「kiki」さんのページ
- ユーザ情報
- 197*年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 426063
- 自己紹介
-
基本少女漫画や歴史漫画が好き。けど面白ければなんでも読みます。
古めの漫画も連載時の時代の空気が感じられるので好み。
少年漫画、萌え漫画やオタク臭すぎる漫画は苦手。
点数はここの投稿欄の「何点は○○な漫画」というのに合わせてるのですが、点数辛目かもしれません。
10点 マイ・バイブル。
9点 大感動した。
8点 何回も何回も読み直してしまう。
7点 夢中になってページをめくる面白さがあった。
6点 面白かったけど一回読んで満足。
5点 普通に淡々と読んだ。
4点 面白い部分もあるけどちょっとつまらなく感じた。
3点 つまらない。続きが気にならない。
2点 読んでてイライラして苦痛だった。
8点以上は私の好みかどうかにかかっているので、一般的に面白くないものもまじっているかも。
あと単なる感想文になってるものも多くてスミマセン。
LaLaっ子だったので白泉系の漫画が好きでした。
年齢的な変化のせいでしょうけど今はFlowersが面白いと思います。
----
2012年2月追記:ここでレビューするようになって1年が経過しました。
思い出し書きはほとんどないので、こんな大量に読んでるのかと自分でもビックリです。
誤字脱字が多いので後から書き直すこと多々あります。

6点 斉藤さん
よくいる日和見で周りの人達と関係を築いてきた幼稚園児のママの真野さんが、ダメなことはダメだと相手が誰でも率直に言い行動を起こす同じ幼稚園のママ斉藤さんと知り合う。
周りのママ友から浮きまくって避けられている斉藤さんに惹かれ、徐々に仲良くなっていき、様々な事柄に共にぶつかっていく。
子供達が幼稚園から小学校卒業までが描かれています。
子供にゲーム機や携帯をもたせることの是非や、授業参観での親達のマナーのなさ、イジメ問題、赤ちゃんの夜泣きと産後のストレス、などなど子供を通じた様々な事柄が描かれています。
その全てに斉藤さんが「これっておかしいんじゃない?」と普通言えない事をバッサリ言ってて痛快です。
もちろん「ん?斉藤さんそれは物の見方が狭すぎるんじゃ?」と思うこともあるけれど。
ただ漫画だから一応全て解決しているけど斉藤さんいつか大怪我しそう…。
あと夫が単身赴任した理由が日本で子育てしたいからってなんか変。
あの状況なら家族愛を大切にする斉藤さんなら普通夫についていきそうなのに。
夫の仕事ゼネコンにして生活の不便が生じる国で暮らしていることにすれば不自然じゃなかったかも。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-08-11 23:41:37] [修正:2013-08-11 23:41:37] [このレビューのURL]
5点 ラブパック
大和和紀が描く平安物語といえば「あさきゆめみし」ですが、初期の作品のため絵柄も優美ではないし、コメディ色が強くノリは「はいからさん」。
幼い頃の恋が忘れられないため結婚できず当代一のプレイボーイの下で働くことになったけど、彼には惚れずに貴族ばかりを狙う泥棒に恋をして…
しかもその泥棒は…「ヤヌスの鏡」かよ!ってな感じだし、なんともしっちゃかめっちゃかで楽しい話です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-08-11 23:20:21] [修正:2013-08-11 23:20:21] [このレビューのURL]
6点 犬を飼う
谷口ジロー氏の私小説的な主にペットにちなんだ作品集。
一話目の「犬を飼う」にグッときました。
漫画でペットを描く場合大半がかわいくて元気な描写ばかり。
でも現実はペットだって年老いてジワジワ弱って、手がかかって亡くなる場合が多いと思います。
それを淡々としたした描写で、胸の奥底に響く感動を生み出しているかと。
私も犬や他のペットを飼って、弱っていきつつも確かな生命力で最後まで頑張る姿を見たし、手がかかって大変だったことがあります。
余計にウルっときちゃいましたね。
この話犬や猫を飼う前の人に必読させた方がいいのでは。
ペットを飼うってこうやって最後まで看取ることも絶対なんだから。
あとの短編は悪くはないけどまぁ普通かな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-08-10 23:02:48] [修正:2013-08-10 23:02:48] [このレビューのURL]
7点 リミット
弱い者は踏みつけて、とにかく要領良く立ち回っていた高校生のヒロインは、学校の行事でバスの転落事故にあってしまう。
生き残った生徒は数人でヒロインがバカにしていたメンバーもまじっていた。
何故かこない救助、乏しい物資、その環境から脱出できなく寄せ集めのメンバーは元からの歪んだ人間関係のせいもあってどんどんギクシャクしていく…。
全6巻という短い中でハラハラと楽しませてくれて一気に読んでしまう作品です。
バス一台消えているのに見つけられないのが不自然だけど、また○子が狂いすぎだけどw、サバイバル技術もあり、サスペンスもあり。そして様々に人間関係の心の機敏を描ききっていて面白かったです。
ちょっとだけ"7seeds"に似ているかもと思いました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-08-10 22:19:44] [修正:2013-08-10 22:19:44] [このレビューのURL]
7点 静かなるドン
とうとう100巻越え!
最終章が始まって結構年月が経つのですが、ホンマにこの漫画
終わるのでしょうか…?
真剣な戦闘シーンでも決め手がギャグで解決しちゃったりするので任侠物のストーリー漫画として読んだらかなり肩透かしをくらうかと。
秋野さんが大出世街道を歩んでいる以外はそもそもループ気味ですし。
あ、あと秋野さんとドンちゃんのロマンスも多少は進んでるか。
最初の方の恋模様には「気づかない方が変やろ」とイライラしてましたが、最近のお互いのだましいだましいの関係はもどかしくてキュンときて好きです。
私は最初は水戸黄門チックだし、問題が解決してはまた新たな敵が出てきて…の繰り返しやんと敬遠してましたが、肩の力を抜いて読めばハードボイルドにロマンスにギャグにと楽しめてB級娯楽漫画としてはかなり面白いものだと思うようになりました。
ギャグ要員がバカバカしすぎて、そのくせストーリーに重要に絡んでいる
ところなんて秀逸かと。(100巻だと馬場花子が最高でした。あの龍宝
のスキを突けるだなんてすんごいアサシンっぷり!)
マンサンのこち亀みたいなもんで長く連載することに意義がある作品
なのかなと。(もちろんそれなりに面白く)
ストーリー漫画として読んでないです。話だけでなくキャラクターの
性格も一貫してないとこあるし。
それにしてもラストってキッチリ完結するのかな?
ドンちゃんがヤクザを辞めるのか、秋野さんが姐さんになってしまうのか、はたまたもっと奇想天外な終わりがあるのか気になります。
結局何も変わらず2足のわらじはいたままだったら怒り狂ってしまいそうなので、それだけは勘弁して欲しいです。
------追記
最終巻まで読みました。
意外な終わり方だったけど、とてもよかったです。
まさかあんなシットリ終わるとは!!
本当はもっと連載短い予定だったんだろうな、とは思いますが長年コンスタントに楽しませてくれて感謝です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-10-30 22:30:48] [修正:2013-08-10 22:03:08] [このレビューのURL]
6点 鉄子の旅
鉄道に興味がない漫画家菊池さんが超鉄オタの横見さんに連れまわされて全国を鉄道で旅する実録ルポ漫画。
もう古い漫画になるので、彼らが乗った鉄道や降りた駅など無くなってしまったものが多いのが残念だけど、彼らのかけあいが楽しくて面白かったです。
なんてか鉄道の魅力はサブで「横見さんってば一般的に見て変でしょー」がキモな作品な気もしますが。
まぁ鉄オタ、私も何回か接したことありますが、あのずれた感じ非常に分かります。上手にライトに表現されているなと思いました。
これ菊池さんの方も鉄道好きだったら、ここまで面白くなかっただろうし読む人ももっと選んだだろうなぁ。
秘境駅、いつか行ってみたいと思いました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-08-10 21:51:51] [修正:2013-08-10 21:51:51] [このレビューのURL]
5点 ジゼル・アラン
舞台が20世紀初頭のヨーロッパで元良家のお嬢様がアパートで大家をしながら”なんでも屋”をするハートフル・コメディ漫画。
描き込みがガッチリなされている画。ほのぼのとしているけど上品な微エロ描写があったりして、掲載誌が掲載誌だけあって本当に森薫の作風に似ていますね。
まぁ森さんの方がマニアックに色々入れ込んでますけど。
様々な以来を周りを巻き込んでバタバタとこなしていくのは楽しくていいのですが、”なんでも屋”というよりお譲ちゃんができる範囲の”なんでも屋”さんなのでちょっと色々物足りなく感じました。
かわいいジゼルが痛快に活躍したり時には悩んだりを楽しむ作品なのかな。
連載していくうちに変わるかもしれませんが…。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-08-09 16:27:18] [修正:2013-08-09 16:27:18] [このレビューのURL]
3点 俺の嫁はあいつの妻
主人公の大半が硬派なキャラを描くあの本宮ひろ志先生が、こんなラノベ風のタイトルでしかもワイフシェアリングを描いたっていうんだから手にとってみましたが…
先生、これワイフシェアリングというよりただの二股なんじゃないでしょうか?
美和が美人で金持ちな以外全然いい女に見えません。
まぁそれでも実は大企業の御曹司だったとか、不治の病だとか相も変わらずな荒唐無稽な展開で多少は楽しめましたが、内容くだらなすぎかなと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-08-09 15:38:14] [修正:2013-08-09 15:38:14] [このレビューのURL]
5点 リトル・フォレスト
山菜や果物など自分ち近辺で手に入る材料で作る様々な料理たち。
初めて知る食べ物や、田舎暮らしの色々をホホーこんな世界もあるのかと、興味深く読めました。
ストーリーはあってないような感じなので、田舎の様々なことにへーっと思う以外は少々退屈でした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-08-06 23:50:20] [修正:2013-08-06 23:50:20] [このレビューのURL]
6点 かすみたなびく
『酒のほそ道』のスピンオフ作品。宗達は出てこなく、かすみちゃんが主人公になってます。
ワインを呑む頻度が『酒のほそ道』よりあがってるぐらいで、オッサンくさい呑みっぷりや酒場のあるある話は変わらず。
違いをしいていうなら宗達に思いいれがある人なら
「"たなびく"って酒だけじゃなくて男にもかよっ!かすみちゃんビッチ…」
と思うことぐらいでしょうか。
漫画の合間の箸休めはラズウェル先生が書いてるんですよね?
正直ノリがキモイです。「ヒ・ミ・ツ」とかやめて下さい。時代が止まりすぎです。
まぁだから最近のOLとは思えない内容なんでしょうけど…先生最近の女子会とか取材された方がいいんじゃないでしょか?
なんて書きつつお酒のあるある物語やかすみちゃんの惚れっぷりとオチに楽しんで読みましたが。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-08-04 23:21:27] [修正:2013-08-05 18:24:22] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2011年01月 - 2件
- 2011年02月 - 11件
- 2011年03月 - 5件
- 2011年04月 - 15件
- 2011年05月 - 22件
- 2011年06月 - 29件
- 2011年07月 - 23件
- 2011年08月 - 15件
- 2011年09月 - 19件
- 2011年10月 - 13件
- 2011年11月 - 12件
- 2011年12月 - 12件
- 2012年01月 - 10件
- 2012年02月 - 11件
- 2012年03月 - 15件
- 2012年04月 - 7件
- 2012年05月 - 16件
- 2012年06月 - 11件
- 2012年07月 - 16件
- 2012年08月 - 7件
- 2012年09月 - 11件
- 2012年10月 - 6件
- 2012年11月 - 3件
- 2012年12月 - 10件
- 2013年01月 - 5件
- 2013年02月 - 2件
- 2013年03月 - 8件
- 2013年04月 - 6件
- 2013年05月 - 5件
- 2013年06月 - 8件
- 2013年07月 - 9件
- 2013年08月 - 10件
- 2013年09月 - 5件
- 2013年10月 - 13件
- 2014年01月 - 10件
- 2014年02月 - 8件
- 2014年03月 - 10件
- 2014年04月 - 4件
- 2014年06月 - 3件
- 2014年07月 - 6件
- 2014年08月 - 3件
- 2014年09月 - 5件
- 2014年10月 - 2件
- 2014年11月 - 2件
- 2014年12月 - 3件
- 2015年01月 - 2件
- 2015年02月 - 6件
- 2015年04月 - 2件
- 2015年06月 - 4件
- 2015年07月 - 1件
- 2015年08月 - 2件
- 2015年09月 - 4件
- 2015年10月 - 2件
- 2016年04月 - 5件
- 2016年05月 - 3件
- 2016年06月 - 3件
- 2016年07月 - 4件
- 2016年11月 - 3件
- 2017年03月 - 2件