「ジブリ好き!」さんのページ
- ユーザ情報
- 厄年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- https://github.com/darai0512
- アクセス数
- 948652
- 自己紹介
-
レビュー予定
・敷居の住人
・天空の扉
・人造人間キカイダー
・ナンバー5
・世界鬼
修正予定
・放浪息子

7点 大日本天狗党絵詞
作者の初連載とは思えないほど、新人とは思えない話の方向性と独自性をもった作品です。それでいて、序盤こそ盛り上がりに欠けるものの、2巻でZ氏が登場してからの流れには新人がもつ特有の勢いをしっかり発揮しています。(最近の新人さんにも、ぜひこれほどの気概を持った方が現れるといいなぁ。)
物語は終始天狗の謎を追う展開ですが、そこには天狗に限らない、天狗を比喩とした社会風刺を感じ取ることもできます。
最高の力を持つ天狗、Z氏の姿が外人であること。
泥人形と、それを愛する者。
師弟関係。
天狗の本質:自分を天狗だと思い込んだ強いアイデンティティをもって初めて天狗となりえること。
そして何より、人間にも天狗にもなりきれないシノブの存在と結末。
こうした様々な要素を基に、自分がこの作品に何を照らし合わせて楽しんでいくかは、人それぞれでしょう。それだけ比喩になりえる多くの物事が、たった3巻(新装版)の中に詰まっています。
作中の人物は皆、自分のアイデンティティを失いかけながらも、最終的にしっかりと「自分」を取り戻していきます。
テングを見せつけられても確固としたアイデンティティで動揺もせず天狗としての気概を取り戻した師匠
人間にも天狗にもなりきれないシノブが、様々な経験を経て、何かを悟り、前向きに進もうとするラスト
しのぶに隠してきた過去を話、しっかり向き合おうとする教授
有吾堂も比良井も幸南も、不本意な結末を迎えながらも、しっかりと自身のアイデンティティを取り戻しています。
こうした登場人物たちのモラトリアムを楽しむ作品でもあるのです。
水墨画とも劇画とも思える筆のタッチも新鮮。迫力を引き出しながらも、細かい表情までしっかり書きこまれています。
とにかくどこをとっても独特な漫画ではあるのですが、その独特さが長所とも短所とも言えてしまう嫌いがあります。最近の漫画に馴れ過ぎた人には読みにくさを感じるでしょうし、テンポの遅さも気になるかも知れません。漫画らしいエンターテイメント性を発揮しているのですが、盛り上がりに欠けたり古臭く感じるかも。
一般受けする作品ではありませんが、もし漫画に娯楽以上の何かを求めるのであれば、一度は読んでみてはいかがでしょうか?
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-04-11 18:00:23] [修正:2010-04-11 19:35:11] [このレビューのURL]
5点 ギャンブルッ!
序盤の惹きつけ方が良くて、最後まで読んでいったのですが、勝負毎の面白さの差が激しいです。
頭脳戦の回は面白いことが多いですが、博才で勝っちゃう回は微妙なことが多いです。才能回が嫌いなわけではありません、空気はかなりうまく描けてて雰囲気が素晴らしいから。でも「そんなのありか!?」ってくらいの回が多いんですね。特に主人公のライバルの力がありえなさ過ぎて…
主人公のダークさが好きです。付き添いの数学者息子も良い味出してるのですが、ヒロインが空気すぎる。
学校に居る時だけ明るい空が拝めますが、基本は暗い夜での勝負。
この暗い感じが好きで、本当にその雰囲気には浸れてしまうのですが、総合すると賭博漫画としては飛び抜けた魅力に欠けてた気がします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-04-11 01:53:43] [修正:2010-04-11 01:53:43] [このレビューのURL]
3点 最上の命医
漫画としての面白さより、最近の医学を漫画で学ぶ本って感じ。
主人公が完璧すぎるのはいいが、やることなすこと全て難なく成功するので漫画としての面白みはかける。
医学にうとい人が読んで大丈夫かというと、結構専門的で、解説も長くて読む気にならないんじゃないかと。
ただ医学部生や医学に興味ある人にはそこそこウケはいいので、そういった方は読んでみてもいいかも。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-01-02 04:45:51] [修正:2010-04-09 22:19:20] [このレビューのURL]
5点 トライピース
しっかりガンガン読者層を狙った画と表現を守りながらも、大きなテーマ性を持たせた作品。
バトル漫画としても及第点。
戦争をなくすために奔走する爽快な漫画。期待してます!
ただ作者の趣味なのか、無駄なところも結構多い。
ギャグ回や女装での受け狙いは完全に人を選ぶ。
けど個人的には微エロネタが好きだったり。ガンガンonlineでの番外編は、ちょっと予想外の反応や、あんな馬鹿なことを真面目にやっちゃったりで結構楽しめましたw
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-01-19 05:18:21] [修正:2010-04-09 01:02:39] [このレビューのURL]
8点 ドラゴンヘッド
底知れない恐怖を描いてくれてる点で、パニック漫画では一番好きです。
(サバイバル漫画としては一番とは言えませんが…)
明かされれば明かされるほどに絶望的な状況や、極限状態に陥った人間の狂気、龍頭を切った人、大きな穴の開いた富士山近郊を始めとした死んだ世界など、底知れない恐怖をこれでもかと見せつけられる。
最終的に全てを明かさずに終わったところが、更に好奇心を恐怖心を煽ってくれた。
終末には明確な理由なんていらないのかもしれない。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-03-11 15:42:28] [修正:2010-04-07 19:48:28] [このレビューのURL]
6点 ハルシオン・ランチ
マニアックすぎるネタについていけないことも多々ありますが、テンポが良いのですぐに次のネタに移って笑わせてもらえます。
いや、笑うというより二ヤけてしまう感じかな。
ヒヨス:ボケ専門、嘔吐美少女
メタ子:ツッコミ専門、キャラ大好き!
化野:二刀流、すぐ金出し過ぎ
トリアゾ:ツッコミ専門、ツンデレとツンツンの間
進次:ボケ専門、Twitterテラワロスww
アスキー犬:ツッコミ専門、たまにお約束
おばちゃんのちえ袋:ナイスツッコミ!
沙村広明作品は、無限の住人を少し読んだくらいでしたが、もの凄く引き出しが多いですね。ブラッドハーレーも鬱漫画だそうですし、どんなジャンルでも面白く描き上げてしまうのでしょう。
点数は次巻への期待を込めて少し辛めで。。
ところでこの本、古本屋で新品同然のきれいさだったので思わず買ったのですが、前の持ち主さんは沙村先生になんて言われたのかなぁ
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-04-07 15:30:27] [修正:2010-04-07 15:49:37] [このレビューのURL]
4点 世界の終わりの魔法使い
彼のコミカルな画でディエンビエンフーのような作品を描くから、インパクトや魅力を感じる気がする。
この内容でこの画だと、むしろ迫力がない絵本(悪く言えばらくがき)って感じのデメリットだけが残ってしまってる気が…
けどつまらなくはなかった。ほっとする終わり方でいい感じ。
「プー」ってセリフも好き。
独特のノリのキャラは愛せる。
ファンなら買ってもいいけど、見かける機会が少ないかもしれません。
西島先生を初めて読む人は、これ読んでからディエンビエンフー読むとショックを受けると思う。、
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-31 00:03:26] [修正:2010-04-07 13:50:57] [このレビューのURL]
4点 猫mix幻奇譚とらじ
1巻のみの感想。
物語の内容自体は子供向けの、RPGゲームのような感じ。
ただ、キャラの心理変化は結構魅せるものがある。
相変わらず、グロシーンもグロにならないよう配慮した画。特に戦闘シーンはそう感じました。
バトルシーンは全く期待できませんが、ベタながらもストーリー自体はつまらなくはない。猫との他愛ないやり取りが面白いです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-04-02 23:48:11] [修正:2010-04-07 13:48:18] [このレビューのURL]
7点 MONSTER
完成された世界観とヨーロッパの街並みが魅力の作品。
最初、この作者のスタンスは、伏線ぶちまけといてある程度は回収してやるけど後はお前らで拾え、って感じだと思っていたが、この作品に限らず、話の中で補完できないなら自分で補完してしまえばいいと思うようになった。もちろん、この話の続きを勝手に想像するとかじゃなくて、この話を読んで感じたことや、少ない情報から推測できることを繋いでいけばいいと思う。
ラストに何を含んだのかは確かに不明瞭ですが、作者がどんな意味を込めていようが、この物語の意味は自分自身の感性で求めればいい。それは、作者がこれはこう読め、と補完できるように情報を与えられ盲目的に読まされてしまう作品ではできない、こういった作品でのみ許された特権です。
ただ、やはり伏線化してストーリーを引き延ばしていく手法が、自分には終始じれったく感じました。連載では続きを気にさせる良い方法かもしれませんが、長引いて話がわかりにくくなるし、単行本では終始まだかまだかと生殺しにされた気分でした。
ところどころストーリーと関係ない話がありますが、その部分も面白かったりします。あとは、ヨハンを巡る、もしくはテンマ達を巡る冒険で、僕らが何を感じられたかで、評価が決まるのだと思います。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-03-20 10:41:39] [修正:2010-04-07 01:53:26] [このレビューのURL]
8点 リアル
テンポが遅いって言うよりは、流れゆく日常を丁寧に描いているって言うのが正しいのかな。
漫画や小説の時間の流れって、簡単に「そして3日後」って感じで軽視されちゃうんですが、実際僕らの生活では、1日あれば何かしらの発見なり進展なり、大であれ小であれ、あるものです。
そういったものが、スピード感の重要な少年漫画などでは省略してしまうのはわかるんですが、この漫画はそういった「1日1日の進歩」を排さず描いてくれているから嬉しい!
だからこそリアリティが生まれ、読者との距離が縮まってキャラに感情移入しやすくなるんだと思います。日常という「リアル」を見事に描き切っている!
そして更に凄いのは、あまりに「リアル」な日常を描いているためにスポーツ漫画としての迫力は弱く、また日常的すぎてエンターテイメント性も薄いのに、ここまで一般受けさせた作者の技量です。
井上先生マジパネェっす!
ただ一つ難を言えば、ちょっと発刊(というか連載)ペースが遅すぎ…巻が出るたびいちいち読みなおすはめに。
ま、その価値はあるんですけどw
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-04-05 15:54:39] [修正:2010-04-05 20:27:19] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2009年12月 - 9件
- 2010年01月 - 24件
- 2010年02月 - 8件
- 2010年03月 - 40件
- 2010年04月 - 28件
- 2010年05月 - 25件
- 2010年06月 - 16件
- 2010年07月 - 12件
- 2010年08月 - 13件
- 2010年09月 - 6件
- 2010年10月 - 8件
- 2010年11月 - 13件
- 2010年12月 - 19件
- 2011年01月 - 11件
- 2011年02月 - 16件
- 2011年03月 - 9件
- 2011年04月 - 21件
- 2011年05月 - 14件
- 2011年06月 - 1件
- 2011年07月 - 13件
- 2011年09月 - 7件
- 2011年10月 - 4件
- 2011年11月 - 3件
- 2011年12月 - 2件
- 2012年01月 - 2件
- 2012年02月 - 3件
- 2012年03月 - 2件
- 2012年06月 - 1件
- 2012年11月 - 1件
- 2013年02月 - 1件
- 2013年04月 - 5件
- 2015年12月 - 1件
- 2016年01月 - 3件
- 2016年09月 - 2件