「boo」さんのページ

総レビュー数: 258レビュー(全て表示) 最終投稿: 2007年06月29日

くらもちふさこが描く教師と教え子の恋愛もの。

最近少女漫画もそこそこ読むようになったとはいえ、この手のまっとう恋愛ものを読む気にはなかなかなれない。好きな作家であるくらもちふさこだからこそ手にとってみた。
今のくらもちふさこからは想像できないくらい甘ったるい設定、物語。教師と教え子のラブストーリーなんてそりゃそうなるわけだけど。

天コケ以降のくらもち作品の特徴である重層的な構成の妙は特に見られなくて、本当に王道な作品に仕上がっている。そして私は漫画に限らず、そんな王道恋愛ものは途中で読むのをやめてしまうことが多い。気恥ずかしくて耐えられないのだ。でもこの海の天辺に関してはどうにかこうにか楽しんで読むことが出来た。

それはやはりくらもち作品のリアリティ。
何の気もなしにたちの悪いことを仕出かすやつがいたり、授業やクラスの雰囲気だったり、ちょっと他の漫画とは違う現実味のある空気が流れている。結局私が見れない恋愛ものというのはファンタジー的な感じが駄目だったのかなとは海の天辺を見て思ったこと。
先生と教え子の恋愛もの、まるでフィクションのような設定にリアリティを与えるのはくらもちふさこの手腕だろう。ありきたり、ではなくそういうドラマなのだ。
しかし現実味という点で、教師達の駄目さが本当にいそうで困った。まともなのは山崎先生くらいかな?と思ったが人間的にはともかく、教師としては山崎先生もどうなんだろうね。

人魚姫がモチーフとされていることからも分かるように初恋をひたすら追い続ける少女の物語となっている。
正直王子さま役であろう先生をあまり好きになれず。だってねぇ、作中でも再三言われるけどさ、どう考えても軽い女たらしだもん。気遣いなりから気持ちは分かるけれども、男目線だと遠藤君の方が…。

そんなこんなわくわくしながら何だかんだと楽しんだ。起承転結がお上手。最後の展開に驚かされ、何より締めがすごく巧い。
これでいいのか?との疑問がラストの台詞で氷解してすっきりと読み終えた。この疑問はくらもちふさこの疑問でもあったのかもしれない。

これが純粋に甘ったるい最後のくらもち作品かな。そういう意味では海の天辺が読者の一つの転換点ともなりうる。
ただ作中のリアリティだったり、キョーチの存在あたりは後の作品につながりを感じるので興味深い部分も多かった。

わりかし王道な恋愛ものが苦手な人でも試しに読んでみると新たな発見があるかも。意外にいけるもんだね、と思ったり。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-11-04 22:51:27] [修正:2011-11-04 22:55:58] [このレビューのURL]

カラーのジョジョ。いつも通りの荒木ワールド。

ルーヴル企画のバンド・デシネプロジェクト第五弾。
初めて読んだ時、実を言うとタンタンなんかを除いてはBDを読んだことがなかった。なのでこの「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」もBDとして、というより普通に荒木作品として読んだのだった。
その後エンキ・ビラルや国書刊行会のBDコレクションを皮切りにBDの魅力に目覚めたのが比較的最近だったりする。

最初読んだ時思ったのは、やっぱりいつもの荒木飛呂彦だな、ってこと。“この世で最も黒く、最も邪悪な絵”を追うサスペンスということで、岸部露伴は動かないシリーズをルーヴル用にカラーで仕立て上げたのだなという印象。
私にとってジョジョはかつてほど熱狂的ではないとはいえ、お気に入りの作品ではあるのでもちろん楽しく読ませてもらった。何といっても一番好きな第四部、しかも岸部露伴だからジョジョ好きには外さない。逆に言うと想像の範囲内ではあったのだけど。

最近にわかBD好きになった上で読み直してみた。うん、やっぱり荒木作品だわこれ。
漫画やアメコミがわりかし定型化されている一方、バンド・デシネというのは絵も話も作家性が強いものとして知られる。特にルーヴルのBDコレクションなんて絵に吸い込まれるような凄みを感じるものが揃っている。しかしこの作品に関しては読みやすいもののそこまでのものは感じない。

もっとも荒木先生は巻末で読みやすさを重視して彩色したと仰っていたので狙い通りではあるのだろう。でも今にして思えばBDだからこそもっとこれまでにない魅力を前面に押し出したものが見たかったなと残念に思う。良くも悪くも今まで通りの荒木作品に留まってしまっているのだ。

ちなみに設定に今までと食い違いが見られるが、これはルーヴルの企画なので話を円滑に進めるためにあえて邪魔な設定は無視したということ。
微妙に違和感を感じる四部の面々(何で28歳なのに学ラン着てんのよ笑)もちらっと顔を見せます。

ジョジョ好きならば後悔はしないだろうから、普通におすすめ。後は値段と応相談。
これがBDだ!とは間違っても言えないけれど、「岸部露伴 ルーヴルへ行く」で多少はこのルーヴル美術館のBDプロジェクトに注目が集まった、かな? ということで他のシリーズも刊行を期待してます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-25 23:18:20] [修正:2011-11-01 01:40:02] [このレビューのURL]

何となく見始めたヤフーコミックの中で数少ない当たりの作品だった。

普段こういうの読まないんだけど、キャラがひたすらどたばたしてたり、ちょっと抜けてたりするところが微笑ましくてすごく楽しく読める。登場人物も何気に個性豊かで、この人数の多さでそれぞれキャラが立ってるのはすごい。こんな学校おれも通いたいなーって思わせてくれる。

基本一話か二話で終了する短編形式をとっていて、基本学園コメディーで、合間合間にちょっとずつそれぞれのキャラの背景を描いていく感じ。

一話と最新話はヤフーで見れるのでぜひ読んでみて欲しい。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-12-09 11:43:03] [修正:2011-10-27 17:57:52] [このレビューのURL]

6点 トリコ

まさに王道という感じでおもしろい。
小学生の頃たけしのシリアスなバトルが好きだった私は毎週楽しんで読んでます。モービー編は設定も近くてこんな感じだった気がする。

ちなみにラブ成分が足りないと言われがちなトリコだけど、ヒロインは小松なので問題ありませんw。リン?誰それ?
最初はまるで小松がヒロインみたい、くらいで読んでたのが現在サニーまでが小松に惚れてしまった様でヒロインということは確定しました。これからは三角、四角関係の泥沼な恋愛ドラマが期待されますね(違)。

心配なのはやはりインフレですかね。このままでは最終回では100連釘パンチになってそうで怖い。
ただ会長や次郎などのレベルが高すぎるのでまだ安心かな?ってか最初のトリコが弱すぎる気が。25歳まで何をやってたんだろう。

王道バトルが好きな人は間違いないと思います。
ファンタジーとしてはオリジナリティ・画力など世界観に足りない部分もありつつもわくわく楽しめる良作です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-07-24 21:05:45] [修正:2011-10-27 17:57:06] [このレビューのURL]

あらすじを見れば分かると思うが、あまりにも少女漫画っぽい設定なので手を出さずにいた作品。良い意味で裏切られた。
まずは美形のイケメン兄弟が人間でまずは安心。女性の理想像というか王子様ではないかと恐れていたのですよ。次郎はまだ謎だけど、一郎の頑なさと不器用な優しさが魅力的だった。物語への関わり具合もちょうどいい。

冬味と春味は可もなく不可もない話。普通におもしろい。
夏味と秋味は私の心の琴線に触れるものがあった。特にパートのおばちゃんの鬱屈とした感情を描いた夏味は引き込まれる。秋味のほうも少年の年上の女性への憧憬と純粋な必死さが上手く表現できていてほろっときた。

ハルコイよりは心に残った話があったのでこちらの方が印象的ではあるものの、物語としてはハートフルだが傑出してはいない辺りがやはり長編向きだなと感じる。演出と締めがうまいから短編もかなり読めはするのだけどもったいない。
話も人物もきれいすぎて隙が無さすぎるのが末次由紀の欠点。要はあまり深みが感じられない。ちはやふるは単純な少年漫画みたいなものなので問題ないが、うまく心情を描いて短いページでキャラを掘り下げることが求められる短編ではそこがどうしても目立ってしまう。
とはいえ今後楽しみな作品であることは確かです。男性にもおすすめ。

夏味の回想での客はまさか原田先生w?巻末漫画もそうだけど、こういうファンサービスはうまいなあ。クーベルチュールのチョコが、ちはやふるに登場することを期待。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-07-24 23:55:08] [修正:2011-10-27 17:56:39] [このレビューのURL]

「チムア」それは人間と異なる者たち。魔術のような少し不思議な力を使える彼らは心ない人間から嫌われ、迫害されていた。ザーザ村に住むポートもそんなチムアの一人。多くの村の人間から酷い仕打ちを受けるも人間をどうしても嫌いにはなれない。だって人間達の中にも…。

羅川真里茂の3話からなる優しく、そして切ないファンタジー。
・戦士 ジャバ・ウー…ポートの人間の親友との交流のお話。ポートの底抜けの慈愛とジャバ・ウーの優しさを描く。
・夢語り ジョー…脱走し、ポートに匿われることになった敵国の捕虜、ジョーのお話。
・魔法使い ピノ…ジャバ・ウーが派兵先で出会った人間に絶望しているチムア・ピノのお話。

ファンタジーとしてみるとチムアは非常に可愛いけれど、全体的な出来は微妙な所。しかし羅川先生は独特な感性で難しいテーマを書ききっています。
露骨に描かれる人間の汚さ、 醜さ、だからこそ浮かび上がる美しさもあるわけで…少し退屈な序盤をしのげばドラマチックにぐいぐい話に引き込まれました。そして鳥肌が立つようなラストの美しさとほろりとくる切なさ、最高に盛り上げます。
これを見て差別や偏見に思い至らない人はいないでしょう。しかしどうしても色んなものを色眼鏡で見てしまう自分もいます。それでも出来るだけ優しくあろう、そう思わせてくれる漫画です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-08-11 01:05:38] [修正:2011-10-27 17:56:10] [このレビューのURL]

基本的に少女マンガはほとんどうけつけない自分だけど
この作品は素直に感動できた。
少女マンガにありがちな美少年いっぱい出したり
ボーイズラブっぽい要素がなかったのは大きい。

妖怪ものなのだけど、基本的には主人公である夏目と
名前を返してもらいにきた妖怪との別れが描かれている。
久々に涙腺がゆるんだりと、じーんときた。

どうしようもないことを、悩みながらも受け止め、
思い出としてとどめていく夏目がほんとにいい。
にゃんこ先生とのからみもほのぼのしていいなあと。
とりあえず読んでみて欲しい。
一話完結もの。露神や燕のはなしがお気に入り。
番外編も良かった。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-03-02 01:35:42] [修正:2011-10-27 17:54:40] [このレビューのURL]

ジョーカーのオリジン話ってこれで何回目なのかな?
キリングジョーク以来のジョーカー創生譚。

オリジンが何回も書かれるってのもおかしな話だけどそれもアメコミの特殊性ゆえ。ある意味全部極めてレベルの高い二次創作みたいなもんだもんなぁ。
ただジョーカーに関しては過去の記憶が記憶が錯乱しているということで、やつのジョークの一部と思えばもはや何でもありだね。キリングジョークと比べてはあれだが、これはこれでまた違ったジョーカーのオリジンを楽しませてもらった。

「彼は“人間存在とはあきらかに異なる化け物”だ。」
「私は人間以下の存在を相手にしているというのか?」

バットマンがゴッサム・シティに現れてから10ヶ月、犯罪者はバットマンに脅えて影を潜め、夜には時に子どもの姿さえ見られるようになった。ブルースは彼のやり方に対する手応えと街の平穏に安堵し、久々の安息を感じていた。
しかし謎の男ジャックの出現が全てを一変させる。ジャックによってブルースが今まで築いた成果、そして彼の自信は崩壊する。そして決断を迫られたバットマンは…。

デニス・コーワンの個性的で見事なアートに魅せられつつも、物語は小気味いいテンポで進み、さくさくと読まされる。バットマンの焦燥、ジョーカーの目覚め、2人の綱引きはどちらに転ぶのか。
何といっても台詞回しがいい。上で引用したような精神科医との会話を代表とした印象的な言葉には唸らされる。

少し違和感を感じたのは、ジョーカーがソシオパスとして描かれているところに所以するように思う。
作中で説明されるように、ジョーカーは、ソシオパスは理解不能というのがこの物語の中での認識だ。いわゆる純粋な悪、人ではなく病原体のようなもの。一つの解釈としておもしろいし、それは別に構わない。ただそれでいてこの物語ではジョーカーを掘り下げようとする部分も感じられる。でもそもそも理解不能を掘り下げるっておかしな話じゃないか?

またタイトルにはマッドメンという言葉がある。複数形、マッドメンというなら彼らは同じく狂気の側にいるはずだ。
でも私がこの作品から感じたのは前述したように理性と狂気の両端にバットマンとジョーカーが立って綱引きしている姿。引きずりこまれそうにはなっても同じ側にはいないように感じられる。

個人的にはそういう風に疑問に思った部分もありつつも、わりかしシンプルに楽しめるジョーカー誕生譚。爽快さもあれば、ヒーローゆえの哀愁をも漂う男の物語。
アザレロの「JOKER」とセットでジョーカー好きならおすすめしたい。キリングジョークを先に読んでおいて欲しくはあるのだけど。

ラバーズ&マッドメンの先にキリングジョークの結末があるかもしれないな、なんて想像するのも興味深い。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-10-27 00:39:23] [修正:2011-10-27 00:47:59] [このレビューのURL]

6点 ヴィリ

ヴィリは舞姫(テレプシコーラ)の第一部と第二部のつなぎとして描かれた。テレプシコーラに隠れて今一目立たないけどこれも良い作品。

東山礼奈は43歳になるが今でも日本でトップクラスのバレエダンサー。高校生の娘を持ち、バレエ団を経営する身でもある。
一時休養していた彼女であったが復帰作としてジゼルの全幕を発表することに。
バレエ団のパトロンも現れ、恋の予感も芽生えてと万事順調に思えた彼女であったが…。

「ヴィリ」とは結婚直前で亡くなった女性が精霊になったものということ。礼奈が踊る予定のジゼルにも登場する。
このタイトルから何となく内容とテーマが見えてくると思う。

テレプシコーラの第一部を見た人は分かると思うが、山岸涼子は構成がとても上手い。それは先が読めないのに後から読むと必然的だと感じられるということ。
先の展開へのきっかけというのはもちろんあるのだけど、山岸涼子の場合あまり伏線と言うのが似つかわしくない。それは勘違いであり見落としでもある。確かに提示されているものなのに、登場人物と一緒に読者まで間違ったりスルーしてしまうのだ。ゆえに事件は降って湧いたような気がするのだけど、確かに話はつながっているし、つながりがあるからこそ後悔が真実味を帯びる。

このヴィリでもそれは変わっていなくて、満たされた状態から奈落の底に落ちる話を山岸涼子は痛いほどに巧みに描く。
ジゼルというのはこの作品の解釈では、貴族の戯れの恋としてジゼルをもてあそんだアルブレヒトをヴィリとなったジゼルが許す物語だ。
作中で礼奈は彼を許せるジゼルを踊りたいと言う。愛とは許すことなのだと。

「許す」というのは一つのキーワードだろう。
辛い過去は許さないと、折り合いをつけないとその人自身を蝕んでしまう。どうしても折り合いがつかなくて鬼や化け物になってしまう童話や物語をどんなにたくさん思いつくことか。バットマンやジョーカーだって、過去を切り離せないからこそ異形の姿になってしまう。先に進めなくなってしまう。

ヴィリはそういう昔からある「許し」をモチーフにした話を現代的に分かりやすくリファインした作品と言えるだろう。許すことの意義が丁寧に描かれている。

定番だからこそ、山岸涼子の確かな実力が際立つ良い作品だった。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-10-19 23:26:06] [修正:2011-10-21 00:28:14] [このレビューのURL]

日本の兄弟も青い春と同様に松本大洋の負の部分が発揮された作品だ。
でもこちらの方はともすれば抜けられずに死んでしまいそうな、そんな暗いものがある。

「何も始まらなかった一日の終わり」シリーズでは死を見つめている。

死に向かって飛ぶ青年。
初めて死を意識した少年。
死を目前にした男の回想。

それはLOVE2 MONKEY SHOWでも変わらない。

「死」は日本の…シリーズから転じて「虚無」になる。
あきらめ、都市の中での孤独感、疎外感、松本大洋の線は抽象的な寂しさを表すのが上手い。
そういう虚無感から生まれたファンタジーが日本の兄弟だろうか。そこでは勉強に意味はない。クジラが雨を降らすユートピア。

頑張って言葉で表そうとしてみたけど、難しい。それはやはり松本大洋がはっきりとしない感情を漫画にしたからかもしれないし、まだこの時は表現力がテーマに追いついていない部分もあるのかもしれない。
同一ではないが、Sunnyにも登場するハルオやはげまし学級という名前もこの作品には見られる。抽象的にならざるを得なかったのだろうか?

ダイナマイツGON GONだけはこの短編集の中での位置づけがよく分からない。わりと明るくて単純な話な気がするので他の短編とのつながりがあまり見えないのだけど。

私が一番印象深かったのは「何も始まらなかった一日の終わり」のハルオ編。
私は小さい頃、自分が初めて死を意識した日を覚えている。きっかけは忘れたが、両親も、そしていつかは自分も消えてなくなると知ってしまったことを覚えている。あまりにもショックで吐いたことを覚えている。

そういうある意味原始的な死への恐怖がこの短編集にはある。そして死は虚無と隣り合わせだ。
ちょっと怖くなるような、病んでしまうような、日本の兄弟はそんな作品。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-10-19 00:22:02] [修正:2011-10-19 00:27:43] [このレビューのURL]