「ジブリ好き!」さんのページ
- ユーザ情報
- 厄年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- https://github.com/darai0512
- アクセス数
- 948742
- 自己紹介
-
レビュー予定
・敷居の住人
・天空の扉
・人造人間キカイダー
・ナンバー5
・世界鬼
修正予定
・放浪息子

7点 PLUTO
最初はつまらなかったなぁ…
読み始めたのは中学2年くらいだったかな?
それでも金を惜しまず毎回大判オマケ付きで買ってました。
一時期オマケ漫画の浦沢さんの短編の方が面白かった気がw羅生門とか。
それでも頑張って読んでいったら面白くなってきて、終わり方とか凄い好きでした!原作を考えれば、良く考えてアレンジしていて、浦沢らしい伏線の張り方と、浦沢作品にしてはテンポの速かったところが良かったです!
ただやはり、浦沢作品は完結してから大人読みするのがベストですね。刊行ペースが遅い中待ってしまったから、つまらなさを感じてしまった気がします。
だから今まだ読んでいない方には、ぜひお勧めします!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-01-17 00:35:17] [修正:2010-01-22 14:13:28] [このレビューのURL]
7点 殻都市の夢
鬼頭さんの鬱作品はむしろ好きなのだが、この儚いながらも優しい作品も本当に良かった。
各話のテーマは本当にわかりやすい。
1話が短い分、浅はかだと思うかもしれないけれど、むしろ「Simple is best!」という方がふさわしいだろう。
短いページ数で伝えたいことを絞って訴えかけてくる。
それぞれ繫がりがありながらも独立したテーマで進む伝承話、鬱作品ばかりで鬼頭は嫌いだと思っている人に薦めたい作品だ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-01-04 02:52:37] [修正:2010-01-20 00:05:25] [このレビューのURL]
7点 エンブリヲ
尊敬するレビューワー方お二方がレビューなさっていたので、ぜひ読もうと思っていた作品、ついに読みました!
本当に気持ち悪かったです。画がきれいで上手な分、余計に。
内容は、ナウシカの世界観に似てる部分もあり、楽しめました。
自らの力で地球環境自体を変えようとする個体。興味深かったです。
ただやっぱり、勝手に体にワームの子供を産みつけられたのに、それを愛してしまう主人公が理解できなかった。「レイプ」って漫画でもそんな場面がありましたが(虫ではありませんがw)、やはり理解できなかった。それはたぶん私が男だからでしょう。母性ってすごいや。
深くはないけど濃い作品。漫画でしか表現できない作品。
普通の方にはお薦めはしませんが、読む漫画がなくて困っている方や、ホラー好きでグロ耐性がある方にはぜひ読んでほしいです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-01-13 16:01:46] [修正:2010-01-13 16:01:46] [このレビューのURL]
7点 嘘喰い
独特の雰囲気が強烈な作品。
一風変わったギャンブルは本当におもしろいのだが、何度か読み返さないとわからないことも多い。特に迷宮編は。
肉体バトルはスーパーファイティングおじいちゃんを含めた超人たちがやってくれて、主人公貌と助手(?)梶は頭脳戦に徹するのみ。
そのきっちりされた役割分担も駆け引き道具で、ノンストップでバトっていくのだが、その割にテンポの悪さも目立つ。
それでも総評は「面白い」の一言に尽きるので、ぜひ読んでみてほしい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-01-04 15:50:12] [修正:2010-01-04 21:48:16] [このレビューのURL]
幼いころの思い出の作品。
普通に面白いので、ぜひ読んでみてはいかがかと。
勧善懲悪風でもなく、それぞれの正義で戦いあう。必ずしも王道と言えない展開。バトルも熱く、さすがは全盛期のジャンプを支えた作品の一つだと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-11 01:25:16] [修正:2009-12-31 01:41:44] [このレビューのURL]
7点 ホムンクルス
発想はすごいし、実際ストーリーも面白い。
人の無意識を見れるようになるという力を使い、ヤクザの組長や女子高生の潜在意識と闘っていく。
ただテンポが遅すぎるし、オカマ君編は長すぎて失速してる…
完結してから読み直したいです。
漫画で色々考え耽りたいって方にはお薦めできます。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-28 23:03:54] [修正:2009-12-30 14:21:31] [このレビューのURL]
6点 スプライト
パニックものかと思いきや、サバイバルやホラーのお約束もそこそこに早い展開で進行。
蓋を開けてみればタイムスリップものでした。
設定がとっても面白くて斬新
人が「年を取る」のは、気付かない内に「時間」の波に飲まれて命を吸われるから。逆にその波(あるいは雨)から逃げ続けられれば年を取らず大人になることもない。
そこにスプライトって気象現象を混ぜたSF設定が実に上手くできてます。
それぞれのきっかけで普通は見えない黒い時間の水を認識できるようになった登場人物達
事情を抱えて逃げる子供達、巻き込まれた女子高生、他にも引きこもりとか加齢症児とか、曲者ばかりでどーも人間ドラマはイマイチなんだよなぁ。王道なようでどこかそれを外しているんだけど、それが裏目に出てるというか、淡泊になっちゃってる。
キャラが主人公含めみんな浅いって言うか……特に倉庫番ってわかるまでの、あの女子高生にこき使われるヤーさんなんか違和感ありまくり
せっかく面白そうな設定なのに、他の要素を色々詰めすぎて薄らいじゃってるところも残念。
タイムスリップばかり目立ってて、未来だ戦国時代だとせわしない。
要素要素はそそられるんだけど、全体として熟した感じとは言い難いんだよなぁ。
作者の描いた未来像とか、アイアムレジェンドみたいに鹿や虎が闊歩し草木生い茂る廃墟と化した都心を気持ち悪い新種の生き物が跋扈する、みたいな。生態系よくわからんし、その新種の生物も漂流教室の新人類にくりそつとゆーね。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-02-13 02:43:35] [修正:2012-02-13 02:43:35] [このレビューのURL]
6点 オクターヴ
芸能もので外れたことなかったので読んでみたら、百合ものだったワナ
……………………感想?えっと、志村貴子ってやっぱすごいですよね
百合ものってことが問題なんじゃなくて、この主人公が問題。
嫉妬全開、ウジウジ、自分だーいすき
アフタらしい話と展開でしょ?って言えばそーなんだろうけど、正直読んでてイラッとくるわー
ただそれも四巻くらいまで耐えられると、残りは心理描写も共感しやすくなってきて良い感じ。
六巻の叙述トリック(っぽいとこ)も良い感じ。
一つ言うなら、ラスト、友達捨てたくせに家族は捨てないんだね。それって世間的には当たり前なんだろうけど、個人的にはなんか好きくない
マイベストキャラは、主人公がジャーマネするレズタレントさん
主人公振り回し掻き乱しってね。いいぞ、もっとやれ!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-02-08 05:14:46] [修正:2012-02-08 05:14:46] [このレビューのURL]
6点 星屑ニーナ
この作者ほんと癖強すぎ!
機動旅団とか読み切れんかった人間のレビューっす
「神の速度で過ぎゆく時間」ってことで、一巻で76年経過、二巻はわからん。
作中の時代が光の速さで過ぎてゆく、というアイデアは思いついてもできないというか活かせる人は少なそう。味のある絵と星屑のキャラがポイントですね。いや、ニーナか。
ただやっぱり、冷静にやっぱり、面白いかどうかっていうとちょっと難しい。
星を取ってくる話とか蝶を追っかける話は好きだし、ニーナの台詞がいちいちウィットに富んでて楽しいんだけど、時間経過早すぎてお話に入りこめんのよ。
うーん、ストライクゾーンの狭い作品……
切ないのかギャグなのか。ふざけてんのかマジなのか。
不明。中途半端って言っても良いんだろうが、自分的には不明です。
ただし惹かれる何かはある。
例えばカバーの装丁、めちゃめちゃ良い!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-01-22 01:20:22] [修正:2012-02-01 21:40:30] [このレビューのURL]
6点 廃屋の住人
ラストのどんでん返しは素晴らしかった。ヒントもしっかり散りばめられた正統派です。
叙述トリックの効かない漫画でどんでん返し仕込んでくれただけでも好評価。
しかしまぁ、長いの。あくまで一発ネタなのに、無理に単行本1冊分にしたのは引っ張り過ぎ。
これで美麗な画だったり劇画調だったりすれば雰囲気にどっぷりつかってラストまで持っていけただろうけど、流石にこの画じゃ…
あと、ひっくり返されるのは好きなんだけど
そのためだけのストーリーっていうのはやっぱりなんだかなぁって。
どんでん返しをメインに据えるにしても、サブのストーリーが面白くなきゃ読んでもらえないし、ハードルも高くなる。
そこいくと見事な騙しをあくまで調味料の一つとして使ってる「なるたる」や「ぼくらの」はやっぱすごい。
編集部さん、10年に1人の天才って煽りまくってる割りには起用しなさすぎよ。
寡作ってレベルじゃないしw
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-09-30 00:13:49] [修正:2012-01-22 00:57:49] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2009年12月 - 9件
- 2010年01月 - 24件
- 2010年02月 - 8件
- 2010年03月 - 40件
- 2010年04月 - 28件
- 2010年05月 - 25件
- 2010年06月 - 16件
- 2010年07月 - 12件
- 2010年08月 - 13件
- 2010年09月 - 6件
- 2010年10月 - 8件
- 2010年11月 - 13件
- 2010年12月 - 19件
- 2011年01月 - 11件
- 2011年02月 - 16件
- 2011年03月 - 9件
- 2011年04月 - 21件
- 2011年05月 - 14件
- 2011年06月 - 1件
- 2011年07月 - 13件
- 2011年09月 - 7件
- 2011年10月 - 4件
- 2011年11月 - 3件
- 2011年12月 - 2件
- 2012年01月 - 2件
- 2012年02月 - 3件
- 2012年03月 - 2件
- 2012年06月 - 1件
- 2012年11月 - 1件
- 2013年02月 - 1件
- 2013年04月 - 5件
- 2015年12月 - 1件
- 2016年01月 - 3件
- 2016年09月 - 2件