「クランベリー」さんのページ

総レビュー数: 37レビュー(全て表示) 最終投稿: 2010年09月12日

タイトルに惹かれて読んでみました。
だってこれ藤子先生のオマージュでしょ。藤子先生LOVEの私にとっては看過できないタイトル。

で、タイトルからするとコテコテのSFみたいだけど、内容は割と王道のボーイミーツガールもの。
主人公の広瀬くんが、可愛いけどちょっと痛い系の女の子(希ちゃん)に目を付けられて、「私は宇宙人よ」なんて言っているその希ちゃんを鬱陶しく思っているうちに事件が起こって…、というお話。

希ちゃんが本当に宇宙人なのか、それとも単に痛い子なのか、その真偽が案外あっさりと判明してしまう。
そこはもうちょっと有耶無耶なままで引き延ばしてくれても良かったかも。
だってこの作品はSF部分よりもボーイミーツガール部分に主題が置かれていると思うので。
そういう意味ではすごく変な作品。「最終兵器彼女」と同じ匂いがする。

「二人で一緒に この星を征服しましょう!」
ずっとひとりぼっちだった希ちゃん。
広瀬くんが遂に仲間になってくれたことが嬉しくて、一人でなく二人で過ごす時間が楽しくて、そんな大切な時間を壊したくなくて。

広瀬くんに「仲間」と言われて涙する希ちゃんがいじらしいのです。そんな彼女に幸あれ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-09-23 22:53:49] [修正:2012-09-23 22:53:49] [このレビューのURL]

「喰種」(グール)というのは見た目では人との判別ができず、人間界に溶け込みながら人肉を食する存在。
主人公が人喰い種族であるグールと戦うありがちな漫画なのだと思ってたら全然違ったな。

とある出来事がきっかけで、半分がグールになってしまった主人公。
「ヒトの心とグールの身体」なんて言っているように、身体は人肉を強く欲しながらもヒトの心を強く持ち、何とか人間の社会で生きていこうとする。
ただしグールの社会も(好戦的なのも多いけど)人間臭い温かみがあって、しかもグールというだけで人間に狩られる者も続出し、彼は自分の立ち位置に非常に思い悩む。

かの名作「寄生獣」では半分が寄生獣の主人公は悩みながらも人間の側について戦ったものだけど、この作品では同じような境遇の主人公がグール側について人間の追手と戦ったりする。
でも追手側の人間だって当然家族がいて仲間を殺された恨みがあって、どちらが悪とも言えず、単純な勧善懲悪では無い感じ。
割と斬新でなかなか面白い。主人公はまだなよなよしていて弱っちいんだけど、そのうち頼れる存在になってくるのかな。

基本グロいので女の子にはお薦めしませんよ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-09-23 22:45:35] [修正:2012-09-23 22:46:27] [このレビューのURL]

がんばって読んでみた。

ここのレビューに限らず、「彼女の作品の面白さを理解できない人は漫画好きとしてどうかと思う」みたいなメッセージが暗に込められた論調が各所でまかり通っていて、読む前から息苦しくてやだなーって思ってた。
で、がんばって読んでみた結果は点数のとおり。


前作「虫と歌」は私には全然ダメだった。「作者のセンス」なんていう言葉でうまく誤魔化されてはいるものの突拍子もない素材を並べ立てているだけで、結局は作者と共感すること、しかも読者の方から歩み寄って作者のいる高みまで登り詰めていかなければいけないような作品に思えた。
そんな私だったので、この作品が私にとって作者への適合性を問う試金石のような形で読んでみた。そしたら、あらなかなか面白いじゃないの。
前作よりもずっと読みやすかった。と同時に、前作ではさっぱり見えてこなかった作者の特徴がやっと私にも見えた気がする。

この作者、すごく照れ屋なんじゃないのかな。だって、全3篇のうちちょっと趣向の違った真ん中の話は置いといて、他の2篇はすごくシンプルなお話だったから。
根幹にあるのがすごくシンプルでストレートなお話で、でもそれをストレートに表現するのがこっぱずかしくて、「貝殻になった女」とか「皮膚に穴が開く奇病にかかった月の王子様」とかそういう突拍子もない設定でカモフラージュしているだけなんじゃないかって。

だから世間ではそういう突拍子もない設定、すなわち「作者のセンス」を喜んで評価している人が多くて、それはそれでいいと思うんだけど、私はそれを剥がしていった中にある根幹のお話が面白かった。
姉と弟のそれぞれちょっとベクトルの違った優しさだとか、姉の偏屈な愛情とそれを受け止める弟の大きさとか。
「虫と歌」では根幹のお話を覆う殻が分厚すぎて話がさっぱり見えなかったのに。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-05-04 23:00:50] [修正:2012-05-04 23:00:50] [このレビューのURL]

7点 COCOON

戦争マンガってすごく難しい。
戦争を経験していない世代の作家が描いた漫画を、戦争を経験していない世代の読者が読んで評価するんだから、そりゃ難しいのもしょうがないのかもしれない。
私だって戦争は辛くて悲しくて無残だってことぐらいわかる。言葉では。
だから、言葉では伝わらない何かを求めてこういう漫画を読むのだ。

読んでみてなんとなくわかった。
この話は、そういった意味での既存の戦争マンガとは違う視点で描かれてるんだな、ってことが。
敢えて現代にも通じる普通の女の子たちがメインとなり、少女が繭を作ってそこから羽化していくことを主題にしているのかな。
かわいらしい絵柄で残酷な状況を描写し、重い話を淡々と散文的に描く。
そこに必要とされるのは想像力、なのかなやっぱり。

説明を省いて考えさせる手法は悪いものではないけど、きっちり描き切って欲しかったとも思う。
でも作者の内面を描き出すという意味において、これ以上の手法もないのかな、とも思う。
少なくとも戦争を無闇に美化も無慈悲なものにもしていないのは良かった。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-02-12 21:05:15] [修正:2011-02-12 21:05:15] [このレビューのURL]

いま好きな漫画の一つ。
確かにピュアすぎるし真っ直ぐすぎるし青臭いけど、学生の頃ってそういうものだもん。
何かに一生懸命になる、それってすごく素敵なことだと思う。
もう私は学生の頃のように何かに一生懸命になることはないかもしれないから、羨ましいと思う。
そんな素直な気持ちにさせてくれる漫画。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-09-12 17:27:41] [修正:2010-09-12 17:27:41] [このレビューのURL]

夜中に読んでたらなかなか怖かった。
ホラー系の話は別に苦手じゃない私を怖がらせるなんてなかなかやるじゃない。

原作がケータイ小説だったなんて初めて知りました。なるほど、道理で……。
なんてこと言っちゃいけないかもしれないけど、お化けの設定はリングと呪怨を足したような、いわゆる「どこかで聞いたことあるような」お話。
しかも呪いの設定がとても細かくて、まるでスポーツとかゲームのルールのような感じ。
本当にあのお化けの子がこんな細かいこと考えたのかな。

そんな風に冷静に考えていくと萎えてしまうんだけど、作画担当さんは絵も上手だし見せ方も巧いし、全体の雰囲気が良い(ホラー的に…?)のもあって、ホラーとして良い味出してます。
この作画担当さんはこのサイトの他作品のレビューとか見る限りでは、残念ながら少年誌で芽が出なかった方みたいですね。
実力のある方がこうやって環境を変えてその実力を発揮できるのは素敵なことだと思います。

残念なのは、話がちょっと長いこと。
このレビュー時点でも優に10巻を超えてまだまだ続きそうだけど、ホラーって出落ちみたいなとこがあるから、これだけ長く読んでると慣れちゃいますよね。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2017-03-26 21:56:52] [修正:2017-03-26 21:56:52] [このレビューのURL]

6点 ACMA:GAME

もう一大ジャンルになってしまった「巻き込まれ系理不尽ゲーム」的な作品。
近いのは「LIAR GAME」あたりかな。
テーブルゲームだけじゃなくて、粘土遊びとかかくれんぼとかサバゲーとか動きの大きいゲームが多いのが特徴で、必勝法を編み出すというよりいかにして合法的にルールを逸脱するかみたいなところに重点が置かれているのも面白い。

途中からはずっとメンバー固定で互いに勝負していくのが少年漫画らしいかも。
ただ、そのメンバーがみんな同世代なので話の広がりには欠ける印象。
対戦相手は良い人ばかりだし。悪人いないんかい。

この作品では「負けたらヤバい」っていう絶望的な緊迫感がどうもあまり感じられなくて、そこが残念。
だって命を賭けるわけではないし、負けてもひどい事されないし、その辺の描き方がゆるいというか物足りないなって気がします。

そんな感じで深みには欠けるけど、エンターテインメントとしては十分に楽しめる作品です。作画担当さんの代表作のような感じ。やっぱり同じように実写ドラマ化とか狙ってるんでしょうか。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-03-26 21:45:08] [修正:2017-03-26 21:50:15] [このレビューのURL]

要するに「マイガール+高杉さん家のおべんとう」みたいな作品。

主人公は味オンチで料理に全く興味のないタイプ。
幼稚園生の娘さんのつむぎちゃんともども食事はコンビニ弁当か冷凍食品かファミレスのみ。
本人は食に興味がないからそれで何の疑問もなかったんだけど、先につむぎちゃんがそんな食事に飽きてしまって、手作りの料理を食べたそうにしているのを主人公が察し、娘のためによーし自炊するぞ、っていうお話。

食に興味ないとか現実でもたまにそういう人いますけど、私的にはちょっとありえない。
美味しい料理を作れる人って、美味しい料理を食べたことのある人、美味しい料理を食べたいと思う人だけだと私思うんです。
だから主人公には本質的に厳しい。
で、味見役の女子高生が出てきて、3人で一緒に料理・食事をしていくことに。
現実的にはおかしな話ですけど漫画としてはごく当たり前な展開というか、その女子高生が美少女でしかも主人公に懐くのもやっぱり漫画のお約束。

感想としては、上にも書きましたけど似ている作品があって既読感が満載というか、可もなく不可もなくという感じでしょうか。
つむぎちゃんにピーマンを食べさせようとするお話とかは面白かったけど、全体的につむぎちゃんを可愛くみせようとしすぎているように思えて少し気になったかな。
一応は先が気になるような仕掛けもしてあるみたいだけど、基本的には読み急ぐ作品ではなく、一話完結でまったりと読んでいく作品。だから長期連載ではなくて短い巻数で上手くまとめて欲しいと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-10-15 21:33:25] [修正:2013-10-15 21:33:25] [このレビューのURL]

6点 煩悩寺

煩悩っていうよりはカオスですよね。あ、本能寺と掛けてるのかな。いま気付いた。

他の方のレビューを拝見してなるほどなーと思ったんだけど、前半は主人公の小山田くんが没個性すぎますよね。
結局のところ煩悩寺を形成しているのはお兄さんのチョイスであって、そんなお兄さんのカオスさと小沢さんの天真爛漫な無鉄砲さとでお話がほぼ構成されている気がする。

じゃあ小山田くんは一体何なのさと思ってたら、実は彼もかなり個性溢れるキャラで、途中から小沢さんに対しても読者に対してもグイグイ来始めた。
で、小山田くん要素が強くなってくると他の要素が薄れてくるのは必然なわけで、こともあろうに煩悩寺が少しずつ目立たなくなってきて、何と途中で一旦消滅! それでいいの!?

読んでてビックリしたけど、よーく考えてみると、煩悩寺ってのは単なる舞台で、この作品は要するに二人のイチャイチャっぷりとか初々しいところとかをニヤニヤしながら読むことがメインなのね。
私は煩悩寺のカオスさが好きだったから少し寂しかったけど、後半のニヤニヤまっしぐらも面白かった。
ただラブコメとして考えてみると、後半はあまりにも平穏で盤石な関係すぎて物足りなさがあったかも。本来はそういうまったりした世界観に刺激を与えるスパイスとしての存在が煩悩寺なのにね。

どうでもいいけどお兄さん煩悩寺グッズのためにお金使い過ぎ。少なく見積もっても数百万円、もしかするともう一桁多いかも…。お金持ちなのかな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-08-08 00:09:43] [修正:2013-08-08 00:11:11] [このレビューのURL]

作者のデビュー作となる短編集。2012年かなり話題になった短編集だそうですね。
全6編+おまけで、うち半分以上が冠婚葬祭な感じ。
このレビューはなるべくネタバレを避けているつもりですが、鋭い人なら何か察してしまうかもしれません。ご容赦ください。あと偉そうな文章でごめんなさい。


1編目は、結婚式を翌日に控えたとある女性と男性の平凡で平穏なエピソードを描いた表題作。
式を目前にして焦り出す女性と、どっしり悠然と構えている男性。その対比が面白くて読みやすく、「やっぱり前日だとこんな感じなのかな」なんて思いながら読み進めていくものの、話自体は実に平凡。
でも突如として話の全体像がガラッと一変し、「あれれれれ?」と慌ててもう一度頭から読み返してしまう、そんなお話。
実は初めて読んでいる時に妙な違和感をほんのりと感じていたんだけど、それが作者の仕掛けだったのね。で、その違和感の正体が判明してすぐに読み返し、巧妙な仕掛けだったことに気付く。しかも「さーて、どんでん返ししますよー」って話でもなくて、自然な感じでコロッと小気味良く引っ掛かる。
それがまた素敵。そうだよね、よく考えたら式の前日だもんね。タイトルも含めてよく出来ているなあ。
引っ掛かってなお暖かい気持ちになれる良作。

2編目は、夏の暑い昼間のとある幼い少女と父親の平凡で平穏なエピソードを描いたお話。
これもまた話自体は実に平凡。でも読みやすくて普通に読んでいるうちに、また「あれれれれ?」ってなっちゃう。
今度のお話は1編目とは違って特に違和感も無く(一応あることはあるけど)、不意打ちな感じでどんでん返しがやって来る。
斬新な視点が印象的だった1編目とは対照的にこちらは古典的な仕掛けでタイトルも微妙だけど、やっぱり暖かくて心地良くなれる。


ここまで読んで、話の構成の上手さと巧みさ、そして平凡な導入部から突如訪れる鋭いどんでん返しの存在に、この短編集はそういうものだと読者は想定してしまうかもしれない。
でもこの後の収録作は平凡な話が平凡なまま終わる、普通の平凡な短編集。
どんでん返しも盛り込まれてはいるんだけど、あまり効果的に機能しなくて。悪い話ではないのに、最初の2編で読者の中のハードルが上がってしまっているので、特に平凡に感じる。それが残念。

これ個人的には掲載順が失敗したのかなーなんて思ってしまう。
もちろん短編集なので最初の話が面白くなければその後のお話を読んでもらえない危険があるわけで、最初に面白い話を持ってくるのは当然かもしれないんだけど。
でも最初の2編を後ろの方に持ってくれば、全体的にバランス良くもっと面白く読めたかな、と。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2013-01-05 23:36:16] [修正:2013-01-05 23:37:45] [このレビューのURL]