「boo」さんのページ
- ユーザ情報
- 1990年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://honetsukitaro.blog.fc2.com/
- アクセス数
- 299723
- 自己紹介
-
「闇夜に遊ぶな子供たち」の続きも読みたいけど、出ても同人になりそういうのは実に残念な話。
ホラーMがなくなったのはやっぱり痛い。
10点、9点…個人的なバイブル、名作。
8点、7点…お気に入りの作品。
6点、5点…十分楽しめた作品。
4点以下…うーんって感じの作品。わりと適当。

ディスコミ完結編。
…にも関わらず、戸川と松笛は脇役扱いというね。正直悲しいです。
今までの松笛の役回りを、三島姉妹を代表とする夢使いが担うことになる。そもそも「精霊編はキツネのお面の少年からキツネのお面の少女への主人公の継承の物語だったのです」ということなので当然ではあるのだが。しかし夢使いでやってくれても良かったんじゃないか?
相変わらずの余白が許せないんじゃないかというほどの書き込みは健在。絵柄は少し変化してよりスタイリッシュになった。この頃の絵柄が一番作者の人間離れしたセンスが感じられて好きだったりする。
オールド玩具・特撮・魔法少女・江戸川乱歩・呪術あたりの好きなものをごちゃ混ぜにしたような世界観とストーリーはものすごい。やっぱ植芝理一はこうでないとね。
精霊編は冥界編と同様「なぜ人は誰かを好きになるのか」という命題に正面から取り組んだ作品。冥界編がそんなことを考える意味があるのか?と「なぜ人は誰かを好きになるのか」という命題の意義自体を問う面が強かったのに対し、精霊編では人を好きになることの闇を描くことでその答えに近づこうとしている。
冥界編と精霊編を合わせて一対になっているような印象で、どちらも甲乙つけがたい質の高さだった。
結末はどちらかというと冥界編が好みなんだけど精霊編も良い。
人類の黎明期からあるような普遍的な命題の答えなんてあるはずがない。でもそれを考えることは大切なことだし、皆で考え続けていくことでいつかは解けるかもしれない。戸川が見つけ出したのはあまりにも小さいけれど、自分だけの確実な一歩。
答えは大事じゃない。ディスコミは考えるきっかけを与えてくれる。それこそに価値があると思う。
1点マイナスの部分は精霊編としては最高だったものの完結編ということもあって、やはり松笛と戸川を主軸にすえなかったのが残念だったから。最終巻の表紙に戸川の姿すらないしね。最終ページといい、夢使いの予告をこんなところでしなくてもいいのに。
もっと2人の姿が見たかったなあ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-07-21 00:51:37] [修正:2011-07-21 00:58:59]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2007年06月 - 1件
- 2007年07月 - 7件
- 2007年09月 - 1件
- 2007年10月 - 1件
- 2007年11月 - 2件
- 2008年03月 - 1件
- 2008年07月 - 3件
- 2009年01月 - 2件
- 2009年03月 - 1件
- 2009年05月 - 1件
- 2009年12月 - 1件
- 2011年06月 - 2件
- 2011年07月 - 33件
- 2011年08月 - 28件
- 2011年09月 - 26件
- 2011年10月 - 36件
- 2011年11月 - 20件
- 2011年12月 - 12件
- 2012年01月 - 21件
- 2012年02月 - 8件
- 2012年03月 - 5件
- 2012年04月 - 10件
- 2012年05月 - 7件
- 2012年06月 - 7件
- 2012年07月 - 4件
- 2012年08月 - 1件
- 2012年09月 - 8件
- 2012年10月 - 3件
- 2012年11月 - 3件
- 2012年12月 - 3件