「鹿太郎」さんのページ
- ユーザ情報
- 1983年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 618879
- 自己紹介
- まだレビューされていない作品を中心に。

6点 バトルガール
荒廃した東京でゾンビと銃撃戦。
Vシネマのコミカライズでシナリオ担当が入っているものの、いつも通りの伊藤明弘作品という印象。
作品のテーマや女の子のガンアクションというやっていることからしてオリジナルの伊藤作品と何ら遜色ない。
このコミカライズに伊藤先生を指名した人が慧眼だったということでしょう。
全ていつも通りとはいえ、まあ大まかなお話の流れは多少掴みやすかったかな。
思わせぶりな伏線がわりとハッキリ描かれているのでいくぶんかユーザーフレンドリィだったと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-30 17:37:40] [修正:2008-03-30 17:37:40] [このレビューのURL]
6点 がんばれゴエモン
人気ゲームのコミカライズ作。
今となっては「ヤエちゃんがエロかった」とぐらいしか語られることが無い作品ですが、地味ながら安定したクオリティを保っていた作品。
長年「コミックボンボン」を支え続けた名バイプレイヤーという印象。
自分が読んでいたのは『3』くらいまでなのでそれ以降も読んでみたいと少し思うものの、ボンボンコミックスはそもそも市場にあまり数が出回らなかったのでいまさら全巻集めるのは至難の業ですね(案の定、ヤフオクで高騰しているし)。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-30 14:20:51] [修正:2008-03-30 14:20:51] [このレビューのURL]
8点 総理を殺せ
体に衝撃を受けると過去にタイムスリップしてしまう特異体質な男。
未来に起こった核戦争を原因に30年前に戻ってしまう。
核戦争の原因となる将来の総理大臣を殺そうとする
・・・とこうしてあらすじだけ見ると荒唐無稽でどこのターミネーターの亜流だよという感じですが、読み始めるとすぐにそんなのどこかへ吹っ飛んでしまって、キャラクターの真剣さとストーリーのドライブ感ですっかり引き込まれてしまいました。
息つく間もない展開はさながら最近流行のアメリカドラマの様。
日本にもこんな作品、しかも漫画で表現できる人がいるんだなあと感心することしきり。
舞台が1995年というのがミソでこの一点とってもよく練られているのが伝わってきます。
全2巻という尺的にも手ごろだし、よくまとまった良質なサスペンス作品。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-03-29 00:00:31] [修正:2008-03-29 00:00:31] [このレビューのURL]
6点 ビールとメガホン
野球を主題に置いた、しかもプレイヤー側ではなくあくまで観戦者側に視点を向けた少し特異な短編集。
表現は悪いですが「しみったれた」エピソードが多い印象。
決して悪い意味ではなくてこれでもかというくらいの日常への密着ぶり、地に脚がついた堂々たるストーリー運びは現代物なのにどこか昭和的な温かみがある。
どこまで行っても心底地味なので読み手は高年齢に絞られると思うもののとっつきにくいわけでもない。
野球好きのおっさんな作者が野球好きのおっさんたちに向けて描いた作品集といった感じかな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-28 23:58:49] [修正:2008-03-28 23:58:49] [このレビューのURL]
8点 鉄コミュニケイション
過去に起こった戦争で荒廃した地球に取り残された最後の少女とロボットたちのSFホームドラマ。
初期設定としてはアリガチなもののそこからの転がし方が上手い。
規模の大きな話にも出来るところを結局小さくまとめている感じも好きだし、なにより作画も含めたキャラクター陣の優しい雰囲気が心地良いんだなあ。
SFといえど先鋭的な部分が一切無く、ここにSF漫画の未来は無いのだろうけれど、使い古された設定・キャラクターを昔ながらの使い方、それを作者なりに咀嚼した形でキレイに使っている感じ。
尺的にも全3巻でよくまとまった作品だと思います。
隠れた名作といって良いかと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-27 07:41:37] [修正:2008-03-27 07:41:37] [このレビューのURL]
よそでの評価のあまりの低さに笑ってしまって手にとってみました。
ちなみにアニメ版は楽しんで観ていました。
で、読んでみて「あー、なるほど」と。
これは厳しいなあと。
この作品能力バトル物なんですよ。
それを少女漫画タッチでやろうってのがまず間違い。
迫力やアクションの機微がまるで無し。
キャラクターも微妙に改変され、そもそも扱いがぞんざい。
一部人気キャラに至っては登場すら無いし。
要するに元々在った魅力を引き出せず、それによって何か新しい魅力を提供出来ているかというとそうでもない。
この作品が好きな人ほど低評価になってしまうコミカライズだと思う。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-03-27 07:40:22] [修正:2008-03-27 07:40:22] [このレビューのURL]
安西先生の短編集。
デビュー当時のものから『烈火の炎』終了後の作品まで幅広く収録。
先生自身もあとがきに自信作と書いている通りに表題作『CRAZY MANIAX』が一番面白かった。
読みきりというよりも連載作の第一話という感じなのですが、変人奇人があつまるクラブを中心とした学園物でキャラクターがコミカルに動き回りギャグも勢いがあったし、なにより描き手が楽しんで描いているのが伝わってくる感じが非常にイイ。
ぜひ続きが読みたい仕上がりでした。
コメディの方が向いているんじゃないかなあ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-25 02:26:01] [修正:2008-03-25 02:26:01] [このレビューのURL]
6点 拳鋼少女 リク
中華風バトルコメディ、と言ってまず思いつくのが『らんま1/2』だと思いますが、実際雰囲気が近いかな。
バトルもありつつ基本はコメディな感じや主人公のキャラクターなんかはそれこそ女乱馬を思わせる。
ただ、それが悪いというのではなくてライトな作風が十分に楽しいし、作画もシンプルながらそこはかとなく上手い。
今後ラブコメ的な盛り上がりもあってくれるとなお嬉しい、と「ブラッド」の中でもかなり楽しめている作品だったりする。
後は連載スピードが遅いのを何とかして欲しいかなあ。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-03-23 00:55:19] [修正:2008-03-23 00:55:19] [このレビューのURL]
「PRIDE」タイアップのリアルファイトコミック。
ヤンキー漫画と格闘漫画が上手いこと混ざり合っていてなかなか面白い。
両者の良いトコ取りというわけでもないのだけれど、とにかくアクが無くてサラリと読める。
ただ、基本的にこういう格闘技自体に興味が無い読者を惹きつける、ある種のネタ性があるかというとNO。
なまじ同誌に『バキ』があったせいか余計に地味さが際立つ形に。
ラストはPRIDE側の事情で終了。
なんだかスッキリしないなあ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-23 00:22:08] [修正:2008-03-23 00:22:08] [このレビューのURL]
4点 サムライジ
スタートダッシュは良かった。
魅力的な世界観に魅力的なキャラクターたち。
正統派少年漫画なストーリー、作画も上手い。
もしかしたら新しい「チャンピオン」の主力になりえるかもしれないとすら思えました。
ただ、その後しばらくしてからの盛り上がらなさ・停滞感が酷い。
なんなんだろう。
どこまでいってもストーリーが琴線に触れてこない。
おかしい・・・おかしい・・・と思っているうちに打ち切りになってしまいました。
非常に惜しい、と言うか勿体ない作品。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-23 00:10:07] [修正:2008-03-23 00:10:07] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2005年07月 - 1件
- 2005年10月 - 3件
- 2006年03月 - 14件
- 2006年04月 - 8件
- 2006年05月 - 16件
- 2006年06月 - 11件
- 2006年07月 - 13件
- 2006年08月 - 11件
- 2006年09月 - 14件
- 2006年10月 - 15件
- 2006年11月 - 10件
- 2006年12月 - 15件
- 2007年01月 - 18件
- 2007年02月 - 19件
- 2007年03月 - 17件
- 2007年04月 - 18件
- 2007年05月 - 15件
- 2007年06月 - 13件
- 2007年07月 - 10件
- 2007年08月 - 11件
- 2007年09月 - 10件
- 2007年10月 - 2件
- 2007年11月 - 6件
- 2007年12月 - 8件
- 2008年01月 - 8件
- 2008年02月 - 14件
- 2008年03月 - 30件
- 2008年04月 - 20件
- 2008年05月 - 5件
- 2008年06月 - 2件
- 2008年07月 - 5件
- 2008年08月 - 2件
- 2008年09月 - 4件
- 2008年10月 - 2件
- 2008年11月 - 6件
- 2008年12月 - 2件
- 2009年01月 - 2件
- 2009年02月 - 8件
- 2009年06月 - 2件
- 2009年11月 - 1件
- 2010年02月 - 3件
- 2010年05月 - 1件
- 2010年06月 - 1件
- 2010年07月 - 1件
- 2011年07月 - 4件
- 2011年12月 - 2件
- 2012年01月 - 1件
- 2012年02月 - 1件
- 2012年06月 - 2件