「boo」さんのページ

総レビュー数: 258レビュー(全て表示) 最終投稿: 2007年06月29日

太田垣康男原作、村田雄介作画って聞いたらもう読むしかないですよね。これはある意味ドリームタッグじゃね?と思った。

内容はといえば、王道な青春もの。思わず読んでるこっちが恥ずかしくなるほどの直球具合。
働きながら大学進学を目指す苦学生(学生ではないけど)が、何の苦労もない(ように思える)大学生たちと一悶着ありつつもソーラーカー作りを手伝うことになって…という太田垣先生らしからぬ内容なので当然といえば当然なのだが。

太田垣康男原作、しかも短期集中連載で2巻に纏まっているので破綻は全くなく、結末まで気持ちよく読めた。型どおりではあるんだけどその分安心して見れる。
起承転結がこれだけ明確な作品は他に記憶にないなぁ。どこまでが起でどこからが承かはっきり分かる。それだけにスムーズ過ぎる、小奇麗に纏まり過ぎているとも言えるわけだけど。

この2人だからこそのおもしろい漫画を作りたい、というよりお互い1人では出来ない内容を2人で組めばできるんじゃないかという気持ちが伝わってくる。漫画家としての幅を広げたいというような。
太田垣康男は青春ものが書きたかったし、村田雄介はアイシールドのような派手な作品以外もやってみたかったのだろう。この作品が成功したかはともかく、今後の作風に影響を与えうる作品ではあると思う。特に村田先生は一般人を魅力的に描けないといくら絵が上手くてもやばい気が…。

はっきり言うと、スケールは小さいけど完成度は高いという類の作品なので高い点数はつけ難い。しかしまっすぐで爽やかな作風と一定の質は保たれているということで誰でもそれなりに楽しめると思う。

方向性を持った熱い青春ものが好きな人におすすめしたい良作。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2011-08-30 22:23:33] [修正:2011-08-30 22:53:03] [このレビューのURL]

現在連載中の七峰編に至って何となくこの漫画から受ける座りの悪さというものが見えてきたのでレビューしてみる。たくさんのすばらしいレビューがあるので思ったことをだらだらと書いても多分いいだろう。

漫画家マンガとしては少年漫画的な仕掛けのためにリアリティが失われているのは多くの方がご指摘している通りだ。少年漫画だから…なんて言いたくないけどまあこの仕掛けが成功しているとはあまり言えない。

ただ、人気の出るマンガを作る手段として主人公の2人が採っている方法は非常に興味深いと思った。
例えばバクマンに出てくる作家でいうとエイジは天才型だ。何か凄いなというのは分かっても頭の中がどうなっているのか想像もつかない。
対照的に亜城木は編集者と共に理論やアンケなどの資料から考察を重ねて人気漫画を作っていこうとする。これ、頭でっかちで主人公に魅力がないなんて言われがちな部分だけど、おもしろいマンガを作るプロセスが精神論や感情的な部分ではなく、理論的に読者に分かりやすく描けるという点ではかなり練られた設定だと思う。しかしそのプロセスに説得力を感じず、練られた設定を全く活かせていないからこの点数になったわけで。

<以下ほぼ蛇足>
ここであれ?と感じたのがこの方法論って普段この漫画レビューサイトで書かれているようなことと似通っているなということ。”力のインフレが…”に代表されるようなあの感じ。
もちろん亜城木は生活がかかった上で実際に漫画を作っている。似たようなことをしているように見えても何の責任もなく好き勝手に考えを書いている私達とはレベルが違う。ここは何か申し訳ないなと少し負い目を感じちゃう所。

漫画の作り自体そうなっている上に大場つぐみの素人漫画評論家に対する嫌悪感は序盤から漠然と感じていたし、七峰編に至って表面化した。
ほぼ素人のくせに評論家気取りで他人の漫画をけなす石沢(萌え絵の人ね)は初期から意図的にすごく気持ち悪く描かれている。
七峰はネットから意見を聞いて漫画を作るもネット上の希薄な付き合いゆえに瓦解する。今連載中の所では七峰は素人ながらも漫画に詳しい人に金を払って責任を与えた上で意見をもらって漫画を作っている。多分、ってか絶対その方法は否定されるのだろう。二度目の念押しまで来ちゃったくらいの嫌悪感を感じてしまうのは私の過敏かな? お前ら漫画語るときは偉そうだけど実際作れねーだろみたいな。

おもしろく読めないのは私みたいな無責任に漫画を批評する人を作者が嫌っているんだろうなと感じるのもあると思う。残念ながらそういう意味では公平には評価できないマンガ。批評しない人の意見を聞いてみたいけどネットでは不可能だという矛盾笑。
でもそういう悪意が表に出てしまうっていうのは作者のプロ意識、器が…とか書いてたらいっそう嫌われるな。多分大場つぐみは2chで自分の漫画がボロカスに言われていてトラウマになったというのが私の予想なんだけど。

真面目な話、やはり批評する時は作品に対する敬意を持たなければいけないなとバクマンを読んで強く感じた。安易に0点なんてつけたレビュー(有名作は酷いのが多すぎる)やただただ切り捨てるようなレビューは私自身読んでいて不快になるし。
多分私のレビューにもその種のあると思う。他人の振り見て…ってやつだな。肝に銘じよう。まじで。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-08-28 03:33:25] [修正:2011-08-28 09:56:36] [このレビューのURL]

これは半端ない。
漫画に関しては日本が1番だと思っているけどこういうのをみるとアメリカの懐の深さを感じざるをえないし、認めざるをえない。
この手のサスペンスでは羊達の沈黙を読んだ時以来の鮮烈な読書体験。

読書体験と言ったのは比喩ではない。このフロム・ヘルは漫画ではなく「グラフィック・ノベル」だ。あくまでノベル。
初めて読んだ時あまりの読みにくさに驚いた。ページもコマ割りも左から右に読んでいかなければならないし、日本と見せ方が違いすぎる。
日本はやはり手塚治虫から抜け出せてないのかとかそういうことも思ったのだけど、本質はそこではなくてやはりこれはノベルなんだなということ。
日本のように絵で魅せることはほとんどなくて、あくまで物語を補完することが目的。映画的、もしくは台詞以外の小説の文を絵が担っていると言っても良いだろう。

フロム・ヘルで描かれているのは19世紀末のロンドンとそこに生きた人々だ。
そこに暗躍した”切り裂きジャック”の狂気と幻想だ。

アラン・ムーアは切り裂きジャックの資料と当時のイギリスの風俗を綿密に調べ上げた。だからこそロンドンとその住人は間違いなく生きている。だからこそ事実と創作した部分は矛盾しない。
アラン・ムーアは実際に19世紀末のロンドンに行ったことなどもちろんなく、この切り裂きジャックは彼の創作だ。しかしこれは限りなく本物に近い域にまで昇華されている。

読者は切り裂きジャックの「解体」を追体験することになる。肉を切り、手に血が滴るのを感じる。その匂いまでも。
ここでもアラン・ムーアは猟奇殺人の資料をあさったそうだ。誇張ではなく、本気で吐きそうになるのを我慢した。徹底した調査による想像は比類なきリアリティをもたらす。

天才が全力を尽くせば、これだけの仕事が出来るのだ。
彼は切り裂きジャックの謎を解くことで19世紀末のイギリス、ひいては世界を描こうとした。そのとんでもない試みがほとんど成功しているあたりが彼のこの作品に対する自信の表れなんだろう。

後に残るものなんて何もない。すごいものを見たい人、頭をぶん殴られるような衝撃を感じたい人にだけおすすめしたい。ただし覚悟はすること。
値段が張るので購入を迷う人もいるだろう。それなりの大きさの図書館ならあると思うので探してみるといいかもしれない。
4章までは非常に読みにくいので我慢。後はジェットコースター式に話は進む。けっこうな長さだが止まらない。読み終えたら後ろの作者による補講(これめちゃくちゃ詳しくて長い)と併せてもう一度読むと分からなかった所の理解もある程度進むと思うのでおすすめ。

地獄はあまりに深く、暗い。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2011-08-25 15:12:33] [修正:2011-08-28 04:09:23] [このレビューのURL]

7点 ORANGE

サッカー漫画の隠れた名作といわれる作品。
スペイン帰りの天才ストライカーを中心にJ1(作中ではF1)への昇格に熱く燃える南予オレンジ の躍進を描く。

J2のクラブを舞台として貧乏クラブの経営問題、弱小クラブへの地方自治体のお荷物としての批判、代表への召集、サポーター問題などかなりマニアックな題材を取り上げている辺りがかなり先進的です。数多あるサッカー漫画とは目の付け所が違っていてかなり興味深い。
そういう二次的な要素が楽しめるのも、やはり熱くなれる試合があってこそ。最初の方の期待されてなかった仲間がどんどん覚醒していく展開なんて王道ですが鳥肌ものでした。下柳なんてあのフラミンゴがめちゃくちゃかっこよく思えましたから笑。最後の昇格をかけた2試合は言うに及ばず。さくさく進むのもいいですね。最後の方には戦力外通告や移籍を示唆する場面もあり、勝負の世界の厳しさというのも感じられる作品でもありました。

欠点としては導入部とフロントのリアリティのなさ、そして何といっても画力です。
導入部のあまりに漫画的な感じはその後と比べてかなり違和感がありました。そして結局最後まで違和感ありありのフロント。社長、スカウト、広報、マネージャーなど絶対こなせない内容を高校生の女の子がほぼ1人でやるのはいくら貧乏といってもちょっとね…。ここは作者も反省があったのか後にオーレ!で詳しく描いてはいるようですが。
絵は正直きつかった。意外なことにここのレビュー見てるとあまり気になってる方はいないようですね。個人的には、話に深く没頭している時に絵のせいで現実に引き戻されることがけっこうありました。特に序盤の効果線なんてひどかった。下手というかアクション向きではないというか。当たり前のことですが、やはり漫画は絵と話の両輪そろってこそだなというのを強く感じます。

ジャイキリとよく比べられるのは似たような題材を扱っているからでしょうね。どちらにもそれぞれの良さはあると思いますよ。サポーター問題一つ見ても明らかですが、ORANGEがテーマを分かりやすくすっきりと描いているのに対して、ジャイキリはより肉付けしてやることでドラマ的なおもしろさをも楽しませてくれます。
何を求めるかは人それぞれでしょうが、良質なのは間違いないんだからどっちも読めばいいじゃない!別に片方がもう片方の下位互換とかではなくて一長一短あるのでどちらも楽しめればベターです。

主に絵が原因で話に乗り切れなかったので7点。絵と相性がよければもっとはまれるのにというこの残念さは話が非常に良かったからなのでしょう。しかし高得点も納得の傑作ということは間違いない。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-08-23 15:36:39] [修正:2011-08-24 22:25:41] [このレビューのURL]

かつて贅を尽くして建てられた西洋館だったという学生寮、玲瓏館。経済的な問題のためにあと1年で取り壊されることに。玲瓏館最期の1年、住人の学生達の日常を描くコメディ。

Ferrows!では珍しく肌に合わなかった作品かも。
作品の多くを占める学生達のどーでもいい話、これがただただ退屈でしょうがなかった。タランティーノのあれを劣化させた感じですね。
それと毎回のように、しかも無意味なほど詳細に挿入される微エロは誰得?これだけ着替えシーンを何コマにも分けて詳しく描いた漫画ははじめて見ました(笑)。しかも複数回。全然魅力的に思えない私はこれだけ頻繁に挟まれるとちょっとね…。焦点がぼやけすぎてもはやどこを見たらいいのかわからない状態ですよ。まさかお尻を描きたいだけではないと思いますが。
5点としたのは7話目がとんでもなさすぎたから。別の漫画かと思ったくらい雰囲気が変わりますが笑いました。昇天w

絵柄もあまり好きじゃなかったかなぁ。Ferrows!系の絵は好みなんですが、この作品はレディコミ的な濃さがちょっと受け付けなかった。入江先生っぽくはあるんですけどね。

個人的には合いませんでしたが、はまる人ははまるタイプの作品な気がします。着替えとか温泉の独特のあの雰囲気を楽しめれば良かったのでしょうが、残念ながら私には無理だったということで。
試しに読んでみる価値はありますよ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-08-23 01:32:26] [修正:2011-08-23 01:58:02] [このレビューのURL]

漆間家は灰町に隠れて暮らす魔法使い一家。乱はお気に入りの靴を履くことで大人の美女に変身できるし、兄と父は動物に変身できる。母の静は単身赴任中。まだまだ子どもでトラブルを起こしがちな乱を中心に漆間家のとんでもない日常を描く。

大人乱とどこぞの御曹司凰太郎の恋愛?や兄の陣の発情期など見ていて楽しくなる日常も描きつつ、あちらの世界の暗い部分が平行して語られます。見た目は美女でも中身は天真爛漫な子どもの乱は可愛らしいですね。凰太郎がドキッとくるのも分かります。珊瑚ちゃんは正統派美少女的な可愛さですが。

やはり乱と灰色の世界の一番の魅力は繊細で個性的な絵。
古き良き時代の少年漫画に少し前の魔法少女もののテイストを足して今っぽくリファインした感じというと伝わらないかな?多少懐かしさを感じつつも洗練された他にないような絵柄ですね。表紙のような色彩感覚もセンスあるなーと感じます。fellows!でいうと星屑ニーナと並んできらきらした魅力的な世界を描ける方です。同誌の入江系の絵の多さを考えるとかなり影響力のある看板と言っても良いかも。

今の所話がまだあまり進んでないというのもあって世界観ありきの雰囲気漫画の域を出ていません。日常以外にあちらの世界など重めの要素が垣間見えるのでまだ方向性が定まってないぐらぐら感を読んでいて感じています。
欠点といえば、今まで長編作品がなかったからなのか話のスムーズさや各話の全体的な統一感がないような…。時系列の前後や構成のせいか話のぶつ切り感が全体的にものすごいです。慣れなのかな?後、凰太郎の外道っぷりがだんだん洒落にならないレベルになってきててもはや不快。

絵と世界観があまりに魅力的なので色々ともったいないように感じて欠点を書き連ねてしまいましたがおもしろいです。
学校に居場所がないゆえに背伸びして大人に変身してしまう乱とか、大人の乱を好きな凰太郎とありのままの乱が好きな日比とか掘ればさらにおもしろくなる要素はたくさんあって伸びしろは大きくありますし。雰囲気だけでなく深みも感じられる作品に化けたら加点するつもり。

余談ですが、何気に至る所にドロヘドロの影響を強く感じます。脱力系の美容魔法、虫や扉などのあの世界の雰囲気、たま緒の能力とか。うまく消化してプラスにしてますね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-08-22 02:51:43] [修正:2011-08-22 03:06:25] [このレビューのURL]

4点 ツール!

少年サンデーで連載していたが、人気が上がらずクラサン行きとなった自転車漫画。

デスノのパクリ疑惑で話題になったあの方の新作です。絵に関しては十分上手で最近のサンデーに少ないタイプの個性的な絵柄がわりと好みでした。
とはいえクラサン送りになってしまったのもしょうがないかなぁ。ストーリーが終始淡々としていたのと何よりも主人公の魅力が全く伝わってこないのが痛かった。風を読む能力とかなかなか活かされる機会がなくてほぼ空気だしね。

現在もクラサンで連載中です。佳境に入っているようですが相変らずの盛り上がらなさ。絵は良いと思うので原作つけるなりしたら化けるかもしれないですね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-08-20 15:16:36] [修正:2011-08-20 15:16:36] [このレビューのURL]

4点 DCD

クラブサンデーで連載中のSFサスペンス…の皮を被った姉萌え漫画らしいです。

エスパー少年少女が活躍するTV番組、「エスパー少年」。大人気を誇ったこの番組であったが収録中の事故が原因で打ち切りになってしまう。その7年後、番組の出演者の1人が殺される。主人公の黒須繁介とその元共演者で姉的存在の執行夕闇は超能力者の中にいるであろう殺人犯、アンチを探すことになって…。

エスパーたちの能力バトルやアンチを追うサスペンスドラマが主な内容。と見せかけておいて実は作者によると「『DCD』の8割は彼女(執行夕闇)のための物語……それ以外は刺身のツマみたいなもの」らしい。
どちらかというとその刺身のツマのほうがおもしろいです。あまりこの手のサスペンスは映画や小説に比べると漫画ではあまり見ない(気がする)のでけっこう新鮮でした。クオリティはあまり高くないですが、新人ということを考えると中々有望じゃないかと思ったり。
姉萌えのほうは全くといっていいほど魅力を感じませんでした。夕闇があまり可愛く思えないのと、画力が微妙。巨乳好きというのは分かりますが胸に西瓜を2つくっつけられてもね。

連載中のクラブサンデーではようやくアンチの正体が分かった所まで話が進んでます。アンチが悪役として魅力がなさすぎるので1点減で4点。
1話と最新話は公開されているので試しにどうでしょう。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-08-19 23:09:51] [修正:2011-08-20 01:29:32] [このレビューのURL]

「駅から5分」の登場人物、生徒会長こと圓城陽大を花乃の視点から描く駅から5分のスピンオフ作品。

駅5はオムニバス形式の作品ながらも陽大が明らかに一際違う存在感を放っていることが気になっていた読者も多いでしょう。駅5で雛が言っていた「彼は史上最悪の良い子ですから」の意味や陽大の雛に対する微妙な関係性、神社で倒れた男性の「決まった人がいると思ったんだだけどな」という雛に対する台詞など色んな伏線の意味、陽大と雛の過去が花に染むでは語られていきます。

相も変わらずくらもち先生の進化は止まりません。元々行間を読ませて心情の機微を表現するのが得意な方ですが、こんなにミステリアスなおもしろさのある作品を書けるとは。陽大の真意、雛の思惑はどこにあるのか。何気ないような台詞、表情まで見逃せず、とことん考えないと分からない。タイプは全く違いますが、BLAME!と並んで知的好奇心をびんびんに煽ってくる作品です。
恐らく最初読んだ時は陽大と誰がくっつくのか気になるかと思います。しかし読み込んでいくと花に染むの真のおもしろさはそこにはないことを気づくはず。別にくっつかなくてもいいし。
絵も駅5から少し変化しました。弓道の場面は必見。弓をひく時のそこだけ切り取られたかのような静謐さ、そして矢が空気を切り裂いて勢いよく的に突き刺さる。見入ってしまうほど美しい。

この人ほど作品ごと、時代ごとに作風が異なる人を私は松本大洋くらいしか知りません。それほど完成という言葉から遠く、常に実験的な姿勢を維持し続けている人です。だからこそこれだけ長い間評価され続け、最先端に立ち続けているのでしょう。

これ単体でも十分読めますが、駅から5分と併せて読むと120%楽しめます。ローラはもちろん、ちょこちょこ駅5のキャラが登場しますし、また視点が違って興味深いです。雛なんてもう別人ですよ。
作中で説明されるのではなく、自分で作品から読み取って考えるからこそピースがはまっていくこの感じ、中毒性のあるおもしろさがあります。スピンオフの上にその独特の作風から敷居は高いかもしれませんが読まないでいるのはもったいないです。ぜひぜひどうぞ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-08-18 00:34:43] [修正:2011-08-18 01:43:17] [このレビューのURL]

「天然コケッコー」などで知られるくらもちふさこのピアノ漫画。くらもち先生の出世作です。

幼馴染の麻子と季晋(きしんちゃん)。彼らは同じピアノ教室に通い、いつも一緒に遊ぶ仲良しだった。しかしきしんちゃんはピアノ留学のために中学校からドイツに行くことに。その2ヵ月後、麻子が新聞の中にドイツで事故があったという記事を見つける。きしんちゃんのお母さんは死亡し、きしんちゃんは失明の恐れありということだった。その後きしんちゃんの消息はつかめず麻子は高校生となるが…。

天コケでくらもち作品に触れた私にとってはこの作品は相当意外でした。それだけ今と作風が違いすぎます。天コケ以降のくらもち作品はリアルさを追及している印象ですが、いつもポケットにショパンは話といい絵柄といい少女漫画色が強いです。また、30年ほど前の作品なのでしょうがないことですが古さを感じる場面がちらほら。悪い女が不良に金を払ってヒロインを怪我させようとするなんて実際見たのはこれが初かもw

ストーリーは本編以外に脱線しがちで全体的に弛緩しているように感じましたが要所要所で非常に印象的なシーンがいくつかあります。実際に読んで欲しいのでネタバレは避けますが、退屈な話も多いんだけど爆発力は半端じゃないという感じ。ラストも良いですけど、愛子の麻子に対する愛情をたった一言で表した場面は個人的漫画史に残る名シーンです。くらもちふさこすげぇーよ。

演奏シーンは迫力があり、ドラマ性の高い演出で盛り上げます。麻子のきしんちゃんや愛子に対する気持ちがびんびんに表現されていて鳥肌ものです。まさにありえないほど劇的。
スポーツ漫画とかだとトラウマとかその競技以外の話を持ち込むことが純度を損なうとかで嫌う人もいますがピアノ漫画はまた別ですね。感情表現に直でつながるので見応えがありますし、カタルシスがものすごいです。

これ以降くらもち作品はどんどん絵も話もソリッドになっていきます。しかし初期の作品ではあるもののいつもポケットにショパンは未だに1番人気で、少女漫画好きの中ではこの作品の評判は非常に高いそうです。とはいえくらもち先生は「最初と最後だけ良くて、中盤がどかっとだめ」という風に仰っておりあまり気に入っていないというのも分かるような気がします。私はリアル志向の現在の作風の方が好みですが、違った味わいのあるこの頃の作品も良いです。
欠点は多いもののそれを補う爆発力と魅力がこの作品にはあります。私が一つピアノもので選ぶとしたらこれです。おすすめ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-08-16 01:56:03] [修正:2011-08-18 00:49:53] [このレビューのURL]

<<前の10件
123