「ジブリ好き!」さんのページ
- ユーザ情報
- 厄年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- https://github.com/darai0512
- アクセス数
- 948457
- 自己紹介
-
レビュー予定
・敷居の住人
・天空の扉
・人造人間キカイダー
・ナンバー5
・世界鬼
修正予定
・放浪息子

8点 ドラゴンヘッド
底知れない恐怖を描いてくれてる点で、パニック漫画では一番好きです。
(サバイバル漫画としては一番とは言えませんが…)
明かされれば明かされるほどに絶望的な状況や、極限状態に陥った人間の狂気、龍頭を切った人、大きな穴の開いた富士山近郊を始めとした死んだ世界など、底知れない恐怖をこれでもかと見せつけられる。
最終的に全てを明かさずに終わったところが、更に好奇心を恐怖心を煽ってくれた。
終末には明確な理由なんていらないのかもしれない。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-03-11 15:42:28] [修正:2010-04-07 19:48:28] [このレビューのURL]
8点 リアル
テンポが遅いって言うよりは、流れゆく日常を丁寧に描いているって言うのが正しいのかな。
漫画や小説の時間の流れって、簡単に「そして3日後」って感じで軽視されちゃうんですが、実際僕らの生活では、1日あれば何かしらの発見なり進展なり、大であれ小であれ、あるものです。
そういったものが、スピード感の重要な少年漫画などでは省略してしまうのはわかるんですが、この漫画はそういった「1日1日の進歩」を排さず描いてくれているから嬉しい!
だからこそリアリティが生まれ、読者との距離が縮まってキャラに感情移入しやすくなるんだと思います。日常という「リアル」を見事に描き切っている!
そして更に凄いのは、あまりに「リアル」な日常を描いているためにスポーツ漫画としての迫力は弱く、また日常的すぎてエンターテイメント性も薄いのに、ここまで一般受けさせた作者の技量です。
井上先生マジパネェっす!
ただ一つ難を言えば、ちょっと発刊(というか連載)ペースが遅すぎ…巻が出るたびいちいち読みなおすはめに。
ま、その価値はあるんですけどw
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-04-05 15:54:39] [修正:2010-04-05 20:27:19] [このレビューのURL]
8点 青い花
百合ものを味わうってよりは、その雰囲気を楽しむって感じ。だって普通の恋愛も描かれるもの。
登場人物は皆、同性愛の中でしか生きられないわけではなく、あくまで「好きになってしまった」結果が同性愛だっただけです。そんな女の子たちが紡ぐこの物語、とにかく優しいほんわかな雰囲気が心地よく、描かれる恋愛の丁寧さに感心してしまいます。
ものすごく惹きつけられるキャラ達も魅力!
天真爛漫なあーちゃんはとことんかわいいし、かっこよくて何でもできるくせにどこかずるい杉本先輩も好きです!(最終的にきちんと気持ちの整理が付けられて良かったけど、少なくともしばらくは出てこなさそうなのが残念だ…)
敷居の住人では全然そんなことなかったのに、ここまでキャラを好きになれたのは初めてかもしれません。
中高男子校にいた自分としては、女子高でもこんなことあるのかぁと感じたり。いや、この漫画ほど頻繁じゃないですけど。。
巻頭のキャラ紹介も面白い。誰にでもお勧めできる作品です!
それにしても、マンガ・エロティクス「エフ」には良作が多いなぁ。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2010-03-23 00:43:11] [修正:2010-03-29 14:15:57] [このレビューのURL]
8点 終わりと始まりのマイルス
最高におもしろかった!
鬼頭さんお得意の鬱展開は今のところ影をひそめていて、下ネタ満載のギャグ漫画なイメージw
でも話の筋はすっきりしていて、独特で完成された世界観はいつもながら秀逸。かなり特殊な世界観は、今までありそうでなかったものです。
ほのぼのとした、落ち着いた雰囲気が乾いた筆致に合ってます。
とにかく主人公のマイルスがかわいすぎる!
鬼頭の描く女性は本当に華奢で好きだーー!
鬱作品も好きだけど、この作品だけは鬱展開になってほしくない。
マイルスとギカクのほんわかでエっちい日常を続けてもらいながら、最後の別れのときを待ちたい。
今までの鬼頭作品が好きだった人はもちろん、嫌いだった人も全然読めると思うので、ぜひ読んでほのぼのとした気持ちになってほしいです!
ちょっと値段が高いけど、それだけの価値はある作品だと思います!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-01-04 20:07:37] [修正:2010-03-27 18:26:28] [このレビューのURL]
8点 ヒストリエ
さすが岩明先生、面白い!
何かのインタビューで岩明先生の担当者が「色々こだわって、ほとんどアシスタント使わずに描いているので、刊行ペースは1年に1冊出ないくらいになる」と言ってました。
名作になると確信できるので、気長に待つことにします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-01-22 03:19:01] [修正:2010-03-27 00:02:41] [このレビューのURL]
8点 新宿スワン
ヤンマガの看板漫画になった作品。
主人公のぶれない一本筋が好きです。
どんなに新宿の裏の汚い部分を見て、そこに適応しなければならない状況に追い込まれても、自分の根柢の考え方を貫き通すタツヒコが好きだ!
真虎もかっこいい、最近悪役扱いでもかっこいいんだ!
話はかなりリアルで、実際の法律なども関わってきます。
スカウトの知識を最初から説明してくれるので、誰でも楽しめます。
ジャンルはヒューマンドラマに近いのかな?
各話ごとにハッピーエンド、バッドエンド、後味悪いエンドなど様々ですが、総じて本当に面白い作品なので、ぜひお薦めします!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-30 14:57:50] [修正:2010-03-27 00:01:55] [このレビューのURL]
8点 ピアノの森
知ったのは自分がピアノ好きだからなのだが、別にピアノ好きにお薦めの漫画というわけではない。
芸術系、将棋や囲碁を題材にした漫画に共通することだが、それらは往々にしてその題材を通したヒューマンドラマがメインだ。
この作品もそうで、ピアノを楽しむなら正直まだ「のだめ」の方が楽しめる。特殊ながらも色濃く、リアルに描き出される人間関係や葛藤が見どころなのだ。
とりわけこの作品は2人の少年の境遇と才能の違いの対比がメイン。
少年時代編はものすごく面白かった。
大人編になり新装版になってからはもうちょい進んでから評価しますね。
絶対好きになれると思いますので、興味ある人はぜひ!
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-12-27 01:49:59] [修正:2010-03-27 00:01:32] [このレビューのURL]
8点 皇国の守護者
原作:遅筆でファン泣かせな男性
漫画:表情豊かで生々しくも力ある画を描く女性
原作小説の最も面白い部分を漫画化した作品。漫画家の力により、原作以上の出来栄えになっていると感じた。
とはいえ内容は原作に忠実で、佐藤大輔の冴えわたる戦術理論がふんだんに盛り込まれた作品だ。刻々と変わる戦況に対し、臆病を隠して力強く的確に指揮していく新城の活躍が素晴らしい。敵も魅力的で、ファンタジー要素の入った設定も面白い。
予告なく唐突に打ち切られた作品だが、その理由はどうにも原作者側にあるようだ。明確でないのであまりどうこう言うつもりはないが、とりあえず原作者に一言。
「さっさと新巻小説だせ!仕事しろーー」
この分だと原作は永遠に未完。そういう意味では打ち切りにより有能な漫画家が次の作品に移れて良かったのかもしれない。
この漫画を読んで原作小説を読みたくなるだろうが、正直この北領戦線が最大の盛り上がりどころで、この後はテンポも悪くなるため、あまりお薦めはしない。(だからこそ伊藤先生が描いた皇国の続きを読みたかったのだが、内容変更すると原作者は非常にうるさい様子。)また、原作小説では途中で設定変更をするが、この漫画では設定変更後に合わせてあるので、原作を読むならこの漫画の続きから読むと良い。
打ち切られたとはいえ、しっかりとまとまっているのが凄い。漫画家の手腕が垣間見れた、素晴らしい作品だ。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2010-03-22 19:04:38] [修正:2010-03-22 19:04:38] [このレビューのURL]
8点 R-16
誰がなんと言おうと好きだ!
本当にかっこいい漫画、というよりは本当にくさい漫画といえるかもしれません。
説教くさい語りや、スローテンポな進み方もこの作品の醍醐味。不良漫画としては共感できる部分は少ないかも知れませんが、作中でのぎこちない、歪んだ友人関係は秀逸。現代を生きる若者なら、不良でなくとも共感できる部分が多いかと。
クセが強すぎる作品ですが、心情描写だけでなくバトルシーンも熱くなれます!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-01-02 03:59:33] [修正:2010-03-13 00:05:14] [このレビューのURL]
8点 AKIRA
SF最高レベルの作品だと思う。映画より好きです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-01-02 03:38:27] [修正:2010-03-13 00:00:25] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2009年12月 - 9件
- 2010年01月 - 24件
- 2010年02月 - 8件
- 2010年03月 - 40件
- 2010年04月 - 28件
- 2010年05月 - 25件
- 2010年06月 - 16件
- 2010年07月 - 12件
- 2010年08月 - 13件
- 2010年09月 - 6件
- 2010年10月 - 8件
- 2010年11月 - 13件
- 2010年12月 - 19件
- 2011年01月 - 11件
- 2011年02月 - 16件
- 2011年03月 - 9件
- 2011年04月 - 21件
- 2011年05月 - 14件
- 2011年06月 - 1件
- 2011年07月 - 13件
- 2011年09月 - 7件
- 2011年10月 - 4件
- 2011年11月 - 3件
- 2011年12月 - 2件
- 2012年01月 - 2件
- 2012年02月 - 3件
- 2012年03月 - 2件
- 2012年06月 - 1件
- 2012年11月 - 1件
- 2013年02月 - 1件
- 2013年04月 - 5件
- 2015年12月 - 1件
- 2016年01月 - 3件
- 2016年09月 - 2件