「アルゲマイネ原野」さんのページ
- ユーザ情報
- 年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 234772
- 自己紹介
-
前のレビューは後々整理する予定。
2015年のチャンピオンもいろいろありましたがなんと言っても新人勢が粒ぞろいに良かった。ここ近年で抜きん出て豊作の年だと思います。
「少年ラケット」
「Gメン」
「ニコべん!」
「AIの遺電子」
「吸血鬼すぐ死ぬ」
そして「スメラギドレッサーズ」。
どれもレベルが高くおすすめです。全部長期連載して欲しいなあ。
チャンピオン以外でよかった作品
「ストラヴァガンツァ 異彩の姫」
「湯神くんには友達がいない」
「ランド」
「アナーキー・イン・ザ・JK」など

3点 ゾクセイ
前回のエイケンに比べると絵柄がより柔らかく
より万人に萌えられるようになった
ストーリーも一話完結のオムニバスで様々な「属性」を描き
これまた万人萌えできる様な設定に。
けどこれって前回発揮された作者の個性が完全に潰れてんだよねー
前作で慣れた人には炭酸の抜けたコーラ。
今作で初めて見た人には何か中途半端な萌え漫画。
…
先生!また先生のリビドーを爆発させる様な漫画描いて下さい!(泣
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-01-31 23:14:58] [修正:2008-01-31 23:14:58] [このレビューのURL]
7点 打姫オバカミーコ
「初心者〜中級者のために麻雀を基礎から教えて強くする」
というのがコンセプトの、今まで多くの人が望みながら実際にはありそうでなかった麻雀漫画。
説明そのものに終始するいわゆるハウツー漫画とは違い、作者の「こうすれば強くなるんだ!」というメッセージが
強烈に伝わるため、たとえその麻雀論が多少強引であろうが読み手に素直になるほどなと納得させる
心地よい作品に仕上がっている。まさに長年麻雀漫画を牽引してきた作者の為せる業。
現在レクチャーするネタがなくなった為か麻雀女子プロ界を中心としたストーリーにシフトしているが
漫画そのものもしっかり読ませてくれるので今後も期待できる展開になっている。
麻雀できる人、特にルール覚えたてで負けてばっかりな初心者の人
にぜひお勧めの作品。実際強くなると思います。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-01-31 00:55:15] [修正:2008-01-31 00:55:15] [このレビューのURL]
7点 座敷女
ストーカーがまだ社会的に知られてなかった90年代前半に
こんな作品が作られてたとは
作者のその先見の明に脱帽
あと主人公につきまとう大女のキャラの完成度も異常
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-01-26 22:48:24] [修正:2008-01-26 22:48:24] [このレビューのURL]
6点 少年エスパーねじめ
かなり人を選ぶギャグマンガ。
検尿だの母乳だの変態的なネタセンス、微妙に凝ったセリフ回しなど
ターゲット層を相当狭く深く絞っているのでハマってしまえばヤバイ。
青年誌でやれとよく言われるがその後のビジネスジャンプでの
活躍は個人的にイマイチに感じる。
少年誌とのアンバランス感がかえってよかったのかもしれない。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-01-26 10:16:57] [修正:2008-01-26 10:16:57] [このレビューのURL]
3点 おくさまは女子高生
萌えエロ漫画。
萌え漫画で最重要なことはヒロインが魅力的か。
また男性主人公が空気かつ不快でないぐらいの存在感かというのも重要
この漫画はこの二つの要素が決定的に欠けてます。
ヒロインは馬鹿を通り越して白痴レベル。
男性主人公はウジウジヘラヘラ。でありながらヤる時は猿みたい。
エロだけ求めるならムチムチボディとか好きな人にお勧め。
あと寝取られシチュエーションがやたら多い気がしますが
作者の趣味ですか?
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-01-22 23:51:12] [修正:2008-01-22 23:51:12] [このレビューのURL]
8点 あずまんが大王
登場人物をほぼ女性キャラで固めてその日常を描くという
形式を確固たるものとし、その後の萌え漫画に多大な影響を与えた
記念碑的作品。
どのキャラも非常に魅力的で、特に従来の「しゃべくり・うるさい」
な関西弁キャラのイメージを変えた大阪が秀逸。
内容は爆笑というより和み系のギャグが中心で4コマを上手く
使った間の取り方が絶妙。ただギャグの独特のボケかたが
合わない人には合わないかなあとは思う。
3年間であっさり連載を終了しているがそれがより
「高校生活の日常」を際立たせており鮮やか。
連載をリアルタイムで読んでたら一層印象に残っただろうなあ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-01-20 21:35:15] [修正:2008-01-20 21:35:15] [このレビューのURL]
7点 ライジングインパクト
説明にもあるように一度打ち切りを食らったが
ファンの再掲載の要望が非常に強かったので復活した逸話有。
独特のタッチとファンタジーっぽい雰囲気が個性的な作品。
可愛くも熱い主人公の設定がしっかりしてて安定した面白さがある。
少年誌でヒロインがショタコンってのも新しかったw
作者自身楽しんでキャラ作ってんだろーなと思われ、コミックには
キャラ同士の恋愛をはじめとしたサイドストーリーがかなり充実。
作者自身少女漫画が好きだと言ってるしカワイイ女の子より
魅力的なイケメンが多数登場するので、ビジュアル・作風ともに
女性にもすんなり受け入れられると思う。
反面そういう点が受け入れられないとなんか気色悪く感じるかも。
残念なのはキャメロット杯の中盤あたりから
いわゆるパワーインフレが加速していったことかなー
魅力あるキャラまで話から取り残されていくのがつらかった。
そのせいか結局二度目の打ち切りとなることに
なんかジャンプに最初から最後まで翻弄されてしまった作品。
でも良作なのでお勧めです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-01-20 12:23:41] [修正:2008-01-20 12:23:41] [このレビューのURL]
8点 雪の峠・剣の舞
話は2部仕立てで前半は久保田藩で実際起こったお家騒動
後半は戦国末期あたりの剣豪のフィクションもの。
作者は「寄生獣」で有名だが
静かだけどしっかり読ませるような作品も多く作っており
自分としてはそちらの作品群のほうが好きだったりする。
地味な題材だけにその魅力が存分に味わえる作品。
細かな事もよく調べてあるのが伝わってくる。
ただ寄生獣好きな人にはやっぱり物足りなく感じるだろうな…
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-01-18 23:35:58] [修正:2008-01-18 23:35:58] [このレビューのURL]
6点 蒼天の拳
北斗の拳の外伝的作品。
最初は北斗の劣化作品になるかとビクビクしていたが
感動できる話はしっかり感動できるし、独特のユーモアも健在。
主人公のキャラは好き嫌いが別れそうだが作者お得意の破天荒キャラが
個人的には良かった。エリカもかわいいし。
ただストーリー展開がちょっと平坦すぎるのが難点かなー
北斗分派伝承者との戦いのテンションが同じすぎて人によっては「また似たような奴と戦うのかよ…」
と飽きられるかも。
やっぱりラオウのような連載初期から登場するボスキャラが居たほうが
緊張感があってよかったかな。でもまあ名作と比べるのもちょっと酷かなとも思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-01-18 22:44:32] [修正:2008-01-18 22:44:32] [このレビューのURL]
7点 苺ましまろ
表紙だけで読む人が選別されてしまいがちだが
中身はいわゆる王道萌え漫画とはちょっと違い
読者に媚びたシーンは少なくギャグ主体で話が進んでいく。
シュールネタが多いがそれよりコマを利用した間の取り方の
上手さに目をひかれた。
ついでに言うとその間を自分のテンポで読んで楽しんだため
間を強制させられるアニメのほうは全く楽しめなかった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-01-18 22:27:55] [修正:2008-01-18 22:27:55] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2008年01月 - 13件
- 2008年02月 - 4件
- 2008年03月 - 2件
- 2008年04月 - 7件
- 2008年05月 - 1件
- 2008年06月 - 2件
- 2008年07月 - 2件
- 2008年08月 - 5件
- 2008年09月 - 3件
- 2008年10月 - 6件
- 2008年11月 - 1件
- 2008年12月 - 6件
- 2009年01月 - 3件
- 2009年02月 - 4件
- 2009年03月 - 2件
- 2009年04月 - 2件
- 2009年05月 - 2件
- 2009年06月 - 2件
- 2009年07月 - 1件
- 2009年08月 - 1件
- 2009年09月 - 1件
- 2009年10月 - 1件
- 2009年11月 - 1件
- 2009年12月 - 4件
- 2010年01月 - 2件
- 2010年03月 - 7件
- 2010年04月 - 4件
- 2010年05月 - 5件
- 2010年06月 - 1件
- 2010年07月 - 1件
- 2010年08月 - 2件
- 2010年09月 - 2件
- 2010年10月 - 1件
- 2010年11月 - 3件
- 2010年12月 - 2件
- 2011年01月 - 1件
- 2011年02月 - 1件
- 2011年03月 - 1件
- 2011年04月 - 1件
- 2011年05月 - 1件
- 2011年06月 - 1件
- 2011年07月 - 1件
- 2011年08月 - 1件
- 2011年09月 - 2件
- 2011年10月 - 1件
- 2011年11月 - 1件
- 2012年01月 - 1件
- 2012年10月 - 5件
- 2013年01月 - 2件
- 2013年02月 - 2件
- 2013年03月 - 1件
- 2013年06月 - 1件
- 2016年01月 - 1件