「columbo87」さんのページ
- ユーザ情報
- 1989年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- アクセス数
- 242187
- 自己紹介
-
なんだか色々やっております
なんとなく残してるアメコミ系映画コメント
アベンジャーズ★★★★★:神映画すぎワロタ 色々知ってると得するとこもあったり、なんも知らないまま見た方が興奮できそうなとこもあったり・・・今度は酒飲んでみよう
スコピル★★★★:純粋に映像を楽しめる超娯楽作!おもしれー
RED★★★:オッサン好きによさげな痛快映画。話はフツー
ヴェンデッタ★★★:管理社会どうこうはまぁありがち。ナイフアクションがかっけえ!
クロウ・飛翔伝説★★★★★:ブランドン・リーが最高。作品としての演出、脚本のバランスも見事。後年のコミック原作映画よりもリスペクトに溢れててよい。
ゴーストワールド★★★:自分探しの話。未だにこういうので感傷的になってしまう。ソーラバーチのキャラ再現率高し。
ダークマン★★★:ザ・フライ的な・・・物悲しい。
スパイダーマン★★★★★:一般受けした初のアメコミ映画って感じ。リアルタイムで見て海外のヒーローモノもちゃんとドラマできるんだなーとか感心した。
スパイダーマン2★★★★★:CGの進化ってすごいと思った。目的を見失って力を無くす所とかヒーロー映画2作目らしい王道を行ってくれた。敵役も魅力的。アメコミの存在を知らなかったので小説版を買った記憶が・・・
スパイダーマン3★★★:トビーマグワイア太ったなー。MJビッチ!ベノムなんか違う・・・爽快感もないしあんま面白くない。敵多すぎ。
アメスパ★★★★:前作を踏まえてどういうアプローチができるかはっきり考えてるところが良い!青春ラブコメはちょっと?とかおもってたけどウルっと来るとこもあり
デアデビル★★★:レイプ犯は容赦なく殺すけど,さらに極悪なキングピンは放置する謎。超感覚の表現は巧いと思った。
ハルク★:暗くてなにやってるかわかんねえ!!
インクレディブル・ハルク★★★:前作よりマシかなってかんじ。3回みて2回寝た。
ヘルボーイ★★★:クロエネン様かっこよすぎるだろ・・・!
ヘルボーイ ゴールデン・アーミー★★★★:死に神素敵すぎるだろ・・・!
ブレイド★★★:ウェズリースナイプスってグラサンとると目が可愛いから困る。アクションは主役はってる中では1番。
キャット・ウーマン★★:これはラジー賞取るわ。ストームで色モノに懲りたんじゃなかったのかよハルベリー。
ゴーストライダー★★:CGからなにから力の入ってないなんともビミョーな映画。アメコミオタのニコラス・ケイジもトホホだよ。
パニッシャー★★:二作目の奴。なんかフランクが微妙にフランク(こんな感じのジョークを飛ばすし)で嫌。
パニッシャー・ウォーゾーン★★★:ワオ,グロ?イ!ジグソウ兄弟のキャラがブっ飛んでて結構好き。
X-MEN★★★:初の本格アメコミ実写というイメージ。設定とかキャラが結構ダークな感じがあって当時は新鮮だった。
X-MEN2★★★★:2作目が一番盛り上がる法則!ミュータントと人間の確執やら世界の危機やらがクライシスしてて楽しい。
X-MENファイナル★★:こんなゴチャゴチャした映画みたことない。キュアはアストニッシングのギフテッドからきてるのね。
ウルヴァリン:X-MEN ZERO★★★★:ついにローガンの過去が語られる・・・!ぶっちゃけ原作のオリジンよりこっちのがいいぞ。
X-メン:ファーストジェネレーション★★★:素材は良いのだが,見せ方がよろしくない。祝ケビンベーコン出演。いつもウィレム・デフォーとこんがらがる。
コンスタンティン★★★:キアヌ格好良いの一言につきる。話自体はそんなに面白くないけど何度もみちゃう。ルシファーの存在感もスゴイ。
スポーン★★★:CGとか頑張らない方がよかったんじゃないか。汚い路地裏と乞食が出てくるから結構好きではある。
スカイ・ハイ★★:設定はまあいいんだけど,子供騙しの薄っぺらい話。
シン・シティ★★★★:一番「原作も読みてえ!」って思った映画。とにかく最高。どこかパルプフィクション的な感じが,そういやブルースウィリスさんも。
サロゲート★★★:いまいち設定を生かし切れていないのが残念。フサフサウィリスには笑った。
300★★:純粋に退屈。戦闘シーンも綺麗すぎてなんというか現実味がない。まぁ化け者とか出てくるし。
ファンタスティック・フォー★★★:対象年齢低し。ジェシカアルバ可愛い。
ファンタスティック・フォー銀河の危機★★★:このギャラクタスは無いわ…。シルバーサーファーはカッコイイんだけどね。
アイアンマン★★★★:アーマーで強くなるアメコミヒーローって新鮮。ロバートダウニーJrは一番のハマリ役じゃないかなー。
アイアンマン2★★★★:これぞザ・アメリカって感じのお馬鹿キャラだよトニーは!見ていて単純に楽しい。これではじめてクロスオーバー企画に気づいて興奮した。
リーグ・オブ・レジェンド★★★:ドリアングレイとか謎のチョイスなキャラが色々出てくる子供向け映画。ショーンコネリーは何が強いんだよ!
ウォッチメン★★★:初見では意味不明。詰め込みすぎだと思うよ。あと無駄なグロシーンとセックスシーンを短くすれば良かったとか思う。Drマンハッタンがポコチンをモロ出してたのが印象的。青ならモロでもいいのね。
フロム・ヘル★★:どうせまともに映像化できないんなら作らなきゃいいのに…ムーア御大もお怒りです。
マイティ・ソー★★★:ヘイルダムもフューリーに次いで黒人枠になったか、とか思ってたけど見たらやたら格好よかった。ここだけだとロキにもまだ同情の余地が残るかな。
キャプテン・アメリカ★★★★:初めて見る人も、元々のファンも楽しめそう。スティーブを小柄に見せる技術がすごすぎる。
グリーンランタン★★★:あんま印象に残った部分が無いよ(泣)。アホみたいにグリーンランタンTシャツとリングをして観に行った思い出だけ残った。
アンブレイカブル★★★:シャマランの意味不明な展開が,ここではピカリと光っている!と思うんだが。切ない悪役ガラスマンは後に筋トレしてニックフューリーになった。
キックアス★★★★:軽快な音楽と残虐なシーンが魅力的,ニコラスケイジはついにバットマンになったか。終わり方は原作の方が好き。
スーパー!★★★★:キッカスに足りなかった分を存分に見せてくれた!かなり笑える。そいやこれにもケビン・ベーコン。
エイリアンVSプレデター★★★★:馬鹿っぽくてアメリカっぽくて大好き。
AVP2★:暗くてなにやってるかわかんねーつーんだよ!
ウォンテッド★★:DAIGOが吹き替えやってたような気がした映画。内容は可もなく不可もなく。
プレステージ★★★:ウルヴァリンとバットマンの対決や!と思って見た。原作読んでたからにやにやしながら見てたけどやっぱこのタネはないよなぁw
スーパーマン★★★:地球を逆回転させるんだ!という理論にも小学生の頃は納得してた。クリストファー・リーブは惜しい人を亡くした。
スーパーマンリターンズ★★★:目で弾丸をはじくシーンばかりCMで流れた印象がある。ロイスのビッチヤロー!とか思って気が沈んだ。
バットマン★★★:ジョーカーとバットマンの宿命な関係がなんとも言えない。ニコルソンジョーカーは良いけどキートンのブルースウェインってなんか違和感がある。
バットマン・リターンズ★★★:バットマンシリーズの中でも特に不気味。色々どんちゃん騒ぎになるが良い具合にまとまったんでないの。キャットウーマンもペンギンもやたらと怖い。
バットマン・フォーエヴァー★★★:意外とバットマンってチョロイよねとか思った。娯楽度は高くて面白いが,何がしたいのかよーわからん。
バットマン&ロビン★★★:結構お金かかってるんじゃないのって感じで,カーアクションとかゴッサムシティを駆けめぐる感じがハデで好き。お話は意味不明だけど。
バットマンビギンズ★★★★:ちょっと長すぎる感じはするが,丁寧にオリジンを描いてくれてて良し。まさにビギンズって感じでワクワクする。
ダークナイト★★★:格好良いんだけど不必要に暗いんだよ…。レイチェル役がちょっとあまりにもアレになってて,デントにとられちゃっても大して何も思わなかった。
ライジング★★★:ノーランってこんな脚本下手だったかなぁ?「わかってない」なーと残念な感じに。バットポッド大活躍。
バットマンオリジナルムービー★★★★:バットマン映画じゃ一番笑った。珍しくコメンタリーがついてるのもグッド。
ロケッティア★★★:微妙な古臭さを感じるがデザインがやたらと良い。じいさんの声が青野武、茶風鈴もいたどうでもいいか。
トランスフォーマー★★★:オプティマースのデザインとか最初は好きになれなかったが、いややっぱ一作目のデザ微妙じゃね。映画としてはそこまで悪くはないと思う。
トランスフォーマー2★★★★:おもしろくは無いんだけどついに合体ロボがハリウッド映画で見れたのは感動。
トランスフォーマー3★★★:やたらと長い。劇場で久々に寝た。メガ様が下っ端に、スタスクの扱いが酷い。メリケンの都市が派手にブッ壊れるのは気に入った。
トランスフォーマー劇場版★★★★:アニメの方のやつ。TVシリーズで慣れ親しんだキャラが次々泡吹いて死ぬのがトラウマに。OPシーンの作画の凄さは一見の価値有り。
ミステリーメン★★★:コメディーものだが完成度高い。こういうのを金曜ロードショーかなんかで流すべき
ハワード・ザ・ダック★★★:クソ映画だと聞いて見たのに普通に楽しめちゃった。糞は俺だ…

0点 鴉MAN
かずはじめ最大の駄作。キャラ造詣が非常にダサく、内容も意味不明。
鴉マンって名前も無い無い。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-07-01 20:25:28] [修正:2011-07-01 20:25:28] [このレビューのURL]
5点 学園アリス
学園モノ、超能力を中心に、それぞれ自立を目指し学んでいくという設定がなかなか面白い漫画。可愛らしいキャラクターらのギャグとシリアスな展開とで楽しめる。
ファンタジー的な設定とはいえ、展開には難あり。個々の能力を活かして伏線をはったりできなかったのか、主人公が万能能力を発動して、それぞれのキャラの個性と関係ない能力で窮地を脱する場面が多く、それはどうなの?と思わせられた。
一時デッサンが狂った。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-04 19:00:19] [修正:2011-06-04 19:52:53] [このレビューのURL]
10点 オルフェウスの窓
永遠に結ばれるという伝説を持つオルフェウスの窓を通じて出会った男女3人の物語。
時はロシア革命あたり。
前半は音楽学校を舞台に、音楽の天才性と純性を持って奮闘するイザークと、男装の美少女ユリウスの話しを中心に展開され、お家騒動の陰謀が渦巻いていたり、男女の愛憎劇があったりと見所が多い。
イザークの音楽への向き合い方をハラハラしながら眺めたり、ユリウスとクラウス、イザークらの三角関係にやきもきしたり、美しい時代とその後の激しくも痛々しい時代とのギャップに感情を揺さぶられる。
皆が逃れられない罪の足跡を常に感じつ、激情に突き動かされていく革命期の展開、夢に破れ痛みつつ過去を愛し前へと進むラストへの導入も素晴らしい。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-04 18:24:36] [修正:2011-06-04 18:24:36] [このレビューのURL]
6点 お父さんは心配症
もはや伝説的変態漫画家岡田あ?みんの必殺ギャグ漫画。
ほぼ狂人の父親が娘のために空回りのドタバタ劇を繰り広げるという毎回の展開なのだが、とにかくギャグのテンポ、無茶苦茶な展開が見ていて面白い。
というかこの時代で、かなり今時のギャグセンスというか、相当イってんなーという印象をいろんな意味で覚える漫画。
「サザンの力は認めざるをえないよね」は名台詞。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-04 18:09:29] [修正:2011-06-04 18:09:29] [このレビューのURL]
8点 ガラスの仮面
少女漫画と言えばこれ、という感じ。子供のころから追って読んできていたので、そのころでも相当古い感じでしたので、一度読まなくなってからもうとっくに完結したんだろうなぁ、なんて思っていたらぜんぜん完結していないと聞いて驚きました。
主人公マヤはドジでブスで・・・どこがやねんと思わせるような感じですが、少女の成長物語と、それを見守るロリコンで薔薇族の人との恋。舞台という表現の場を通して成長していく様、その裏にある非情とも言えるような特訓の数々など、がんばる少女のけなげさに感情移入させられる、このへんは「おしん」以来伝統か。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-04 18:03:54] [修正:2011-06-04 18:03:54] [このレビューのURL]
8点 動物のお医者さん
H大学を舞台に獣医の卵ハムテル達の日常が淡々と、それでいて適度なドタバタとで展開される。
結構専門的な部分に触れる漫画なのだが、とても読みやすい、初見は小学生のころでしたが、それでもすんなりと読めて笑えるのは、佐々木倫子先生の構成、絶妙なバランス感覚のなせるところだなぁ、と。
人間も動物の対等な、友達とか家族といった感じの関係性にはほのぼのとさせられる。
キャラクターの造詣も素晴らしく、私は大体の漫画は登場人物の名前をあんまり覚えてないタイプなのですが、まるで知り合いのごとくこの漫画の登場人物の名前は思い出せる、そのくらい各々キャラが立っている(それでいて派手すぎもせず)漫画です。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-04 17:58:52] [修正:2011-06-04 17:58:52] [このレビューのURL]
10点 7SEEDS
タイムスリップ物の部類。人類が滅んだ世界に種の保存を目的として残された4つのチームのお話し。
とにかく面白い、伏線の張り方、心理描写、これほど非現実にリアリティを感じさせる力量を持った漫画は見たことが無い。
弱肉強食の世界で人が人としてどう生きるのか、これから主人公達はどうなってしまうのか非常に気になって仕方が無い。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-04 10:52:21] [修正:2011-06-04 10:54:31] [このレビューのURL]
8点 トライガンマキシマム
世界観、キャラクター、戦闘シーンなど全て好みに合いました。
最近はなにかしら選択することによる犠牲を積極的に描かない作品が多かったので(鋼の錬金術師などはその点で言うと近い部分があるかも)、体を傷だらけにしながら、心をすり減らしながら戦い続けるヴァッシュの姿は素直に応援できるものでした。
アメコミ基調な作画でコミカルに、場面展開も大胆に行われますので、若干の読みにくさを感じる部分はありましたが、砂漠が舞台だったりするので比較的すっきりとして読めました。
SF要素も大きく、主人公ヴァッシュ、そして宿敵ナイブズとの戦いを軸に据え、彼らを取り巻くキャラクターの物語をハードボイルドに仕上げた漫画。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-04 09:47:47] [修正:2011-06-04 09:47:47] [このレビューのURL]
6点 無限の住人
不死の存在である卍を話しの中心に進んでいく剣術活劇。
それぞれが影を背負いながら、いろいろと傷つきながら妥協して進んでいく。
異能者の戦いや人体実験などは人間の闇を積極的に描いており、読んでいてクラクラとさせられる。その中で素朴な救済や主人公の優しさに触れることがあり、意外と良いはなしやんけと思わされる。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-04 01:56:32] [修正:2011-06-04 01:56:32] [このレビューのURL]
5点 あずまんが大王
キャラ萌え中身なし日常4コマのはしりとして今まで続く流れを作り出した偉大な漫画。
その功罪はともかくギャグ4コマとしてはくっそつまんねー所が大部分です。雰囲気とキャラを楽しむということはそういうことで、今の流れを好ましいことだとは思いません。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-04 01:39:55] [修正:2011-06-04 01:39:55] [このレビューのURL]