何気ないお話でも、見せ方が上手いからとっても面白い。読んでいて全く嫌な気持ちにならないのも高評価。

詩万ちゃんが可愛いな。でも一番可愛いのは那由ちゃんだったり。お父さんが25歳の時に詩万ちゃんが生まれたと仮定しても、いま詩万ちゃんは中一(13歳)なのでお父さんは38歳、その妹の那由ちゃんもやっぱり現在の私よりだいぶ年上だろな。それであの可愛さはずるい。秘訣を教えてほしい。

こういうの読んでると自分の中学生の頃とか思い出しちゃったりして本当に身につまされますよね。
お父さんお母さん、あの頃はいろいろとごめんねー。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2014-07-21 21:39:00] [修正:2014-07-21 21:39:00] [このレビューのURL]

タイトルに惹かれて読んでみました。
だってこれ藤子先生のオマージュでしょ。藤子先生LOVEの私にとっては看過できないタイトル。

で、タイトルからするとコテコテのSFみたいだけど、内容は割と王道のボーイミーツガールもの。
主人公の広瀬くんが、可愛いけどちょっと痛い系の女の子(希ちゃん)に目を付けられて、「私は宇宙人よ」なんて言っているその希ちゃんを鬱陶しく思っているうちに事件が起こって…、というお話。

希ちゃんが本当に宇宙人なのか、それとも単に痛い子なのか、その真偽が案外あっさりと判明してしまう。
そこはもうちょっと有耶無耶なままで引き延ばしてくれても良かったかも。
だってこの作品はSF部分よりもボーイミーツガール部分に主題が置かれていると思うので。
そういう意味ではすごく変な作品。「最終兵器彼女」と同じ匂いがする。

「二人で一緒に この星を征服しましょう!」
ずっとひとりぼっちだった希ちゃん。
広瀬くんが遂に仲間になってくれたことが嬉しくて、一人でなく二人で過ごす時間が楽しくて、そんな大切な時間を壊したくなくて。

広瀬くんに「仲間」と言われて涙する希ちゃんがいじらしいのです。そんな彼女に幸あれ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-09-23 22:53:49] [修正:2012-09-23 22:53:49] [このレビューのURL]

「喰種」(グール)というのは見た目では人との判別ができず、人間界に溶け込みながら人肉を食する存在。
主人公が人喰い種族であるグールと戦うありがちな漫画なのだと思ってたら全然違ったな。

とある出来事がきっかけで、半分がグールになってしまった主人公。
「ヒトの心とグールの身体」なんて言っているように、身体は人肉を強く欲しながらもヒトの心を強く持ち、何とか人間の社会で生きていこうとする。
ただしグールの社会も(好戦的なのも多いけど)人間臭い温かみがあって、しかもグールというだけで人間に狩られる者も続出し、彼は自分の立ち位置に非常に思い悩む。

かの名作「寄生獣」では半分が寄生獣の主人公は悩みながらも人間の側について戦ったものだけど、この作品では同じような境遇の主人公がグール側について人間の追手と戦ったりする。
でも追手側の人間だって当然家族がいて仲間を殺された恨みがあって、どちらが悪とも言えず、単純な勧善懲悪では無い感じ。
割と斬新でなかなか面白い。主人公はまだなよなよしていて弱っちいんだけど、そのうち頼れる存在になってくるのかな。

基本グロいので女の子にはお薦めしませんよ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-09-23 22:45:35] [修正:2012-09-23 22:46:27] [このレビューのURL]

がんばって読んでみた。

ここのレビューに限らず、「彼女の作品の面白さを理解できない人は漫画好きとしてどうかと思う」みたいなメッセージが暗に込められた論調が各所でまかり通っていて、読む前から息苦しくてやだなーって思ってた。
で、がんばって読んでみた結果は点数のとおり。


前作「虫と歌」は私には全然ダメだった。「作者のセンス」なんていう言葉でうまく誤魔化されてはいるものの突拍子もない素材を並べ立てているだけで、結局は作者と共感すること、しかも読者の方から歩み寄って作者のいる高みまで登り詰めていかなければいけないような作品に思えた。
そんな私だったので、この作品が私にとって作者への適合性を問う試金石のような形で読んでみた。そしたら、あらなかなか面白いじゃないの。
前作よりもずっと読みやすかった。と同時に、前作ではさっぱり見えてこなかった作者の特徴がやっと私にも見えた気がする。

この作者、すごく照れ屋なんじゃないのかな。だって、全3篇のうちちょっと趣向の違った真ん中の話は置いといて、他の2篇はすごくシンプルなお話だったから。
根幹にあるのがすごくシンプルでストレートなお話で、でもそれをストレートに表現するのがこっぱずかしくて、「貝殻になった女」とか「皮膚に穴が開く奇病にかかった月の王子様」とかそういう突拍子もない設定でカモフラージュしているだけなんじゃないかって。

だから世間ではそういう突拍子もない設定、すなわち「作者のセンス」を喜んで評価している人が多くて、それはそれでいいと思うんだけど、私はそれを剥がしていった中にある根幹のお話が面白かった。
姉と弟のそれぞれちょっとベクトルの違った優しさだとか、姉の偏屈な愛情とそれを受け止める弟の大きさとか。
「虫と歌」では根幹のお話を覆う殻が分厚すぎて話がさっぱり見えなかったのに。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-05-04 23:00:50] [修正:2012-05-04 23:00:50] [このレビューのURL]

7点 COCOON

戦争マンガってすごく難しい。
戦争を経験していない世代の作家が描いた漫画を、戦争を経験していない世代の読者が読んで評価するんだから、そりゃ難しいのもしょうがないのかもしれない。
私だって戦争は辛くて悲しくて無残だってことぐらいわかる。言葉では。
だから、言葉では伝わらない何かを求めてこういう漫画を読むのだ。

読んでみてなんとなくわかった。
この話は、そういった意味での既存の戦争マンガとは違う視点で描かれてるんだな、ってことが。
敢えて現代にも通じる普通の女の子たちがメインとなり、少女が繭を作ってそこから羽化していくことを主題にしているのかな。
かわいらしい絵柄で残酷な状況を描写し、重い話を淡々と散文的に描く。
そこに必要とされるのは想像力、なのかなやっぱり。

説明を省いて考えさせる手法は悪いものではないけど、きっちり描き切って欲しかったとも思う。
でも作者の内面を描き出すという意味において、これ以上の手法もないのかな、とも思う。
少なくとも戦争を無闇に美化も無慈悲なものにもしていないのは良かった。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-02-12 21:05:15] [修正:2011-02-12 21:05:15] [このレビューのURL]

いま好きな漫画の一つ。
確かにピュアすぎるし真っ直ぐすぎるし青臭いけど、学生の頃ってそういうものだもん。
何かに一生懸命になる、それってすごく素敵なことだと思う。
もう私は学生の頃のように何かに一生懸命になることはないかもしれないから、羨ましいと思う。
そんな素直な気持ちにさせてくれる漫画。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-09-12 17:27:41] [修正:2010-09-12 17:27:41] [このレビューのURL]