「ジブリ好き!」さんのページ
- ユーザ情報
- 厄年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- https://github.com/darai0512
- アクセス数
- 948301
- 自己紹介
-
レビュー予定
・敷居の住人
・天空の扉
・人造人間キカイダー
・ナンバー5
・世界鬼
修正予定
・放浪息子

9点 NEW GAME!
4巻50話に泣いた。
自分も入社時は、未熟なプログラマーだった。
最初のPJで組んだ先輩は、八神コウのような有名人ではなかったけれど、
コードの中には独自の美学があり、自分のことを大事に育ててくれた。
その人を尊敬したし、感謝もしたし、何より、この人と一緒に仕事をしたいと思うようになった。
月日が経ち、自分も成長し、今、その先輩と同じ立場でPJを任されている。
憧れの人と肩を並べて仕事ができた。目標の達成だ。
けれど目標とは際限なく更新される。
先輩を超えたい。
今なら超えられるじゃないか。
そう思って以来、惜しみなく技術を注ぎ込んでくれて昼食もよく共にする先輩に、YESではなくNOも言うようになり、意見や議論もするようになった......
青葉は友達と約束した美大を蹴って、憧れの人・八神コウを追う夢をもった(5巻)
入社して八神に育ててもらい(1,2巻 <- アニメ化部分)
憧れの先輩の下で働くという夢を実らせた。
そして新作・PECOの開発時には、青葉のデザインがメイン候補に選ばれる(3巻)
自分ではなく後輩のデザインが採用され、八つ当たるコウ。
その後コウの方から歩み寄るのだが、コウは決して謝らないのが良い。
心のどこかで悔しさを押し殺しているのがわかる。
最終的には、メインデザインは二人ですることになる。
つまり、青葉は憧れの先輩と同じ土俵で働くようになる。
けれど、宣伝用キービジュアルをかけて、出来レースのデザイン対決が行われる(4巻50話)
自分と先輩の評価はまだ先だが、
青葉とコウの決着はついている。
全力で挑んだイラストをコウに見てもらった後の、コウのイラストを見た青葉の描き方が素晴らしい。
憧れの人の全力に静かに感動し、そして、涙する。
行間には圧倒的な実力差への、納得と悔しさがある。
蛇足だが、「はたらくって青春だ」というキャッチフレーズは、非年功序列で既婚者が少ない職場に限り当てはまるものだと思う。
また、第30回横溝正史ミステリ大賞の選評で馳星周が「善人しか登場しない作品は瑕だ」と述べていたが、
会社においては例え善人しかいなくとも、競争が働く以上は嫉妬や不安が生まれるものだと感じさせられた。
ちなみに、Unityやenchant.jsなどのエンジンに頼らず、C++から頑張るねねを応援してます。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2016-09-27 10:03:38] [修正:2016-09-27 10:03:38] [このレビューのURL]
8点 封神演義
画もギャグも構成も、藤崎節全開。
キャラが原作に忠実ではないですが、藤崎氏の解釈が面白い。紂王や張奎はキャラが違うよなぁ
普賢真人と太上老君のデザインが好きすぎる。
17巻の聞仲と黒麒麟の最期は涙無しには読めない……
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-10 22:53:55] [修正:2016-09-27 06:51:24] [このレビューのURL]
8点 サイボーグクロちゃん
ミーくん剛(ゴー)くん
「ミーくんって剛くんの奥さんみたい」
コタロー編
「いっぱしのゲーマーなら『クソゲー』って決めつける前にもっとやり込んでみろよ
おまえの人生がクソゲーかどうか、十年後に判断してもおそくはねーだろ?」
「それはクロちゃんみたいに自由に生きてるやつのセリフだろっ!?十年なんて無理だよ。ボク一人じゃ最初のダンジョンでゲームオーバーさ」
「ホントに困った時はオイラを召還しな!道なんかいくらでもこじあけてやらァ。いっしょに感動のフィナーレをみてやろうぜ!」
異世界編
「コタローはもう自分の世界を知りつくしたのか?」
「この世界は俺たちにとっての現実であって、コタローにとっては『ただのファンタジー』だ。
帰れ」
キッド編
人間と殺し合い、カラスに襲われ、ボス争いに巻き込まれ、他の猫グループと戦い全滅する。
本当だった。オイラは災いを運び……
チエコ編
「納得しなくていい。おまえの気がすむまで、何年でもつきあってやるさ」
ゴロー編からの最後(11巻)
「アタイ、あの頃は冬が怖かったの。暗くって寒くって寂しさに殺されそうだったわ。でもアタイ知らなかったの。冬がこんなにあったかいなんて」
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-01-03 19:12:08] [修正:2016-01-03 19:12:08] [このレビューのURL]
7点 魔法先生ネギま!
はっきり言って大っっ嫌いだけど、評価せざるを得ない作品。
悔しいことにバトルシステム、世界観、ファンタジー要素、キャラの多さと全キャラを掘り下げて魅力化していく努力、微エロとチラリズム(笑)、全てにおいて完成されてる感が否めない。
ラブコメ風にみてもいいし、バトルとみてもかなり面白い。
エロ漫画と言えばそうだし、ギャグとも言えるかも。
難点はこうした要素が多すぎて、例えばバトルが好きって人にはラブコメとかいいからさっさとすすめ!って思えちゃうなど、ジャンル的なまとまりがなさすぎてテンポが遅く感じてしまうことかな。
あと1コマの濃縮度が半端ない。長所かもしれないが、個人的には読むのに疲れる。
年商2億以上らしいが、それも納得できてしまう作品。まぁファン向けのアイテム付けて値段上げたりしてるから、純粋な漫画だけの稼ぎではないけど。
最近の少年漫画の中じゃトップクラスだからぜひ…読むな!
いやなんかもう良作なのに素直に評価・お薦めできないんだぁーーー
それでも読んじゃうんだけどorz
シーンメモ
12巻
コタロー×クウネル=負けて「俺のこと見てくれへんようになったらどないしよう……」
刹那×エヴァ
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-12-30 14:33:16] [修正:2016-01-03 18:38:05] [このレビューのURL]
7点 きみのカケラ
小6でサンデーを購読するきっかけになった作品です
シロとイコロの短く、けれど懸命な、ふたつのカケラの物語
吹雪の中、切り立つ山肌に沿って走る列車の大破シーンから始まる第一話の引きは圧倒的
「高いカベに囲まれ、ただ雪に埋まって死んでしまうことを待ってる……」というプロローグで描かれる世界観は、ディストピアな夜の国と大きく迫る月とのコントラストでもの悲しい美しさを感じさせます
独特な設定、美しく壮麗な背景、丸っぽくデフォルメの効いたキャラクター
6巻のシロとコロリの話には泣かせてもらいましたが、正直、戦うたびに記憶を失う野生児シロを扱い切れてない。度々記憶喪失になるのでテンポが悪いです。
そして最後にはどうしてもナウシカとの比較になっちゃいます。クライマックスの戦族とな問答なんかも漫画版ナウシカに酷似。そしてかませ犬で終わる戦族。
最終兵器彼女と比べれば設定も終わり方もわかりやすいですけど
これ、作者の自費出版なんですね。連載打ち切り後の大幅な加筆修正で、当時時と進行や内容が大分変わってしまってます。
正直連載時の方が面白かった。
特に3巻の重剣士対シロのバトルシーンは好きだったのですが、サンデー連載時はかなり臨場感と躍動感のあるシーンだったのに、修正されたコミックスでは劣化。サンデー捨てなきゃよかったなぁ
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-10 20:52:22] [修正:2016-01-02 21:52:50] [このレビューのURL]
7点 どうにかなる日々
旧版2巻のscene 8とその続編の10がお気に入り。
この二話の主人公の男の子は、敷居の住人や放浪息子みたいな巻き込まれ型の受け身形なんだけど、Hな話な分、奔走してしまう少年の姿(特に表情や目線)にいつも以上に萌えさせられます。
素直になれず堪え忍んだ少年時代を経て、ひねくれた青年へと順調に成長(?)していく……これぞ志村節!
若者に支持される作家だと言われるけど、永島慎二とも岡崎京子とも浅野いにおとも違う感じ。
ダメ人間を描くところは同じだけど、それを暗い話なんかには絶対にしない。
事件もない。日常の一部を切り取っただけの、オチのない深夜番組のような世界観。
ほんと大好きです。
ちょっとアブノーマルで、ちょっとダメダメな人たちを集めた短編集。
ポイントは、登場人物は皆ちゃんと自分がアブノーマルでダメ人間だと自覚しているところ。性癖が特殊なだけの一般人。
だけどダメ人間だから流されちゃうんです。
それでもまぁ、どうにかなる日々。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-29 01:02:00] [修正:2015-12-20 04:25:33] [このレビューのURL]
5点 D・N・ANGEL
分類的にはラブコメ。
だが童顔の大助とイケメン氷渡のBLっぽいノリも多い(掲載紙事情)
画のうまさ(特に一枚絵)、設定の特殊性、やはり杉崎ゆきるのポテンシャルは高い。
二重人格の怪盗を主人公に、二重人格の警察少年を配置。
同じ図式で、美術品を保護する側と創り壊す側に分かれている。
メインストーリーは、美術品に込められた想いを解決していく、というもの。
そこにラブコメが織り混ざっているのだけれど、恋愛としては少々稚拙かな。
個人的な魅力は、街と美術品キャラ。
主人公の暮らす街の外観が西洋風で非常に素晴らしく、特にアニメ版は見惚れてしまうレベル。
また想いの宿った美術品は擬人化でき、丹羽家には、お礼にメイドになった美術品や敵対していた後に執事となった美術品など、主人公大助を悩ませる多くの異形がいる。
子供の頃に衝撃を受けて以来、生涯待つつもりで続きをおっているけれど……
例の如く休載に(=未完終了)
漫画家歴が長いのに、完結させたオリジナル作品が0、というのは問題だ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-31 15:28:16] [修正:2013-04-26 08:14:41] [このレビューのURL]
少女漫画か!?ってくらいキラキラした瞳にややひいてしまうが、やはり画力は高い。
一枚絵も動きのある絵もうまい、というのが杉崎ゆきる最大の魅力。
練り込まれた世界観も独特で、今後が楽しみです。
が、、、
はい、休載(=未完終了)きましたーーーーーーー
星でたったひとりの人間として生きる主人公は、周りのニードル(ロボみたいなもの)から差別をうけながらも負けん気全開で生活中。
「いつか王子様がやってくる…」なんて思いながら苦汁をなめる日々。少女漫画乙。
そんでお約束、王子様が降ってきて、ドタバタに巻き込まれ、宇宙学校へ入学!
完!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-31 15:21:48] [修正:2013-04-26 07:53:52] [このレビューのURL]
7点 史上最強の弟子 ケンイチ
とんでも系でエロ重視の漫画だが、ところどころ激熱展開が待っているから見逃せない。
ジュナザード編や、緒方一神斎編でリミが崩れた後のケンイチが達人に挑むシーンは本当に素晴らしかった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-07-10 06:54:27] [修正:2013-04-26 07:41:36] [このレビューのURL]
9点 名探偵コナン
本格ミステリ好きとしては、今でも外せない推理漫画の傑作
読者が真似しないように、と配慮された愛すべきバカミス(←馬鹿じゃないよ)
コナン君、よくも毎回こんな(とんでも)トリック、恥ずかしげもなく推理できるなぁ
黒の組織が絡んだ回は最高にテンション上がります。
青山先生のロリショタ絵も年々パワーアップ中。ネタの続く限りどこまでもついて行きます!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-17 22:31:48] [修正:2013-04-26 07:19:30] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2009年12月 - 9件
- 2010年01月 - 24件
- 2010年02月 - 8件
- 2010年03月 - 40件
- 2010年04月 - 28件
- 2010年05月 - 25件
- 2010年06月 - 16件
- 2010年07月 - 12件
- 2010年08月 - 13件
- 2010年09月 - 6件
- 2010年10月 - 8件
- 2010年11月 - 13件
- 2010年12月 - 19件
- 2011年01月 - 11件
- 2011年02月 - 16件
- 2011年03月 - 9件
- 2011年04月 - 21件
- 2011年05月 - 14件
- 2011年06月 - 1件
- 2011年07月 - 13件
- 2011年09月 - 7件
- 2011年10月 - 4件
- 2011年11月 - 3件
- 2011年12月 - 2件
- 2012年01月 - 2件
- 2012年02月 - 3件
- 2012年03月 - 2件
- 2012年06月 - 1件
- 2012年11月 - 1件
- 2013年02月 - 1件
- 2013年04月 - 5件
- 2015年12月 - 1件
- 2016年01月 - 3件
- 2016年09月 - 2件