「景清」さんのページ

総レビュー数: 62レビュー(全て表示) 最終投稿: 2005年10月17日

6点 日常

簡素な萌え系の絵柄で女子高生の何気ないが不条理な日常を描いたギャグ漫画…という、最近よくあるタイプの作品である。実際1巻を読んでみた際の第一印象はその程度のもので、あまり面白いとも斬新だとも思わなかった。背中にゼンマイ付けたロボ女子高生とかすぐ銃器を持ち出すツンデレ女とか鹿と格闘する校長先生とか、そういうちょっと妙なキャラ達を配置して

「どうです?日常に潜む不条理がよく描けているでしょ?」

とか言われてもなー、とちょっと困惑したりしてしまったものである。


しかし、それでもその作風とそのものズバリな「日常」というタイトルに何か引っかかる物を感じてその後も読んで見た所、”日常”という言葉をキーワードとしてみた場合本作はかなり面白いギャグ漫画ではないかと思うようになってきた。

本作のギャグは構図やコマ割・セリフの反復を多用したものが多い。中には時々別の話で使用したネタや構図をシチュエーションを変えてまた再利用、なんていう荒技もあるくらいだ。方向性はまるで違うが漫☆画太郎のセンスに近いものまで感じてしまったりもする。

反復・繰り返し、そう、つまりは”日常”である。日常と平凡は同義語ではない。どんなにシュールな状況でも、それが何度も繰り返されれば立派な日常の出来上がりである。そしてこの漫画はそういう作業を延々スタコラと積み重ねている。うまいな〜と思うのは、前の話で使用した小ネタや小道具が思わぬ形で別の話に尾を引いたり、背景の何気ないヒトコマが別の話とリンクしていたり、と奇妙な事柄を積み上げ、つなぎ合わせていくことによって次第にその”日常ワールド”のパズルのピースが埋まっていくかのような妙な快感を感じてしまう点である。これはなかなか簡素に見えて手の込んだ作りに思える。

またうまいな〜と思うのは絵柄である。一見すると中学生でも描けそうなくらい単調な感じの萌え絵だが、時々演出として使用される連続写真のようにキャラの動きを分解してみせる表現や、単行本の表紙に見られるような斜め構図で大量の小物を書き込む描写など、地味に非凡な才能を感じてしまった。
これもやはり方向性は全く違うが、大友克洋に近いセンスまで感じてしまったりする。

それと、景清だけに「ムカデがムカッデくる」には激しくわらってよりとも。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-05-10 19:35:48] [修正:2009-05-10 19:35:48] [このレビューのURL]

 この漫画はそれなりに萌えもしたが、そんなに好きという訳でもない。この何ともまったりとした中庸な雰囲気の作風がどうにも最後まで合わなかったからなのだが、それでもこの漫画のキャラ造形の上手さには素直に凄いと思える部分が多々あった。
 語られつくした感のある美少女達のことではなく、変態国語教師にして我等の憧れ、古典の木村先生(愛称キムリン)の事である。
 この漫画の舞台は共学高だが、男子生徒の存在が物語のメインに絡む事は基本的に無く、まさしく作中において男子は空気であった。これは、下手に男子を物語に絡ませると予期せぬラブコメ展開など下世話な方向に話の流れが歪曲し、この理想郷のようなまったり女の子空間の心地よさが壊れてしまう事を防ぐための配慮であり、それゆえにこの漫画が後に花咲く百合ブームの萌芽であったと言われる所以でもある。(この漫画自体は百合成分は一部のキャラを除き希薄) 長身痩躯、怪しく光る白眼鏡、男性古典教師の木村先生はそんな空間にぽっつりと出現する特異点であり、この漫画の文字通りキーマンであった。彼抜きのあずまんがなど自分には考えられないくらいに。
 木村先生はまず自分の欲望を隠す事無く「女子高生とか好きだからー」と絶叫し、主役陣の女の子グループに堂々とストーキングを仕掛ける変態だが、作品を破綻させるような暴挙をお犯さぬ程度に分はわきまえており、基本的にはメインのおんなのこたちの楽しそうな毎日を横から眺めるスタンスに留まる。一見行き当たりばったりで変態的な行為にも(実際変態だが)きちんと筋は通しておりある意味漢らしい。何より古典教師としてある程度の学識、地位を備え、自分を慕ってくれる天使のような美しい嫁さんと利発そうな娘さんまでいる始末。女の子達への愛情溢れるストーキングぶりもそんな余裕の現れなのだろう。
 このキャラ造形、何かを彷彿とさせはしまいか。この漫画を微笑ましそうに眺める文系男性オタク諸氏の(やや自虐もこめた)理想像の一つではないか?そういう観点から木村先生を眺めていると、この漫画への感情移入が(木村アイを通じて)何倍にも高まって行ったのだ…。まさしくあずマジックと言った所である。
 
 とにもかくにも木村先生がいない事にはこの漫画、読む気もしなかった。これは紛れも無い事実である。
 

ナイスレビュー: 3

[投稿:2006-11-13 23:04:26] [修正:2006-11-13 23:04:26] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

 元々相原コージは「勝手にシロクマ」などの優れた動物ギャグ漫画を世に出しており、本作もその系譜に属する最新作であると思う。
 しかしその内容たるや凄絶の一言。「史上最強の動物は誰だ?」の副題の示すように、描線はストレートかつギャグテイストで話のコンセプト自体は非常に馬鹿馬鹿しいものの、繰り広げられる物言う異”種”動物達のバーリトゥードゥは文字通り血で血を洗う凄まじさ。当然リアリティはないが。
 第一回戦で人間界最強の格闘王(一応主人公…なのか?)をカバが一瞬で喰い殺したのを皮切りに、アナコンダ対ヒクイドリ、ライオン対サイ、シマウマ対ワニ……と、滅多にお目にかかれぬありえない展開の連続砲火。人語を操る動物たちがコミカルに描かれている分、そのバトルの凄惨さとのギャップが物凄く、ある意味ギャグ的でさえもある。

 とりあえず2巻に収録された、絶対無敵の捕食者であるワニに対して「食物連鎖に階級闘争を挑んだ」革命家シマウマ(命名:チェ・ゼブラ!)の狂気と妄執に彩られた死闘の迫力はそのショッキングな結末も含めて凡百のバトル漫画(格闘マンガではないよ?)を上回っていると思うので、気になる方はそこだけでも読んでみては?

 作品ペースが遅いので、バキの最大トーナメントみたいにきちんと描ききられるかどうか非常に不安な今日この頃です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-04-08 13:39:19] [修正:2006-04-08 13:39:19] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

80年代と共に在った漫画。
主人公はアンドロイドで脇役も変人ばかり、世界征服を企むマッドサイエンティストやら美少女幽霊やらも巻き込んで平穏な学園生活は上を下への大騒動……という体裁の、いかにも80年代的な学園ギャグ漫画だが、そういう奇妙な設定のワリには全体を通じて事件らしい事件がほとんど起こっていない事に驚かされる。
まず主人公のアンドロイド「R・田中一郎」が最後までとぼけた役どころに終始してさしたる成長を見せなかったのをはじめ(ロボットだしね)、美少女キャラが多数登場するにも関わらずラブコメ的雰囲気は薄く、キャラはリアルに歳をとり(留年したRを除いてメインのサブキャラ達が連載中になんと卒業!)、その後も何事も無かったかのようにOBとしてひょっこり学園に顔を出したりする。
そもそも主人公一行の所属していた部活が「光画部」、つまり写真サークルなどという影薄い文系サークルであった事が象徴的で、一所懸命な体育会系とは違ったゆる〜いアプローチで様々な行事ごとに介入しては場をかき乱す姿が何とも馬鹿馬鹿しく、かつリアルだった。
作者は70〜80年代のアニメブームの渦中からこの業界に入ったオタク世代の長兄のような人なので、東宝特撮などのマニアックなギャグを(ゆるくさりげなくしかし濃く)封入しており、それがまたこの作品に奇妙な陰影を結果的に与えているように思う。
最終回付近では、Rを作ったご町内の天才科学者成原博士が世界征服の手始めに学校を占拠し、まるで大阪万博のパビリオンのような秘密基地を建造する。博士の危険な野望を阻止すべく春風高校光画部のOB・現役、その他彼らに関わった様々な奴らが力を合わせて戦う最終章は、あくまでギャグであり、かつ緊張感のかけらも無いゆるい雰囲気の中行われたが、それが却って何事も無かったけれども何故か無性に楽しかった狂騒の学生時代の終わりを痛切に感じさせて見事だった。秘密基地の中枢である太陽の塔もどきが崩壊していく様を見るにつけ、高校最後の学園祭が今終わろうとしている時にも似た無常観を感じたものである。
しかしエピローグで、OBとなってしまったメインキャラ達がそんな儚さを吹き飛ばすように現役のハイキングだか撮影旅行だかに同行し、変わらぬ間抜けっぷりを見せ付けて物語は終わる。最後までゆるくドラマティックさに欠けた、しかし確実な時の流れを掬い取って見せたこの漫画らしい最終回だった。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2006-01-14 00:29:17] [修正:2006-01-14 00:29:17] [このレビューのURL]

12
次の10件>>