「torinokid」さんのページ

総レビュー数: 468レビュー(全て表示) 最終投稿: 2010年11月22日

今までなかったタイプの麻雀マンガ。とても面白い。
「麻雀が分からない人も楽しめる作品」とまではさすがに言えないが。

大まかな話は天才的なマジシャンと日本最強のサマ師による麻雀勝負。
ストーリーのポイントは「全自動卓天和」。
従来の麻雀マンガよりも遥かに高レベルの勝負模様が描き出されている。

麻雀が分かる人にはおススメしたい。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-02-11 19:15:56] [修正:2011-02-11 19:15:56] [このレビューのURL]

名作ですな。登山マンガの頂点の一つ。

原作も素晴らしいんだけど、
これはマンガの方が上かなと個人的には思う

読んでて息苦しくなるほどのリアルな描写(とくに心象風景)が凄い。
読後はしばらくの間脱力してしまった。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-02-10 22:05:01] [修正:2011-02-11 18:55:49] [このレビューのURL]

このマンガは素晴らしい。
SF作品の頂点の一つとして、もっと評価されても良いような気がする。

特にラストは泣かせます。何度読んでもグッときますわ。
善悪とかを単純には済まさんのだな、竹宮作品は。

実はアニメも良い作品です。声優陣なんか奇跡的。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-12-22 22:47:38] [修正:2011-02-07 22:18:19] [このレビューのURL]

結構面白いと思う。

休暇で地上に降りてきたブッダとキリストの
あまりにも人間臭い日常過ぎるほどの日常という設定は
なかなか笑える。

ギャグ自体はちょっと古臭い。良くも悪くも「笑点」的というか。
逆にその辺が良い味を醸し出しているのかもしれないが。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-02-07 21:23:38] [修正:2011-02-07 21:37:47] [このレビューのURL]

どこまでも題材は「風呂」。
この一点でここまで笑えるマンガも珍しい。

古代ローマと現代の風呂事情を絡めてみると
こんな作品が出来るんだなあ…と素直に感心してしまった。

着眼点の勝利だと思う。良作ですな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-02-07 21:11:41] [修正:2011-02-07 21:11:41] [このレビューのURL]

続編じゃなくて、単に「20世紀少年」の23、24巻ってことだわな。
故に「20世紀」と評価は全く同じ。

完結後単行本一気読みが功を奏し、最後までストレスなく読めた。

「??」なところも多々あるが、その辺は浦沢氏の芸風ということで、
まあ許容範囲か。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-02-07 17:16:15] [修正:2011-02-07 17:16:15] [このレビューのURL]

完結後に単行本一気読みしたせいか、面白く読めた。

浦沢氏の読者を引き込むテクは、やはり一級品ですな。
ラストに向かうにつれ、どんどんしぼんでいく辺りも
浦沢作品らしいっちゃらしいし。

リアルタイムで追っかけるとストレス溜まりそうだけど。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-02-07 17:07:42] [修正:2011-02-07 17:07:42] [このレビューのURL]

9点 JIN -仁-

現代医学をもって幕末にタイムスリップという
着眼点が非常に面白い。

時代考証は言うに及ばず、方言のリアリズムに至るまで
きめ細やかな描写はさすが村上氏といったところか。

ラストはちょっと綺麗すぎる感もあるが
まあお見事です。名作ですな。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-12-14 10:34:50] [修正:2011-02-06 21:23:45] [このレビューのURL]

「宗像教授伝記考」の続編。
内容的には「伝記考」と大きな変化はない。

ホントに星野氏はよく調べてありますね。さすがですわ。

若干絵が荒れ気味な感があるのが、ちょっと気になるところ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-01-24 20:26:17] [修正:2011-01-24 20:26:17] [このレビューのURL]

相当人生に影響を与えられているので、10点付けざるを得ない。
非常に面白いです。

一般的な恐怖マンガとは全く異質な怖さがある。
禍神とかあんとく様とかの描き方といったら…、
イイ大人になった今でも脳髄の奥深くに来るものがある。

名作ですな。
本作品集以外の「妖怪ハンター」シリーズもおススメです。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-01-21 14:29:42] [修正:2011-01-21 14:29:42] [このレビューのURL]