「ジブリ好き!」さんのページ
- ユーザ情報
- 厄年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- https://github.com/darai0512
- アクセス数
- 948825
- 自己紹介
-
レビュー予定
・敷居の住人
・天空の扉
・人造人間キカイダー
・ナンバー5
・世界鬼
修正予定
・放浪息子

内容的にファンにしかお勧めできない気がするけど、ドロヘドロと同じ大きさ・カラーページ込みで税込500円は安い、しかも印税分は全額震災寄付ということなので損はしません。
羽海野ポエムは初期の頃からあったようで。
初っ端の話が重かったけど、あとは爽やか。やおいや寄稿ものもあり。
この頃から天才や専門的な道を行く人の苦悩ってテーマをばんばん描いてます。
個人的にはキオシリーズみたいな絵本チックな絵柄が好き。先生のファンタジー系もっと読みたいなぁ、ライオンの次やっってくれないかな…
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-07-20 20:12:31] [修正:2011-07-20 20:12:31] [このレビューのURL]
好きだったけど打ち切られるだろうとは感じてました。
ですがちゃんと転誌して完結したので、良かったです。
これを読む世代的に、「ピンポン」を読んでる人は少ないと思うので、当面の敵もなく筆者は卓球という題材を自由に書けたと思います。
だけどやっぱり、魅力的なキャラもいなければ駆け引きの面白さも未熟で、後半は単なる超人スポーツものになり下がり…
画はきれいだし、作者は他に4uという非常に面白いミステリー作品を読み切りで何度か描いていて、今後に期待です。
ちなみに50歳以上でジャンプ読んでるおじいちゃんたちの間では、最近のジャンプで一番好きな主人公はヒロムらしいです。単純に孫っぽい画だからだろうけれど。。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-11 03:18:49] [修正:2011-07-04 01:46:08] [このレビューのURL]
5点 リアルワールド
愛情と劣情、焦燥と衝動、それらが少しずつ溜まって、爆発する
本当の自分、って何だろう
リアルワールド
ここじゃないどこかに、それはない
だから私たちは、嘘で武装する
真実を守るために。自分のままの自分で、この世界に立つために。
共感できること、確かになぁって思うこと、リアルだなって感じること、多く描かれてます。
思想や行動だけでなく、展開やオチもリアル。ミミズがどんどん小物になっていく様もリアル。
でもそれが漫画として面白いかは微妙なところ。リアルっぽくありすぎて漫画らしくないというか…しかもかなり偏った人間しか描かれないから、かなりアクの強い思想がばんばんでてくる。この考え方、理解できない人の方が多いんじゃないだろうか。
理解できようができまいが、話として面白いとは思えないんですよね。この原作者さんの作品っていつもそう。(後味悪いオチに偏った思想、面白くない展開…)
イシデさんの画もまたアクが強い。カバーはずしたイラストなんかは好きなんだけれども。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-05-01 13:24:59] [修正:2011-05-01 13:24:59] [このレビューのURL]
5点 我間乱〜GAMARAN〜
過激で暴力的、斬って斬って斬り捨てる!
男が出会えばどちらかは死ぬわけです。これはそーゆー漫画。
かっこよさそうでも味があっても惜しみなく退場していく、内容までもがバッサリとした感じが好きです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-04-19 02:15:22] [修正:2011-04-19 02:15:22] [このレビューのURL]
5点 イフリート 断罪の炎人
サンデー作品の中でも過激な部類だったと思います。そんな部分に惹かれたからこそ目にとまり読み続けたのですけれど。
ザ・必殺仕事人。
内容や悪人への容赦なさが凄い。
ただ魅力あるキャラが少ないよなぁ。警察サイドが弱いのは少年漫画のお約束か。
後半のユビキタス戦以降より序盤の方が好きです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-04-19 01:44:03] [修正:2011-04-19 01:44:03] [このレビューのURL]
5点 月館の殺人
最驚コンビ…確かにw
でもどう考えても、佐々木さんの画はミステリに合ってないというか違和感感じちゃいますね。
綾辻行人は本格ミステリが専門です。通常のミステリ・推理物を期待すると、人によっては失敗するかもしれません。彼の著書「どんどん橋、落ちた」なんか読むと、本格ミステリとは何か、彼の目指すミステリがどんなものかがわかると思います。
しかしまぁ、綾辻さんの本領と言えば、ミステリ好きに「オススメのどんでん返しは?」と聞けば多くの人がその一つに挙げるであろう「十角館の殺人」でしょうか。
以降、館シリーズとして「○○館の殺人」を発表しているので、この漫画の題名を見たとき、綾辻さん側の作品かなぁと思いました。でも読んでみれば、佐々木テイストの方が濃いですね。後書きで綾辻さんも、漫画でこその作品として作った、と言っていますし。
カラーページもきれいで、決して悪くない作品なのですが、鉄道マニア(テツ)でない自分には、新鮮ながらも強い関心を引くものではなかったかな。
最後に自分の感想を。(未読で興味がある方はネタバレ注意)
下巻冒頭で明かされる汽車の謎に、おおーっ!
犯人については…ちょっと一人だけ雰囲気違い過ぎ(笑)。
でも犯行理由とかトリックは、綾辻さんだなぁ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-06 23:51:33] [修正:2011-03-06 23:51:33] [このレビューのURL]
5点 スパイラル・アライヴ
本編のブレードチルドレン、とりわけ亮子と香介の絡みやラブコメ(?)をもっと見ていたいって人向け。
推理物としては、作者も言っているけどミステリ愛好家なら鉄板なオチ。
テンポの遅さ・無駄の多さは毎度のことなので悪しからず。
本編より明るく穏便な展開で、ファンなら読んで損はないかと思いますよ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-06 23:08:19] [修正:2011-03-06 23:08:19] [このレビューのURL]
5点 かわいい悪魔
なんか、全体的に、志村さんっぽくないような、志村さんっぽいような…
放浪息子のあとがきで、魔女っ子もの描きたいって言ってたけど、実現したようで。ファンタジーじゃなかったのが残念。それでこその志村節か。
「とあるひ」って短編、東急東横線の駅名がキャラの名前になってるやつ、あれに出てくるネーム書いてる漫画家さんはやっぱり本人?
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-09 11:52:56] [修正:2011-02-09 11:52:56] [このレビューのURL]
伊坂作品って超能力みたいな設定が多いこともあってラノベ感覚で読めるのが特徴。コミカライズされても全然違和感がないです。
あと作品同士が少しリンクしてるから、他の作品にも手を出してみたくなっちゃう。
テンポがいいからスラスラ読めるし、締めもきっちり爽快で面白いんだけど、オーシャンズシリーズとか同種系統を好む人には若干物足りないかも。
あと画柄もちょっと癖が強いです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-03 02:07:35] [修正:2011-02-03 02:07:35] [このレビューのURL]
5点 アイシールド21
「才能」と「努力」、そういったテーマが結構出てきて、アメフトやっている人に言わせれば超人スポーツ系なんだろうけど、実は「ピンポン」なんかに近い作品かなと思う。
主人公サイド以上に、進との距離に迷う桜庭・栗田に勝てない大田原・金剛兄弟なんかの対比や葛藤、葉柱や夕陽ガッツの想いなど、敵サイドの方が感動的で魅力的でした。
面白いんだけど、真剣勝負の中にもギャグ混じりなのがちょっと好きじゃないんだよなぁ…
最後のアメリカ戦は完全に超人スポーツ系になり下がったけど、伏線回収のためには世界戦自体は必要だったと思う。
いずれにせよ、日本ではマイナーなアメフトを題材にここまで連載したってのは、(誉めすぎかもしれないが)当時はマイナーだったバスケを題材に誰もが認める名作・スラムダンクを描いたこと並みにすごいことかもしれない。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-11 00:53:06] [修正:2011-01-09 13:28:53] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2009年12月 - 9件
- 2010年01月 - 24件
- 2010年02月 - 8件
- 2010年03月 - 40件
- 2010年04月 - 28件
- 2010年05月 - 25件
- 2010年06月 - 16件
- 2010年07月 - 12件
- 2010年08月 - 13件
- 2010年09月 - 6件
- 2010年10月 - 8件
- 2010年11月 - 13件
- 2010年12月 - 19件
- 2011年01月 - 11件
- 2011年02月 - 16件
- 2011年03月 - 9件
- 2011年04月 - 21件
- 2011年05月 - 14件
- 2011年06月 - 1件
- 2011年07月 - 13件
- 2011年09月 - 7件
- 2011年10月 - 4件
- 2011年11月 - 3件
- 2011年12月 - 2件
- 2012年01月 - 2件
- 2012年02月 - 3件
- 2012年03月 - 2件
- 2012年06月 - 1件
- 2012年11月 - 1件
- 2013年02月 - 1件
- 2013年04月 - 5件
- 2015年12月 - 1件
- 2016年01月 - 3件
- 2016年09月 - 2件