「オカシュー」さんのページ

総レビュー数: 252レビュー(全て表示) 最終投稿: 2009年07月18日

まぁタイトルを見ただけでも分かってもらえるだろうと思う。
本を手に取り表紙を見ればもっともっと分かってもらえるだろうと思う。(しわしわのおじいさんが一人立っているのみ。)

「ジャケ買い」などという言葉とは全く縁のないマンガである。
萌えという言葉は顔を引きつらせながら逃げ去る作品である。

このような良いマンガなのに誰も手に取らないよな、と思わせる作品はレビューしておかねば、おかねば・・・。
作者はエッセイ(風)漫画「ゴー宣」でインテリを虜にした小林よしのり先生である。

その才能はいまだ健在。
だって60過ぎのおじいさんが主人公で面白い漫画ってありますか?
いや、そもそもじじいが主人公の漫画ってありますか?

井上雄彦はバスケ漫画はヒットしないと言われながらスラムダンクを描いた。
小林よしのりは編集者も読者も望んでいないのに老人漫画を描くのである。

しかも面白く。

「東大一直線」「おぼっちゃまくん」等のエキスもふんだんに散りばめられたいぶし銀的作品と言っておこうか。

まぁ読めとは言わない。
いつかまさか、出会った時の為にタイトルだけでも覚えておいてくれないか。(やっぱ読まそうとしてるヤンケ)



ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-01-18 02:28:32] [修正:2010-01-18 03:21:56] [このレビューのURL]

幽霊になった実の兄。その兄にとりつかれた(?)弟。二人の織りなすどたばたコメディ。あだち作品。

大ヒット作品「タッチ」以降あだち先生の連載作品はいくつかのタイプに分類される。

タイプA、あだち的王道作品
早い話が、野球ラブコメ青春モノ。「タッチ」「H2」「クロスゲーム」など。あだち的王道にハズレ無し。アニメとかメディアミックスされまくる。まあ無敵。多くの読者も望んでいる期待どうりの漫画である。

タイプB、あだち的裏作品
先生が大いなる意欲を持って新ジャンルを開拓しようとした作品群。だが読者の持つあだち漫画へのイメージの違いや作風と内容との相性の問題により残念ながら一般受けはせず。賛否両論となる作品。
一応私もファンのはしくれなので作品名は控えさせていただくが、時代劇だったり超能力つかったりする作品である。

タイプC、あだち的準王道
基本はあだち王道のタイプAだが、野球以外のスポーツを題材にした作品。王道に比べて味わいを変えている部分も感じられる。シリアス部分を強くした「ラフ」や「スローステップ」「KATSU!」など。
ベースが得意分野なのでデキは総じて高い。

以上大きく3つのタイプに分けてみたが今回レビューの「QあんどA」見事に「タイプBあだち的裏作品」に分類される。わひっ。
始まったばかりだがこの作品が「タッチ」並みのヒット作品になるであろうなどとは、あだちびいきの私でさえも流石に言いにくい。
一般読者の方々には駄作扱いされそうで怖くも有る。
あだちは野球漫画描いときゃいいのにと言われるかも知れない。だが。

それは完全なる間違いだと言いたい。この作品は絶対必要なのだ。何故断言できるのか。

あだち先生は大御所と呼ばれて久しいが昔も今も挑戦者なのだ。
ベテランと新人が同じ土俵で評価されるマンガ家稼業の世界では守りに入ったら負けなのだ。作品は死んでいく。

新しいジャンルに取り組む姿勢。それを忘れない事。
これがあだち充が今も週間連載誌の第一線で活躍し続ける理由ではなかろうか。
しかも恐るべきは確実に人気を取り、読者を満足させる作品(クロスゲーム)を同時に発表しながら。

「QあんどA」が怪作として名をとどろかしたとしてもたいした問題ではない。
本当に恐ろしいのは作家がチャレンジ精神を無くす事なのだ。

そして私は待ち続ける。新しいタイプの作品が開花、大ヒットし「タイプD、あだち的次世代作品」という4つめの分類が出来上がる日を。
そしてその日は私の予想に反して意外にすぐ来るかもしれないのだ。

また亡くなられている元漫画家あだち勉氏。その実兄への想いがこの作品に大きく影響を与えているのが想像に難くない事を付記しておく。

さあ行け。QあんどAよ。











   


ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-01-11 21:20:39] [修正:2010-01-12 03:10:24] [このレビューのURL]

自転車ロードレースの世界を描いた熱ーい男達のドラマ。
まさに熱血、精神力が勝負を多く支配する。私の好きなタイプの漫画だ。

BSのマンガ評論番組で出演者の一人がある人気漫画を指してこう言った。
「気合いの強い方が勝つという、いわゆるバカ漫画。」
もちろんこれはそのタイプの漫画全般を某人気漫画を例に挙げて批判した訳であるが、私には納得できかねるモノであった。

理論武装した漫画が必ず面白いとも限らないし、穴だらけのストーリーも上手い作家にかかれば魅力的な作品に早変わりしたりする。
血も涙もないロボットのお話で無いのだから、根性論も人間ドラマには有効に働く時もある。

なにより若年層が入り込みやすい。大人を納得させるような面倒な説明を入れるより主人公の雄たけびシーン一つの方が漫画として正しい時もあるのではとも思う。

そんでもって「シャカリキ!」だ。

練習風景も多く描かれ丁寧に創られてはいるが気合い勝負の展開も多い。
友人の声援で主人公のパワーは復活するしタイヤがパンクした自転車をかついで坂を登るシーンなどノリで読めない人には辛い所もあるかもしれない。だけど知るもんか。

この熱さははずせない。はずせないんだ。
シャカリキがシャカリキでなくなってしまう。

さぶいぼが立つほどの熱血を、血液が逆流するほどの熱血を。

美術品や骨とう品の評価は高名な評論家の言う事が正しいであろう。
しかし少年漫画は違う。テレビに出るようなおっさん評論家の言う事よりもそこいらの小学生の評価の方が正しかったりもする。
だから昔も今も気合い漫画は子供たちに受け入れられ読み続けられている。

バカ漫画とは少年漫画では褒め言葉だ。

バカバカしいほど熱い展開、熱いキャラ。

「シャカリキ!」は気合いで読むのがよいでしょう。








ナイスレビュー: 3

[投稿:2009-12-27 16:54:54] [修正:2009-12-27 17:28:06] [このレビューのURL]

7点 バキ

第一シリーズ「グラップラー刃牙」でその才能と筋肉への愛を溢れるほどみせつけた板垣先生。
本作第二シリーズではパワーインフレなんぼのもんじゃい!とそのパフォーマンスとマッスルラブをさらに昇華させています。

しかし本作ではその内容に苦言を申す御仁が見受けられます。
なんやらよーわからんバトルのオチと整合性を欠いたストーリー展開が御不満の様子。

だけど本当にそうですか?自分を偽ってはいませんか。
本当のバキの楽しみ方、わかっているんじゃあありませんか?

ハッキリ申しましょう。バキは萌えマンガです。
キャラと筋肉に萌えればいいのです。
ストーリーとか内容なんてささいな事です。(おい・・・)

それは板垣絵の魅力。
少女キャラのかわいいしぐさに萌えるように知らず知らずの内に私たちは胸板や背筋やくるぶしなんかに萌えているのです。
そしてその集合体である戦う男達に萌えているのです。
そうジャックに、独歩に、花山に、烈海王に・・・・

技の応酬、駆け引きなどはキャラを引き立たせる為の飾りにしかすぎません。
いわんやバトルの結末につっこみを入れるのはバキにとって野暮と言うものなのです。

「バキ」それは究極の萌えマンガ。

今宵も最上級の筋肉と最高級のハッタリに酔いしれましょうよ。



ナイスレビュー: 2

[投稿:2009-12-18 21:23:10] [修正:2009-12-27 16:37:53] [このレビューのURL]

7点 みゆき

ある時期をさかいにあだち作品を全く読まなくなった事があった。
「みゆき」連載中あたりだったと思う。

何かきっかけがあったんだと思うのだけれど、それが何かずっと分からなかった。
しかし最近ある漫画のセリフをきっかけに、それが何か思い知らされた。

「お・・・俺だけの!俺だけのあだち充じゃなくなったーーーっ!!?」

どうも原因はコレだったよーだ。

ふっ、アオかったな、俺も・・・。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2009-11-30 23:45:42] [修正:2009-12-27 01:20:36] [このレビューのURL]

チャンピオン連載のギャンブル漫画。「カイジ」風味でかなり面白い。
ただ気を付けなければいけない事は「カイジ」的と言っても「こてこて」の
少年漫画である点だ。つまりかなりムチャな展開でゴリ押ししてくる。

多くのツッコミ所も有るのだが、その旨理解した上で読めばかなり楽しめる。

ギャンブル・トリック等は手品の種明かし的おもしろさ満載だ。
ちょっとエッチなシーンややられフラグ立ちまくりの敵キャラは、かなりツボに入った。
おじさんには懐かしい匂いが漂ってくる「古き良き時代の少年漫画」の良いトコ取りの作品と言えるか。

そうして読者の期待に応えるかのようにトーナメント戦は始まった。
トーナメント戦。バキが、ハンタが、数々の一流少年漫画が通ってきた戦いの宴。

少年漫画のビクトリー・ロード、トーナメント!
男達のリッツ・パーティー(?)、トーナメント!

繰り返して言うが大人目線のツッコミだけは控えて楽しんでもらいたい。

そこさえわきまえればドはまりする可能性を秘めた、かなり爽快な、「THE・少年漫画」だッ!!


ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-11-30 23:13:09] [修正:2009-12-27 01:19:33] [このレビューのURL]

うっかり読み落としていた作品のひとつ。
福本サスペンスをじっくり読むのは久方ぶりだが時間が経つのを忘れた。ううっ、やっぱり面白いや・・・。

見事な描きかたでいつみても感心するのが悲しき脇役キャラ達だ。
金も力も頭脳もなく権力者に良いように踊らされる姿は目が離せなくなる。

とにかく俗物っていうかホント憎み切れないろくでなし。大馬鹿野郎。
他作品でもだいたい同じように振り回されたあげく待っているのは悲惨な末路。
福本先生が描きたいのはこの御方達なんだろうなと思う。

しかし主人公零よりこいつらに親近感が湧くのって・・・。
俺のレベルが彼らと一緒なんじゃね?

・・・。

そしてこの物語の真の恐ろしさは在全様のラストのセリフだ。
「終わり・・・?まさか・・・お前等これで終わり?終わり・・・???」

第一部完でこれって、そりゃこっちのセリフだっつーの!







ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-12-26 18:10:42] [修正:2009-12-27 01:14:39] [このレビューのURL]

バキの魅力は何なのか。板垣マンガの面白さは何処にあるのか。
「範馬刃牙」で極まってきた板垣節の魅力を綴りたい。

皆さんのレビュー評価を見てみる。すると1作目グラップラー、2作目バキ、3作目範馬と新作になる毎に評価は下がっている。
この評価の下がり具合のポイントは、ちぐはぐなストーリー展開バトル展開にあるように思う。

この部分こそがバキ漫画面白さの分かれ道である。
バキの面白さとは大衆的である。もっと言えば低俗的魅力。色々筋道を追っていくと色褪せる。
何も考えず頭をからっぽにして場面場面を楽しむ作品としてならかなりのデキではなかろうか。
これは例えば「ハンタ」富樫作品のような完璧に組み立てられた心理戦バトルを楽しませるような漫画と対極に位置するものである。

板垣「バキ」は久保「ブリーチ」や武論尊作品のような「ライブ感」を追及する作品なのだ。
先の事は考えない。それどころか今までの流れすらも。彼らにとって大事なことはその週の20ページを最高に面白くする事。
その結果全体でみるとヒズミが出来る事もお構いなしなのだ。

週間連載の作家がそのストーリーを全て作り上げてから連載している事はほとんど無かろう。
また大人の事情により作品が新たなステージへ流れ込むのも良くあることだ。
こういう漫画製作手法は昔から漫画家が使っている、いや使わざるを得ない王道的手法でもある。

しかしさすがに多くの人はバランスも考える。単行本で読んだ時に突っ込まれまくられぬようある程度矛盾点は無くしておくようなストーリーへと進めるよう工夫をする。

でもそんな小細工はしない。おかしげな部分を堂々と残しても面白さを底上げしたいと考える作家がいる。
それが板垣先生だ。そりゃそうだ。しょっぱなから主人公をカマキリと戦わせる先生がその程度の事気にする訳がない。器が違うのだ。

形に残る単行本、それで読むと出る矛盾、そんなのどうでもいいわい!
今の漫画界の利益は単行本にかかっている、そんなのどうでもいいわい!・・・こんな感じであろうか。
板垣先生は毎週20ページの事だけ考え、そこに重きを置いて描いているのだろう。

「範馬刃牙」をショートストーリーの集合体として考えるなら数え切れぬほど傑作が挙げられる。例えば不評がきかれるピクル編だけ取ってみても・・・
少年誌掟破りの衝劇的登場シーン、80話。
トラ目線の良作エピソード、91話。
オーガパフォーマンス全開の86話。
ジャック会心エピソード、149、150話。等々、どれもつながりを気にしなければとても良い。

板垣先生の描きかたはまさにジャックハンマーの生き方にかぶる。
「明日に期待せず、刹那に徹した生き様」!
そんな先生にとって単行本は20ページを集めただけのもので、熱々だったご飯も既に冷めてしまっているのだ。

結論!

「範馬刃牙」は週間連載で読むべき!大画面を最新号で読めば熱々炊きたてご飯の味が分かるのだ。
全体を通して読むと矛盾もある。これはストーリー完全至上主義者の人からみると評価の低い漫画かもしれない。
だが次週へのヒキが弱く、週間単位での面白さを最優先しない漫画は雑誌読者を軽んじている、とも言えるのだ。自分の単行本での完成度の為に・・・

「範馬刃牙」は週間少年チャンピオンを売り上げる事を考えている漫画作品と言えるのではないか。
単行本はコレクションとして集めておけばいーのである。

板垣恵介こそは週間少年チャンピオンの「看板作家」なのだから!

以上ッ!おしまいッ!!




































ナイスレビュー: 3

[投稿:2009-12-21 00:50:58] [修正:2009-12-27 01:11:33] [このレビューのURL]

バトル漫画の金字塔。
このイカした最高の作品に多くのレビュアーが賛辞の声を惜しまず、もはや書くことなど何一つ無かろうという状態であります。

ただそう言いながら再読する度に書く事が生まれてくるのが不思議。まさに奇妙な作品。
それ程の傑作と納得するしかないかな。

さて。皆が嫌がる作品について書いてみる。

いくらかの創作物語に起こる事だが、作家がキャラクターに過度に愛情を注ぎこみ過ぎストーリーを陳腐化させてしまうことがある。
つまりキャラを殺せないのである。
読者の声に迎合したのか作者自身の愛ゆえになのか分からないが物語クライマックスのココで退場がベスト!という所でそれが出来ないのである。

それどころか殺しても生き返らせちゃう、という事まで起こる。
特に少年漫画ではお馴染みで喜ぶちびっ子もいるし少年誌的にはオッケーなのかもしれないけれど大人になるにつれそんな作品からは皆離れていく。

ジョジョが高年齢層に圧倒的に支持されている理由の一つはコレが無い事である。
ジョジョでは敵味方区別なく死んでいく。(アブドルの生き返り例があるが、これもあとでキッチリ殺されている。)

遠い昔、花京院が死んで好きなキャラだったので「あぁ、生き返らしてくれないかな。」と思ったものだ。
しかしそれを読者は考えてもいいが作者は考えちゃイケない事なのだ。実行してしまえる立場にいるからこそ。
そんな事をしない、やらないからこそ素晴らしいジョジョだったのだ。

キャラは生き返らない。人間はゾンビじゃない。

だからこその人間讃歌なのだ。














ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-12-12 02:35:43] [修正:2009-12-14 02:21:56] [このレビューのURL]

美人の彼女にイカレた知人達と恐怖体験、次々に繰り出される古谷節。
あだち作品にも通ずる、「お約束だけど面白い」そんな漫画。

そんな中で冴えない男に美女カップルを中心に据えて物語は展開していく。
ココは中々大事。
「何でこんな奴もてるんだ?」と思わせておいて、この主人公赤の他人の借金300万円肩代わりしたりする。

読者はみょーに納得してしまう。ああこんないい奴だったら美女とくっついてもオッケーかな。

赤の他人の借金引き受けるなんてゼッタイ出来ない。(俺だけ?)
でもだからこそ憧れる。
そんな仏さまみたいな人に一度はなってみたいと。

そんなこんなで夢がある。なんかうれしい気分になる。
「ありえねえだろ」と言われればそれまでだが手の届かないものだからこそ夢がある。

少年マンガ、少女マンガはファンタジーだから美男、美女でいいだろう。
でも青年マンガは美女と野獣が心地よい。

きっついエピソードも詰まっている漫画だが主人公富岡のキャラのおかげでかなり救われた気分になる。
弱さは同じでもシガテラより危険に立ち向かう主人公は際立っている。

「バファリン」と「わにとかげぎす」の半分はやさしさでできています。

私は好きだ、こーゆー漫画。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-12-09 02:36:17] [修正:2009-12-09 02:42:41] [このレビューのURL]