「boo」さんのページ

総レビュー数: 258レビュー(全て表示) 最終投稿: 2007年06月29日

 真性死にたがり屋かつマゾヒストの弁護士の元に、彼を好きなゲイのヤクザが姪っ子をつれて訪れる。何やらやばい事情があって姪っ子をかくまってくれということで…。

 なかなかに入り込むのが難しい作品だった。ストーリーがまとまってるとかまとまってないとか、キャククターがしっかり描かれているとか描かれてないとかそういう部分ではなくて、読んでいるこちらの視点が定まらないというかね。うーん…。

 ヤマシタトモコ作品のおもしろみというのは、とにかくキャラウターが立ってるってことに加えて、そのキャラクターたちの絡みでキャラ同士の繊細な関係性、もしくはキャラ同士のぶっとんだ化学反応を見せてくれるということにある。
 死にたがり屋の弁護士や、弁護士に恋するゲイのヤクザ。さらにはそのヤクザに恋する極道筋の社長の息子。とかその他もろもろの濃すぎるほどのキャラクターたちがこの漫画には登場するし、あらすじから想像されるようなけっこうバイオレンスな作風だ。でも自身が後書きで『私にとっての「キャラ萌え漫画」でした。』と語っているように、やっぱりそのおもしろさというのはいつものヤマシタトモコと変わらない。

 でもこのシリアスで暴力的っていうのと、いつものヤマシタトモコのおもしろみというのは著しく食い合わせが悪かったんじゃないかと思うわけで。だってさ、個人的にヤクザがキャラ萌えにつながるというのが今一理解しがたいことは置いておいても、実際かくまわれている姪っ子の父親なんて借金のために殺されてしまってるんだぜ?

 そういうけっこうなハードさがあってのキャラ萌えというのは、私としてはちょっとすんなりとは飲み込みずらいなぁと。シリアスなストーリー展開の中でちょいちょいヤマシタトモコの「萌え」が挿入されるもんだから、どこを見ていいのか分からなくなってくる。
 女子高生に生きる意味を問うおっさん連中なんて構図はこれぞヤマシタトモコなんて素晴らしさなんだけどねぇ。実際部分部分でぐっと来る場面がけっこうあったわけで。ただそれだけに、個人的には惜しい漫画という印象だった。

 結局ヤマシタトモコには核となる作風があって、どんな設定の作品でもそれは変わらないんだろうと思う。羅川真里茂みたいに。そういう意味では器用に作風を変えていく中村明日美子や吉田秋生とは異なるってことで、今作に関しては上手く作風と作品構成がハマらなかった感じ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-06-30 14:01:49] [修正:2012-06-30 14:01:49] [このレビューのURL]

 内藤泰弘の劇場版トライガン番外編に加え、Boichi・石黒正数・水上悟志・Ark Performance・竹山祐右・高内優向・相模映らの作品を加えたトライガンアンソロジー(石黒正数はイラストのみ)。
 昨年は映画に加え、完全版の刊行やパチンコにまでなったりして完結後もトライガンの盛り上がりを感じさせた年だった。その残り火と言ったら失礼かもしれないけれど、トライガンファンの私としてはこれは嬉しい。

 漫画好きには著名な作家から、このアンソロジーがデビューという作家まで様々な方が様々な作品を寄せている。作品としての質は高くないというのが正直な所で、設定を借りてきた二次創作の域を過ぎていない。ファン以外が楽しめるかといえば否だろう。
 でもこの手のアンソロジーって多分それで良いのだ。ファン以外が読む必要もないしファンが楽しめればそれでいい。私?…もちろんヴァッシュやウルフウッド、メリル達にもう一度出会えて歓喜でしたよ。

 ただ一つ共通するのはトライガンへの溢れる愛。作品を掲載している漫画家はもちろん、寄せ書きのみの方ももう皆さんトライガンが大好きなんだねと。それが一番大事だよね。
 こんな作品集を出せることからも分かるように、内藤先生自身も愛されているのでしょう。作品から良くも悪くも人柄が透けて見えてくることはあるけれど、内藤先生は人間的に魅力的な感じがするもんなぁ。

 そしてこの弾丸たちを読むと、本編をもれなく読み返したくなるのだった。最高にしびれるアクションと人間賛歌。やっぱりこんな作品は内藤泰弘にしか描けない。本編ともどもしつこく読ませていただきます。
 
 ファンは言うまでもなく必読。そうじゃない方はトライガンを読んでファンになる所から始めよう。ポロリもあるよ?!!。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-04-15 21:14:56] [修正:2012-06-15 00:46:01] [このレビューのURL]

 ヤマシタトモコの6つの短編が収録されている作品集。最初の方の比較的初期のものから今年発表されたばかりのものまで色々なので、一冊の短編集としての味わいはさまざま。

 最初の4つは比較的初期の投稿作ということなのだけれども。これらと後の2つを見比べると、ヤマシタトモコは明らかに「ドントクライ、ガール」以降あたりから変わったなぁと思う。男も女も一歩踏み間違えばギャグになっちゃいそうな、変な色香がまだまだ感じられない。
 線は硬くても、決して下手というわけじゃあない。むしろ現在のヤマシタトモコよりもコマ割りも多くて丁寧に描いているし、しっかり描き込んでもいるんだけどねぇ。やっぱりヤマシタトモコのおもしろさはそういう部分じゃないんだなぁ、と痛切に感じた。

 というわけで、初期の4つは今ひとつ。ヤマシタ作品王道のおじと姪っ子シチュエーション、少しファンタジックな魔法少女、人情幽霊ものと、様々な話が見られるという点では見所はあるのだけれども。どれも投稿作ということもあってか、肩に力が入りすぎなのかもしれない。話も絵もごちゃごちゃで、物語にもう一つ乗り切れなかった。

 やはり比較的最近の2つがおもしろい。

 「ビューティフルムービー」は映画館に勤める女性が主人公。“映画のように美しいその一瞬で、すべてが終わってほしかった”と映画と引き比べては現実に疲れている女性の物語だ。現実には映画みたいに起承転結があって、美しいラストで終わりはしない。ずっと同じことの繰り返しかもしれないし、何か素晴らしいことがあっても次の日には色あせているかもしれないわけで。この短編においても女性に何か変化が訪れるわけじゃあない。別れた彼氏とは元に戻らないし、新しい恋をすることだってない。
 決して明るい物語ではないのだけれど、まあ現実においてもそんなもんだよなぁ。ヤマシタトモコの描く倦怠と退廃はそれだけで色気があるし、そんなモノクロな現実に訪れる一瞬の色彩は驚くほどに鮮烈だった。私達と同じ現実に生きているからこそ主人公に共感してしまうし、その一瞬のために生きていける気がする。

 「MUD」はこれぞヤマシタトモコな傑作。主人公は予備校に通う女子高生。退屈な日常を生きている彼女はある日予備校の教師が落とした携帯を見つけると、その画面には明け透けなSM願望のつぶやかれたツイッターの画面が写っていた…。
 このような退屈な日常があるきっかけで輝きだすというよくあるストーリーなのだけれども、そのきっかけとその日常の輝き方というのが尋常じゃなくエグい。アナルプラグとか緊縛とかそんなんばっか。そして行き詰った二人の関係がどうなるのかとやきもきしていたら…何とも見事に放り投げてくれるなぁ笑。最後にこんなに切れ味鋭いジャーマンスープレックスをかけれる漫画家はまじでヤマシタトモコくらいだと思う。こんなの笑うしかない。

 これが一番最初のヤマシタトモコというのはおすすめしにくいけれども、他の作品を気に入った方なら最後の二つのために読む価値はあると思う。やっぱり最近のヤマシタトモコはノリに乗ってる。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2012-06-15 00:41:17] [修正:2012-06-15 00:42:51] [このレビューのURL]

 今ゾンビものにちょっと興味がある中で、何となく読んでみようかと手に取ってみた。
 古泉作品は今まで読んだことがなくて、主にアックスあたりで連載している漫画家だったかなくらいに認識していたのだけれども。うーん、これは強烈だなぁ…。

 SEXをすると感染してしまうゾンビウイルスが蔓延している世の中。ニートのゾンビウイルス発症者の青年の青春とその最期までを描く作品ということで。

 まあ正直な所、相当に不愉快な漫画だった。まず粗筋を見ればすぐに分かると思うのだけれど、このゾンビウイルスというのがAIDSのことを示しているのは間違いないわけで。これは大丈夫なのか?と。これ本当にエイズに感染している人やその近親者が読んだらけっこう洒落にならないんじゃないかと思う。だってゾンビ扱いだよ?

 またもう一つきついのは、出てくるキャラクターの多くの主人公への“無関心さ”。親友の心配を装っての主人公の妹にちょっと良いところを見せたい感じとか、熱心に相談に乗ってくれている看護婦さんの表と裏の態度の違いとか、妹の兄思いのようでいて実は全くの自己陶酔だったりとか…。最終的にゾンビになってしまうくだりを含め、あまりに誰もが主人公をもはや心の中では半分死んだように扱っていて、心から彼の気持ちを慮ろうとはしない。彼が死んでも世界は全く変わらないんだぜ、という事実だからこその冷静な残酷さはちょっと吐き気がするくらい毒が強すぎた。
 その無関心さがまた淡々と描写されていくのがきつくてね。ウシジマくんなんかだと、もう少し人間への捨てきれない希望だったり哀れみだったりが垣間見えるんだけれども。この作品では当然の行為だからこそ裏切りにも背信にも何にも特別な演出やらは用意されない。表では当たり障り無く接し、裏ではひたすら淡々と無関心を貫く登場人物たち。むしろもう少し躊躇なり罪悪感なり持ってくれよ…とこちらまで巻き込まれて嫌ぁな気分になるのだった。

 ただそういう無関心さがその範囲はともかく、どの人間の心にも存在しているのは事実ではあって。ここまでそれを純粋に描いてしまえる作者の異才はすごいとは思うし、エイズも含めた不愉快な部分も了解した上で古泉智浩はこの漫画を作っているのだろう。ゾンビとニートを使って社会のある一面を描こうとしているのだろう。それは分かる、分かるけどさ…。
 痛い所をつかれたとしても、あくまで少しでも前向きになれる漫画を読みたいんだよなぁ。個人的に、これをエンタメと捉えることは出来なかった。だって人間にはやっぱり少しでも希望はもっていたいし。

 父親の存在が唯一の前向きなものなのだろうか。でもやはりそれだけでは救われないし、この嫌ぁな感じは全く払拭されないのだけれど。職人技的に不愉快な漫画でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-04-23 11:01:10] [修正:2012-04-23 11:05:15] [このレビューのURL]

 タイトル通りラーズが復活するまでの物語なのだけれども。つまり、この作品の少し前にラーズは死んでたらしい。そこらへんの簡単な経緯はイントロダクションで説明されている。
 死んでいたラーズさんが一応復活したんだけど、血縁関係のある身体じゃないと肉体が徐々に朽ちていくと。だから娘のタリアとバットマンの息子であるダミアンの肉体を頂戴してやるぜ、バットマン側はもちろんそんなことはやらせないぜ、みたいな話。

 とりあえず思うのは、クロスオーバーだからかもしれないけど、全体的に話が全く落ち着かないというかピースがぴたっとはまる感覚がないってことで。バットマン、ロビン、ナイトウィング、ダミアン、センセイ、と色々な人物が絡んで絡んで絡んで、結局ここに着地かい!みたいな。
 薄いドラマが並列して進んでいくだけで、話が絡み合う醍醐味もなく、捻った展開があるわけでもなく、ただただ何となく落ち着きそうなところに着地したなという印象だった。何というかね、複数の物語が折り重なって最後に驚きの結末につながる…とかそういうのを期待してたのよ私は。そもそもセンセイは必要だったのか?

 話はすごくテンポよく進むんだけどね。スピード感があるというより、あんまり人間ドラマが感じられないまま話がぶっ飛んでいくなと。群像劇というにはあまりに一人一人の物語に深みが感じられなかった。
 かなり“父と子”の物語というのはプッシュされていたので、そこに注目して読んでいたのだけれども。まずバットマンからして大して父親としての姿を見せていないわけで。台詞で語るでもなく、行間で心情を表現しているわけでもなく、そもそもバットマンはダミアンの父親としての意識があるのだろうかと問い詰めたく思った。色んな父と子の関係性が出てくるんだけど、全体的にバットマン同様物語が薄い。

 そんな中、ティムとディックだけは良かったよなぁ。ラザラス・ピットで死んだ両親を蘇らせたいと葛藤する心情はよく理解できるし、ディックのバッツファミリーの長兄的な立ち居地もうまくハマっていたと思う。というかブルースよりディックの方が良い父親じゃねぇか、などと二人のやり取りにはぐっと来た。
 またクロスオーバーの醍醐味であろう、色んな登場人物が派手に活躍するのは素直におもしろかった。ロビンが活躍する作品はあまり邦訳されてないので、なかなかに新鮮味があって楽しい。

 けっこうくさしてしまったのだけど、完成度や物語のおもしろさではなく、たくさんのキャラクターの活躍やアクションを求めるならば決して悪い作品ではないと思う。ただ私が期待してたのはそうじゃなかったんだよなぁ。

追記
・エピローグで簡単に説明されている、バットマンがラーズをアーカムに送り込んだくだりは色々と酷いw
・ジェイソンは復活後どんな感じの扱いなのか気になる

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-04-15 21:16:24] [修正:2012-04-15 22:06:19] [このレビューのURL]

ちょっと違う。色んな意味で。

簡単に言うと草サッカーチームで天皇杯に出ようというお話。最近だと「修羅の門異伝 ふでかげ」もそんな話だし、まあよくあるストーリー。
ただ中身は相当違った切り口から攻め込んでいて、それがフットボールネーション(サッカー先進国)というタイトルにも表れている。要はサッカー先進国になるのに日本は何が足りないかという運動科学面から見た薀蓄マンガの側面を強く押し出している。で、何が足りないかというと基本的にインナーマッスル。

こういう薀蓄マンガ自体あまり好みではないのだけれども、そもそもサッカーとの食い合わせが著しく悪いように思える。っていうかメインに持ってくるのはさすがにやりすぎ。
というのも物語に説得力を与える部分にフットボールネーションはその独自の運動科学論を使用しているのだけれども、それが本当かどうか私達には分からないわけで。へぇー、と感じる部分もあるにしろそこをメインにやるなら論文なり文献なりできちんとデータを取って科学的に証明された正式な記事を読ませてくれる方が多分おもしろい。

だってここを鍛えているから試合に勝てるんだよって言われても…いやそういう側面もあるかもしれんけど、サッカーってそれだけじゃないだろと思ってしまうわけで。
一巻冒頭で日本に足りないのは名監督や戦術、ファンタジスタではなくて世界基準のフィジカルとセンスだ!的なことを言っていたのでやりたいことは分かる。でもどうも理論だけが先行しているようでね。

この物語でインナーマッスル云々ってやっぱりスパイスに過ぎないと思うのよ。でもそのスパイスがメインを食いつぶしているというかメインになっちゃっているという違和感があって。
例えばORANGEはスパイスのかけ方がめちゃくちゃ巧かった。種類は多様で量も絶妙、で、芯には一本太いのが通ってた。今まで薀蓄どうのこうのばかりについて書いてきたけど、それもフットボールネーションにはその芯が細すぎるからこそ。物語は貧弱で、キャラクターの魅力も薄い。画力も足りていない。

けっこう前に古武術の技を利用したなんば走りで注目された高校か中学校のバスケ部があった。全国大会でもかなり良い成績を残していたと覚えている。
でもテレビが話すのはなんば走りのことばかり。いやいやその効果もあったかもしれないけれども、それだけで勝てると思うなよ、というのはほぼフットボールネーションに言いたいことと同じ。今考えると当人達もなんば走りばっかりがクローズアップされるの嫌じゃなかったのかなとふと思う。

もし運動科学論はスパイスじゃなくてメインだよ、と言うならオーレ!みたいに違った描き方があったのではないかと思わざるをえないし、この形が一番適しているとは思えない。

とまあかなり否定してしまったのだけれど、新しいことに挑戦しようとしている作者さんの姿勢は良いと思う。とか言ったらかなり上から目線だけれど、本当にそれは思う。
とりあえず物語の本筋にもう少しだけでも力を入れてもらえれば(そちらもきな臭そうな感じは既にしているけれども…)、個人的にはもう少し楽しく読めるかな。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2011-11-29 09:41:53] [修正:2011-11-29 09:41:53] [このレビューのURL]

50オヤジと30女のラブストーリー。オヤジ的にはこれはこれでオッケー。

題材、設定はかなり独特でおもしろくなりそうだったのに…という個人的にはちょっと残念だった漫画。

女だけど結婚はせずに仕事に生きてきた娚、堂薗つぐみは報われない恋愛と仕事に疲れきっていた。祖母の葬式を契機に祖母の家に住み、田舎で生活することを決めたつぐみだったがいきなり家に押しかけてきた祖母の旧知だという大学教授と共に生活することになってしまって…。

このつぐみですが、正直個人的に、あまり魅力的な女性には思えない。私は男だけど、性別によらずあまりつぐみを好きな人はいない気がする。
というのもこの人の恋愛遍歴はひどいもので、恋愛に疲れて…というのも自業自得に思えるくらいだし、自分に精一杯かつ破滅的でどうしても傍らのオヤジを見ていると視野が狭すぎるように思えてしまうからだ。仕事が出来る美人は格好いいけど、それ以外を楽しむ漫画なのでね。

それでもそこそこに楽しめたのはやはり海江田教授の魅力というもの。包容力があってかつ稚気に富むというある意味オヤジの理想像。私的にはイーストウッドみたいなハードボイルドなオヤジが好きだけど、まあこれはこれでありだなぁと思う。
でも気になるのは何でそんないいオヤジがつぐみを選んだのかということ。最終巻まで読んでもちょっと完全には納得がいかなかった。

で、ハタと思ったのが結局この漫画って男でいういちご100%みたいな女性の願望を満たす漫画なのではないかということ。もちろん私は女性ではないからはっきりとは言えないけど、自分のことに手一杯な女性が年上の男の包容力に満たされるというシチュエーションに憧れる女性は少なくないんじゃないかな。
と考えると別に主人公は魅力的ではなくともオヤジが格好良ければ構わないし、つぐみを好きになる説得力がなくてもいいのかもしれない。男の私からすると教授いい感じだね、で終わってしまうのだけど。

私があまりこの漫画を好きになれなかったのは最終巻の怒涛の展開が大きい。
漫画というのは結局嘘なわけで、君はどれだけ魅力的な嘘をつけるかな?とはG戦でのある漫画家の弁だ。しかし私はこの作品のクライマックスの嘘には残念ながら気持ちよく騙されることはできなかった。かなりの残念ささえ残った。あくまで“私は”ということだけど、そんな人は少なくないと思う。

絵も少し気になる所。教授がわりと写実的に描かれているのに対して他の面々があまりに少女漫画なのでかなり乖離していたような感じ。後を振り向いた時に首が180度回転していたりとそもそもの絵の粗さが垣間見えた場面もしばしば。

海江田教授は、こんなオヤジは現実には間違いなくいないけど、だからこそ良いのだろう。娚の一生はオヤジに酔うファンタジーだったのかもしれない。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-10-12 18:20:29] [修正:2011-10-12 18:35:07] [このレビューのURL]

バキの色んな成分の中で「ハッタリ」だけが抽出されたような作品。
最近のバキのネタ化を受けて板垣先生開き直ってしまったんですかね。

大まかに言えば、ひたすら主人公が土下座とハッタリで問題を解決していく話。しかしこれ、どういうスタンスで読めばいいんだ?
真面目にすげぇ!と思って読めばいいのか、それともギャグとして読めばいいのか。
まず真面目にすげぇ!とは思えない。感心できる人なんて多分いないだろう。しかしギャグとして考えてもツッコミがなくてひたすらボケボケボケなのでギャグとして成立していないわけで。うーん…。

そんな感じで読んでるこっちがふわふわした感じになってしまう漫画。今までにないって言えばそうだし、こんな気持ちになったこともないかもしれない。
まあ一回読めば何となく言いたいことは分かってもらえると思う。新たなる板垣ワールドを体験してみてはどうでしょう。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-09-01 19:36:51] [修正:2011-09-01 19:44:04] [このレビューのURL]

現在連載中の七峰編に至って何となくこの漫画から受ける座りの悪さというものが見えてきたのでレビューしてみる。たくさんのすばらしいレビューがあるので思ったことをだらだらと書いても多分いいだろう。

漫画家マンガとしては少年漫画的な仕掛けのためにリアリティが失われているのは多くの方がご指摘している通りだ。少年漫画だから…なんて言いたくないけどまあこの仕掛けが成功しているとはあまり言えない。

ただ、人気の出るマンガを作る手段として主人公の2人が採っている方法は非常に興味深いと思った。
例えばバクマンに出てくる作家でいうとエイジは天才型だ。何か凄いなというのは分かっても頭の中がどうなっているのか想像もつかない。
対照的に亜城木は編集者と共に理論やアンケなどの資料から考察を重ねて人気漫画を作っていこうとする。これ、頭でっかちで主人公に魅力がないなんて言われがちな部分だけど、おもしろいマンガを作るプロセスが精神論や感情的な部分ではなく、理論的に読者に分かりやすく描けるという点ではかなり練られた設定だと思う。しかしそのプロセスに説得力を感じず、練られた設定を全く活かせていないからこの点数になったわけで。

<以下ほぼ蛇足>
ここであれ?と感じたのがこの方法論って普段この漫画レビューサイトで書かれているようなことと似通っているなということ。”力のインフレが…”に代表されるようなあの感じ。
もちろん亜城木は生活がかかった上で実際に漫画を作っている。似たようなことをしているように見えても何の責任もなく好き勝手に考えを書いている私達とはレベルが違う。ここは何か申し訳ないなと少し負い目を感じちゃう所。

漫画の作り自体そうなっている上に大場つぐみの素人漫画評論家に対する嫌悪感は序盤から漠然と感じていたし、七峰編に至って表面化した。
ほぼ素人のくせに評論家気取りで他人の漫画をけなす石沢(萌え絵の人ね)は初期から意図的にすごく気持ち悪く描かれている。
七峰はネットから意見を聞いて漫画を作るもネット上の希薄な付き合いゆえに瓦解する。今連載中の所では七峰は素人ながらも漫画に詳しい人に金を払って責任を与えた上で意見をもらって漫画を作っている。多分、ってか絶対その方法は否定されるのだろう。二度目の念押しまで来ちゃったくらいの嫌悪感を感じてしまうのは私の過敏かな? お前ら漫画語るときは偉そうだけど実際作れねーだろみたいな。

おもしろく読めないのは私みたいな無責任に漫画を批評する人を作者が嫌っているんだろうなと感じるのもあると思う。残念ながらそういう意味では公平には評価できないマンガ。批評しない人の意見を聞いてみたいけどネットでは不可能だという矛盾笑。
でもそういう悪意が表に出てしまうっていうのは作者のプロ意識、器が…とか書いてたらいっそう嫌われるな。多分大場つぐみは2chで自分の漫画がボロカスに言われていてトラウマになったというのが私の予想なんだけど。

真面目な話、やはり批評する時は作品に対する敬意を持たなければいけないなとバクマンを読んで強く感じた。安易に0点なんてつけたレビュー(有名作は酷いのが多すぎる)やただただ切り捨てるようなレビューは私自身読んでいて不快になるし。
多分私のレビューにもその種のあると思う。他人の振り見て…ってやつだな。肝に銘じよう。まじで。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-08-28 03:33:25] [修正:2011-08-28 09:56:36] [このレビューのURL]

4点 ツール!

少年サンデーで連載していたが、人気が上がらずクラサン行きとなった自転車漫画。

デスノのパクリ疑惑で話題になったあの方の新作です。絵に関しては十分上手で最近のサンデーに少ないタイプの個性的な絵柄がわりと好みでした。
とはいえクラサン送りになってしまったのもしょうがないかなぁ。ストーリーが終始淡々としていたのと何よりも主人公の魅力が全く伝わってこないのが痛かった。風を読む能力とかなかなか活かされる機会がなくてほぼ空気だしね。

現在もクラサンで連載中です。佳境に入っているようですが相変らずの盛り上がらなさ。絵は良いと思うので原作つけるなりしたら化けるかもしれないですね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-08-20 15:16:36] [修正:2011-08-20 15:16:36] [このレビューのURL]

<<前の10件
12