「頭突き串の寿司」さんのページ
- ユーザ情報
- 1994年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://book.akahoshitakuya.com/u/342647
- アクセス数
- 158890
- 自己紹介
-
基本的には単行本を購入して読んだものを記録。
【雑談的なモノ】
◆最近マンガ雑誌が相次いで休刊に追い込まれてますね。
ライバル、エロティクスf、ジャンプ改にIKKIまで・・・
とくにIKKI休刊の報せに驚いた方は多いんじゃないでしょうか。
エロfもそうだけど、ああいった商業主義からは一線を画する雑誌がなくなるっていうのは残念でならないですね。
そう考えると、休刊からの復刊を果たしたリュウってやっぱり凄くね!?
◆レビューが滞っている・・・
せめてものアレで上半期ベスト置いときます。
【2014年上半期ベスト的なモノ】
「累」/ 松浦だるま
「レストー夫人」/三島芳治
「あれよ星屑」/山田参助
「彼女のカーブ」/ウラモトユウコ
「夜よる傍に」/森泉岳土
「白い街の夜たち」/市川ラク
「幻想ギネコクラシー」/沙村広明
「アナーキー・イン・ザ・JK」/位置原光Z
「昔話のできるまで」/山田穣
【点数について】
すごい曖昧だけど一応基準みたいなのをメモっとこうかなと思います。
3...なんとか読み終えた
4...楽しめなかった。続巻を読むかは検討
5...「面白いか」と訊かれたら、うーん…どうだろうか… とりあえず続巻は買ってみる
6...可もなく不可もなく。 ハマっても一過性
[↓多くのひとにおすすめできる]
7...ある程度気に入った作品。連載中の作品でまだまだ高評価を与えるには足りない作品
8...全体的に好きな作品。作品の世界にどっぷりハマった
[↓個人的な嗜好が多分に含まれる]
9...大好きだがもうワンポイント足りないところが気になってしまう
10...相当な頻度で何度も読み返す。一生大好きだと言える

これもまた「好きなもん描いてんなー」という印象。
楽しめるのは表題作くらいかなー。
それ単体だとちょっと"滑稽"に見えるミラーボールという小道具がドラマを作り出す。
やっぱりヤマシタトモコの描くあのバカでくだらないお話は大好物だ。
でも逆にいうとそれだけ読めればいいや、って感じ。
他にあげるとすれば「エボニー・オリーブ」のグータンヌーボさがすごい。(ちゃんと見たことなんてないけど)
軽妙な会話もまたこの作家の魅力で、こちらは見てるだけでも楽しい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-05-11 23:18:42] [修正:2013-05-11 23:18:42] [このレビューのURL]
緻密な描き込みで独特の雰囲気を放つムライ先生の初作品集。
表紙にあるような動物、植物、はたまた電球(!)の擬人化や
細い線で神経質にまで描き込まれた画面からは怪しい雰囲気がプンプン。
こどもを主人公にした話が多く、同じ目線で読んでいくと
一見アングラでガロ風な味わいも深い世界に不安を覚える。
と同時に度々出てくるユーモラスでかわいい鳥のキャラからは温かさを感じたり。
なんとも不思議でキワモノだがポップな面も持ち合わせているので間口は広そう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-04-30 23:55:14] [修正:2013-05-01 00:03:22] [このレビューのURL]
6点 ぼくらのへんたい
性のマイノリティをテーマに据えた、作者の初連載作。
復刊したコミックリュウ誌のカオスな連載陣の一角でもある。
女装した男子3人の掛け合いは一見すると百合ジャンルだが、その本質はBL。
ふたつのジャンルにまたがるようであるが読んでいるとその境界は曖昧になる。
絵は細い線で安定したようで、表情が豊かになったキャラも好きになれる。
主人公は3人の女装男子であるが、この3人の「マイノリティを受け入れてくれるコミュニティ」の話だけでは広がりがなくなってしまう。
これからの展開によって評価は上がるかも。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-04-03 17:09:57] [修正:2013-04-03 17:09:57] [このレビューのURL]
6点 ほしのうえでめぐる
宇宙エレベーターを物語の中心に据え、それに関わる人々のストーリーをオムニバス形式で描く。
登場人物やストーリーはどこかでつながっていて、全10話で綺麗に完結している。
一通り読んでも人物関係や時系列がちょっとスッキリしない。
この解りにくさは連作タイプのマンガでは致命的かな。
宇宙的スケールとラブストーリーはうまく組合わさっているので、一話ごとなら楽しめると思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-03-18 17:22:43] [修正:2013-03-18 17:22:43] [このレビューのURL]
6点 式の前日
ミスリードがうまく決まった1話目と2話目は確かに完成度が高いと思う。
ただ、これが「泣ける」という触れ込みで話題になったのはどうなんだろう…
これに限ったことではないけど、感動できる作品と聞いて、読んでみて、実際の感動はそこそこに、「やっぱり感動できたね」と言って話題になることは多い。(小説にしても映画にしても)
泣ければそれで満足なのか、泣ける作品が良い作品なのか。
ONE PIECEなんかよりこういうほうがよっぽど感動の押し売りなんじゃないのかな。
裏表紙にもしっかり"泣ける"と書かれているし。
まあ裏表紙なんかは編集者の仕事かもしれないし、これはプロモーションの問題でもあるので
作品について、何も知らずに読めばこの点数が妥当かなと。
短編で使えるテクニックを封じて描かれる初長編作(連載中?)に注目が集まってしまう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-03-18 17:21:32] [修正:2013-03-18 17:21:32] [このレビューのURL]
6点 キューティクル探偵因幡
全編通してグッダグダw
犬、ヤギから兎?にまでアニマル萌えだったり
女装美少年、鉄の体をもつ警部、乙女系紳士、ドS暗殺者、ブラコンのもやしっ子
毛フェチに始まり皮、声、手、匂いフェチも!
ってことで敵味方入り乱れてとにかくカオス。
ギャグは油断しているとときどきツボにはまるようなものがあって
荻野警部と優太くんが罵り合うネタはよく尽きないなーと思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-10-07 00:22:12] [修正:2013-03-18 16:53:15] [このレビューのURL]
6点 ZETMAN
ジンと高雅という二人の柱を持ったストーリー
そのなかには「正義とは?」といったテーマが存在する。
アメコミのヒーロー(よく知らんけど)に似たデザインに惹かれて読み始めた。
連載ペースが遅いので途中から読み始めるのには向いてない。
絵については相変わらず上手い。(特に女の子)
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-09-21 17:38:29] [修正:2013-03-12 18:34:14] [このレビューのURL]
6点 荒川アンダーザブリッジ
奇抜なキャラが勢ぞろい。
ギャグはシュールな感じが多いかと。
パターンはある程度決まっていて
住人たちの非常識な行動
→あれ、でも実は良い奴…? リクが油断する
→やっぱりリクが騙されてただけだった
の繰り返し。
読み進めても目新しさはない。
それでもハマってしまうのはこの不思議な雰囲気の所為か。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-09-23 00:16:09] [修正:2013-03-12 18:04:50] [このレビューのURL]
サッカーを観たくなるマンガ
なるほどその通りだと思う。
監督以下コーチングスタッフ、フロント、サポーター、
全員がクラブを愛し作り上げていく。
そして最後にはやはり勝ち負けになるプロの世界で
少年漫画の友情とかではない、チームとしての絆。
サッカーって楽しい!と思える。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-09-21 17:14:18] [修正:2013-03-12 17:58:48] [このレビューのURL]
6点 ハチワンダイバー
とにかくこのハイテンションにハマってしまった
どいつもこいつも熱い
二こ神やチッチらジジババでさえ魅力的。
ただ「定跡が無茶苦茶な」澄野さんが好きだっただけに
この人のリタイアはショック…
格闘パートの需要云々に関しては言うことはありませんが
このマンガを読むなら将棋には多少興味がある、くらいが丁度よいのかも。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-09-21 00:24:28] [修正:2013-03-12 17:57:25] [このレビューのURL]