「boo」さんのページ

総レビュー数: 258レビュー(全て表示) 最終投稿: 2007年06月29日

ちはやふるが良かったので評判のいいこちらも読んでみた。
まさに良作という感じで、切なくなる短編集。

短編のテーマとしては何の目新しさもない。こういってはなんだけど、普遍的ではあるものの陳腐で手垢がついたような話。でもこの人の読ませる力はすごい。テンポの良さと読者のつぼを分かってるな、というここぞという時の演出とセリフでぐいぐい読ませる。
着眼点や話のプロットは並みでもここまで盛り上げることができる所に作者の力量を感じる。少女漫画にしては心理描写が意外に単純で分かりやすいのも男女問わない好評価の一因かもしれない。

心温まる良作ではあるものの、あまり心に残らなかったのでこの点数になった。好みの問題だけど、もっと良くも悪くも心を抉る物語を書いて欲しいなあ。

余談ですが、メインの女性がどれも千早にしか見えません。シャイな千早、OLの千早、化粧の濃い千早、子どもの頃の千早という感じで。描き分けは下手ではないと思うのでうまくやって欲しい。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-07-24 23:21:02] [修正:2011-07-25 00:02:17] [このレビューのURL]

マテリアルパズルの第0章にあたる作品。

世界の滅亡に向かう話というのが最初から分かっているので、これまでのマテパとは異質のシリアスな話となっている。
多分それもあって作画を交代したのだろうか、見やすくはある。しかし代わってみて気づいたのが、やはり土塚先生の絵の方が良かったということ。正直他のガンガン漫画と見分けがつかない。

ストーリーも可もなく不可もなく、普通。そもそもこの0章に対するスタンスがよく分からない。これ単体でおもしろくしたいのか、それともマテパ本編ありきの補完的な漫画にしたいのか。
多分前者なのだろうけど微妙。キャラに魅力が感じられないし、クロイツのロボットバトルも大味すぎて今までの能力漫画的なおもしろさがなくなっている。ペルジが活躍しすぎてシュウガあたりが霞んじゃってるのもちょっとね。
要はこれまで長所だった所がほぼ消えちゃってるってこと。

これまでの伏線とかばんばん回収してくれたらおもしろいんだけどなあ。今の所何かを示唆させるくらいの描写はある程度ありつつもクロイツがどうマテパ本編につながってくるのかは謎のまま。
血胤編である程度色々分かるのかな?楽しみにはしてます。
正直さっさと終わらせて第4章を書いて欲しいです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-07-24 01:14:50] [修正:2011-07-24 01:20:05] [このレビューのURL]

マテパは好きだけど、これはいただけない。
いや、衝撃的な結末を含めストーリー自体はおもしろいと思うのよ。ただ途中をすっ飛ばされて結末だけ見せられてもね…。逆ならまだ分かるけど。

ちなみに無印マテパは第1章と第2章にあたる。第3章はすっとばして、第4章を書く中で3章で起こったことを断片的に明かしていく構想だったらしい。それがゼロクロイツ連載のため、区切りをつけるためにこういう形になったと。
うん、そんな気遣い要らないと思う。どんなにおもしろい物語でも魅せ方や構成が悪いとこうまでおもしろくなくなるということが分かった。
作者も編集部もその場限りのことではなくて作品の質にもっと気を配り、当初の構想通りにした方が絶対良くなったはず。残念としか言いようが無い。

別に楽しめなかったわけじゃないんだけど、絶対もっとおもしろくできたはずなのにという残念さの入り混じった怒りが攻撃的な文章を書かせているようでごめんなさい。
マテパが好きだからこその怒りです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-07-24 00:52:56] [修正:2011-07-24 01:16:45] [このレビューのURL]

なるたるやぼくらのなど凄惨なストーリー展開で有名な鬼頭莫宏の心温まる短編集。こんな話も書けるとは意外ですよね。
デビュー当初からの鬼頭さんの絵柄の変遷を知ることが出来る。1から3話目までは絵が現在と比べると荒いので正直辛い。

各話の主人公はある印象的なできごとや事件を忘れられない。そう、まるで残暑のようになかなか無くなってくれないのだ。鬼頭先生の絵はこのようなノスタルジックな作品によく合っているが、中身は可もなく不可もなくという作品が多かった。
作中に漂う少し昔懐かしい雰囲気は心地がいいし、読後感も悪くない。でも短編には着眼点の斬新さ、すっきりまとめられたテーマ性など長編では難しいようなものを求める私にはあまり評価は出来なかった。期待が高すぎたってのもあるかもしれないが。

しかし「パパの歌」は白眉。飛びぬけて良かった。
退屈なお父さんのいる実家に帰省する妊娠した娘とその夫。ギャンブル好きで柄の悪い夫は会社人間だったお父さんとは正反対の全く違う人間のように思える。しかし…
素敵な話。話の構成や忌野清志郎の歌の使い方も巧い。

初鬼頭莫宏で残暑はすすめにくいですが、なるたるなどに興味を持った人はぜひこちらも読んでみてください。新たな鬼頭先生の一面も知れて、一読の価値はあります。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-07-17 00:10:25] [修正:2011-07-17 22:15:41] [このレビューのURL]

今見ると恥ずかしいレビューだったので修正。

15巻くらいまではおもしろかったのだが、最近ちょっと勢いがなくなってきた気がする。
スラムダンクを尊敬しているのは分かるけど、違う土俵で勝負しようとしすぎて色んなものを見失ってきた感じ。
・主人公のチームに勝たせない
・恋愛も少しは描く
・日常描写もあり
・敵チームの描写もする
・教師から見た部活動もある
・弱いチーム目線というかそっちの方も
スラダンを無視できなかいの分からなくもないけど、これらがこの作品からテンポや純度を奪ってしまったように思う。
特にライバルチームを丁寧に描写したにもかかわらず、結局本番で主人公チームとあたらずに負けてしまった時は唖然とした。
知られないところにもドラマはあるってことも言いたいんだろうが、何かこの作品ではそこらへんがくどいというかすっきりしない。
もっと一直線に熱い漫画を描いて欲しい。 

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-07-22 19:33:28] [修正:2011-07-10 23:38:50] [このレビューのURL]

ここのレビューを見て興味を持ったのでWEBサイトで読んでみた。
後半少し要らない話もあったけど基本的には一貫した話で気軽に読めたので暇つぶしには最高だった。

漫画家漫画ということだけど、作者の実話を基にしているのでリアリティがバクマンとは桁違い。
実際に漫画を書くシーンや他の連載作家のアシスタントに入るシーン、編集と話しあうシーンなどかなり興味深かったのでリアルな漫画家漫画を読みたい人にはおすすめです。
どちらかというと私が楽しんだのは作者のへたれっぷりと編集白井さんのキャラクターの方。
負け犬だけど何とかなるんじゃね?っ的な現実逃避してる感じやそれを後で後悔するもやもやっぷりはかなりつぼにはまったし共感した人も多いはず。
私の未来を見ているようで少し切なくなったくらい…
白井さんは大好きなキャラだったけど、表紙だけは詐欺だと思うw
ジャケ買いした人がかわいそうになるレベルだろあれは。
近いうちに少年誌で新連載が見れることを期待してます。

以下もやもやした所
・描いてたという携帯エロ漫画が気になる
・新人賞はどこの少年誌でとったんだ?
・Mさん、Yさんあたりは結局誰?
・Kさんドリルがどこに向かってるのか分からない

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-07-10 20:27:49] [修正:2011-07-10 21:27:59] [このレビューのURL]

高橋ツトムの絵が一番活きている作品だと思う。荒々しいタッチが幕末の雰囲気をかもし出し、アクションシーンにより迫力を与えている。特に必殺技とかないんだけど、そこがいい。どのキャラも生き様がすごくかっこよくて、主人公2人の成長は見てて気持ちいいし、志半ばで散っていくキャラの場面では鳥肌が立つ。ストーリーもしっかり練れていていい感じ。これからがすごく楽しみな作品だと思う。  

追記 最近はどうも退屈ですね。ヤンジャンでも流し読みする感じになっちゃいました。ちょっと残念。何でだろ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-06-11 20:49:30] [修正:2009-01-07 10:03:16] [このレビューのURL]

6点 Damons

すっごくおもしろくなれそうだったのに・・・
っという自分の中では名作になり損ねた漫画です。

こういう復讐ものっていうのはなんといっても
敵役のカリスマ性がかなりのポイントになると
思うんだけど、ジェスト以外はうーん、って感じ。
ラスボスがひどいのが致命的ですね。最初の戦い
での気持ち悪さにもひいたが、実はヘイトに嫉妬
してたってとこでこいつ人間臭いなー、と思い一気に
冷めた。主人公が魅力的だっただけにすごく惜しいです。

戦闘に関しても全部ゼスモスの特異性で解決して
しまうのもどうだろ。ところどころすごいよかった
だけに残念すぎるのでこの点数で。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-01-07 09:57:39] [修正:2009-01-07 09:57:39] [このレビューのURL]

6点 CLAYMORE

普通におもしろいと思う。設定が緻密に構成されている。
細かいところに矛盾があるきもしないでもないけど・・・

ただ、あまりにも淡々としすぎているし、絵も美麗で上手なのだけれど迫力に欠ける印象。
ベルセルクだったら何の章が好き?と問われたら
直ちに答えられるけど、自分はこの作品では答えようがないかなと。

強さのインフレを抑えられているようで、
そうでもない気がするし、プリシラはどう転んでも勝てそうにない。

欠点ばかり書いたけど、上手だし、完成度も高いので読んでみる価値はあると思う。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-03-02 01:25:40] [修正:2008-03-02 01:25:40] [このレビューのURL]

6点 嘘喰い

今流行の心理戦漫画なのだが、この漫画はトリックは読者が推理して分かるようなものではないので、そういうのを期待して読まないほうがいい。探偵漫画でいうネウロみたいな感じ。絵は高橋ツトムに似てる感じでかなり好み。

個人的には今YJで同時に連載されてるライアーゲームと同じくらいにはおもしろい。相手がだまされたときの絶望感やゲーム中の緊迫した雰囲気はこちらのほうが上だ。テンポも良いし。マルコや梶などの脇役も良い感じでこれからの展開によっては化けるだろう。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-07-13 17:56:46] [修正:2007-07-13 17:56:46] [このレビューのURL]