「ITSUKI」さんのページ
- ユーザ情報
- 1987年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- アクセス数
- 864723
- 自己紹介
-
今のマイブームは「ブルーロック」
ナイスレビューくださった方、本当にありがとうございます。
イマイチと思っても、最後まで読めた漫画はレビューを書くかもしれません。が、あまりに読んでいられなくて最後まで読めなかった様な漫画は原則的にレビューしません。
なので、0点1点2点とかは余程の事がない限りつけないと思います。
読んで感じたままに点数付けています。
王道大好き。わかりやすい作品が好きです。
有名作、話題作も結構追うミーハー。
絵柄は割と選んでしまう方。けど絵柄のみで敬遠していた場合は、皆の評判が良ければ惹かれない絵柄でも読みます。
色々と作品を読んでいくうちに「楽しめるジャンル」は格段に増えましたが結局のところ「好きなジャンル」ってのは昔っから変わってないです。
作者買いも非常に多いです。
完結していない作品は最高で8点までしかつけません。
------------------------------------------
目標は「月イチ(以上の)レビュー」
最早全然守れていませんが・・
マイペースにひっそりと続けていけたらと思います。
文章力というものがゼロに等しいので、シンプルにこの作品はここがどうだったという事しか書けません。
もちろん、自分のこんな感想めいた文でも参考になれば幸いですが…
点は他のレビュワーと比べると高めかと思います。特によっぽどじゃなければ6点位をつけてしまいます。
10点:絵や内容のインパクトが特に強く、心が震えた作品。
9点:良いと感じた作品の中でも特に満足度が高かったが、10点ではない作品。
----------------完結か否か-------------------
8点:お薦めしたい作品。新刊が待ち遠しい作品。好みにツボだった作品。
--------------------------------------------
7点:8点と比べると後一歩何か足りないと感じた作品。面白いかと訊かれたら面白いと答える。
--------------------自分の中での絶対的な面白さの境界------------------------
6点:良いところはあるけど、自分の好みにぐっとくる何かが足りなくて「まぁ面白い」程度に感じた作品。
5点:微妙
4点:5点よりも更に人を選びそう
3点:お薦めはしない
好きな漫画家(というか、新作が出ればとりあえず単行本は買ってみるか、って作者。好きな作者の中でも良い作品イマイチな作品様々なので)
荒木飛呂彦 井上雄彦 鳥山明 加藤元浩 前川たけし 藤田和日郎 こうの史代 あずまきよひこ 芦名野ひとし 大石まさる 柳沼行 石黒正数 幸村誠 天野こずえ 木村紺 岩明均 おがきちか 水上悟志 河合克敏 冨樫義博 蒼樹うめ 森薫 鶴田謙二 よしながふみ 荒川弘 しおやてるこ 技来静也 志村貴子 田村由美 山岸涼子 末次由紀 竹本泉 せがわまさき
【現在購入中の漫画】 ☆=レビュー投稿済
Q.E.D 証明終了〜iff〜 ☆
HUNTER×HUNTER ☆
Landreaall ☆
おおきく振りかぶって ☆
鉄拳チンミLegends ☆
よつばと! ☆
リアル ☆
ヴィンランド・サガ ☆
チェーザレ ☆
らき☆すた ☆
大奥 ☆
とある科学の超電磁砲 ☆
3月のライオン ☆
ヒストリエ ☆
苺ましまろ ☆
ひだまりスケッチ ☆
猫mix幻奇譚とらじ ☆
乙嫁語り ☆
鉄拳チンミ外伝 ☆
拳奴死闘伝セスタス ☆
ジゼル・アラン ☆
花のズボラ飯
冒険エレキテ島 ☆
シャーリー ☆
ランド
ダンジョン飯
のの湯
メイドインアビス
ニューヨークで考え中
健康で文化的な最低限度の生活 ☆
微熱空間
波よ聞いてくれ
鴻池剛と猫のぽんたニャアアアン!
1日外出録ハンチョウ
英雄伝説 空の軌跡SC 絆の在り処
天に向かってつば九郎
日常バグ報告
惰性67パーセント
先輩がうざい後輩の話
化物語 ☆
プラネット・ウィズ ☆
天国大魔境
ブルーピリオド
明日ちゃんのセーラー服 ☆
カードキャプターさくら クリアカード編
マテリアル・パズル 神無き世界の魔法使い ☆
ミステリと言う勿れ
スキップとローファー
あおざくら 防衛大学校物語
【読了・未レビュー作品】
野球どアホウ伝、巨人の星、鉄腕アトム、ブッダ、新撰組、幽☆遊☆白書、シカゴ、サナギさん、ゼルダの伝説(石ノ森版)、東京奥多摩のヒカリ、ヴァンデミエールの翼、FOR SEASON、放課後プレイ2、「坊っちゃん」の時代、よにんぐらし、東京BABYLON、森山大輔短編集-ここにいる睡蓮-、つばめ 陽だまり少女紀行、どろろ、ブルーゲイル、ディスコミュニケーション(学園編・精霊編含)、ストロボライト、H2、モーレツ!イタリア家族、セクシーコマンドー外伝 すごいよ!マサルさん、水の色 銀の月、GALLOP、口笛小曲集、チャイナガール、地球へ…、かわいい悪魔、曲がり角のボクら、ひかりのまち、世縒りゆび、伝染コンプレックス、この靴しりませんか?、おのぼり物語、薔薇だって書けるよ、もえタイ、ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章、泥棒猫、魔法学園LUNAR!、ハツカネズミの時間、Deep Clear、よみきりもの、木造迷宮別館、置き場がない!、アイドルマスター ブレイク!、仏ゾーン、ティアーズ・トゥ・ティアラ 花冠の大地、惑星さんぽ、ハックス!、観用少女(プランツ・ドール)、とある日のクル、よみきりものの…、チムアポート、浪漫倶楽部、BANANA FISH、秒速5センチメートル、あんみつ姫、乙女アトラス、竜の学校は山の上、Love hate love、銀河鉄道の夜、敷居の住人、侍ばんぱいや、魔人探偵脳噛ネウロ、ストレニュアス・ライフ、寒くなると肩を寄せて、ききみみ図鑑、ふたりだけのうた、針とオレンジ、ぼくのためのきみときみのためのぼく、メイド諸君!、おまもりひまり 外伝編、PIL、見かけの二重星、SEASONS―なつのひかりの―、数学ガール、エンブリヲ、DOG DAYS、WATCHMEN、的中!青春100%、ひぐらしのなく頃に礼 賽殺し編、ストライクウィッチーズ アフリカの魔女、アンドラの魔女、妄想奇行、森薫拾遺集、Steins;Gate各作品、さすらいエマノン、風より疾く、花咲くいろは Green Girls Graffiti、雛見沢停留所、空が灰色だから、群緑の時雨、月とにほんご、ままんちゅ!、羣青、エンジェルお悩み相談室、宇宙大帝ギンガサンダーの冒険、トゥインクルスターのんのんじー、スティール・ボール・ラン、光路郎、彼は花園で夢を見る、妹先生渚、をのころん、僕は問題ありません、カレは女とシたことない、聲の形、恋染紅葉、パジャマな彼女、レイチェル創々、変身のニュース、放課後保健室、脳内ポイズンベリー、失恋ショコラティエ、葛城姫子と下着の午後、彼氏彼女の事情、スピリットサークル、クピドの悪戯ー虹玉-、チュウチュウカナッコ、ヒネヤ2の8、神々の山嶺、賭博破戒録カイジ、東京タラレバ娘、先生白書、山風短、グラップラー刃牙、バキ、範馬刃牙、ブレイブウィッチーズprequel、ワールドウィッチーズ 魔女たちの航跡雲、賭博堕天録カイジ、女王の花、幽麗塔、海街diary、みゆき
、まじかるタルるートくん、Dr.コトー診療所、真島クンすっとばす!、日本をゆっくり走ってみたよ、サマータイムレンダ

10点 BASARA
10点を久しぶりにつけたいと思います。
文明崩壊後の日本全域を舞台とした架空戦記ものです。
まさに「大河ロマン」!
ドラマチックな内容ながらも、リアリティもあるので読み応え抜群。
最初から最後まで感動させられっぱなしでした。
・広大なスケール
日本全域を渡って旅をし、戦い、徐々に仲間が増えていくという王道な展開をしています。
各地それぞれに人がいて家があって自然があって、皆違っているので世界を股にかけた作品でもないなのにスケールは非常に広大に感じられます。
・巧みなストーリー構成
更紗と朱理のこの古典的ともいえるがドラマチックな関係を巧みに描き切っています。
二人のすれ違い、交錯。うますぎる!
最後の終わらせ方にも無理なく、綺麗にまとまっているのがまた素晴らしい。
女性作家の本領といわんばかりの恋愛模様も流石と言わざるをえません。
・魅力あるキャラクター
主人公をとりまく仲間たちがとても魅力的。
更紗を見守る予言者ナギ、身内の敵として読んでいて最後までやきもきさせられた浅葱、主人公一行からは一歩離れたところで活躍する揚羽、ムードメーカーな那智&聖、それに巻き込まれる群竹さんなどなど・・・
キャラの立ち位置も皆はっきりしているし、心理描写もしっかりしている。
一時期ハヤトの扱いが若干不憫に感じたけど・・w最後はまたかっこよくなっていて嬉しかったです。
朱理側の今帰仁、サカキ、四道、錵山将軍なども皆良かった。
皆それぞれの信念を持って生きています。
「新しい国とは」23巻の朱理の一連のくだりが特に印象的でした。
・画風
顔の書き方などは結構癖があるものかもしれません。
ですがこれで敬遠するのは確実にもったいないです。
表情の書き方は上手だと思います。感情が溢れかえった時の表情は、怒りも泣き顔も笑顔もどれも印象的だし読んでいてひきこまれました。
また、見開きの使い方も上手でよりドラマチックさを演出してくれています。
戦記ものであり、決してバトル漫画ではありません。
大河ロマンなんです。必殺技なんて一つもでてきません。
この作品の一番の魅力は?スケール?キャラ?ストーリー?
答えになっていないかもしれませんが、自分は「全部優劣付けられないくらい素晴らしい」と思いました。だから10点です。
今まで読んできた長編ストーリーものが少し霞むくらいのインパクトがありました。
いやぁ、にしてもあとがきの漫画の内容には流石に時代を感じましたw(FF4がでましたー、とか。何年前だw)
ナイスレビュー: 3 票
[投稿:2010-05-31 01:17:25] [修正:2010-05-31 07:08:56] [このレビューのURL]
土塚先生とゆかいな仲間たちによるもう一つのバンブーブレード。
ストーリーは特にそこまで奇抜なものでもありません。
バンブー本編が剣道を極めたモノ達の闘いに流れていってるので、
もっと等身大で地味な剣道の魅力をしっかり描いていってくれればなと思います。
正直2巻で買うのやめようと思ったのですが、2巻の最後の最後が良かったので、次も買ってみる事にしました。笑
※追記 4→6
急に2点もあげちゃいますが、3巻が良かったので。3巻の中身は「料理>剣道」でしたけどw
絵がどんどんかわいく皆個性的に描けてきていて良い感じです。
ストーリーも上で書いた様な期待した事が描けていたと思いました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-20 03:42:45] [修正:2010-05-30 00:24:29] [このレビューのURL]
7点 BAMBOO BLADE
剣道(部)を題材とした部活青春マンガって感じでしょうか。
剣道の試合内容自体がメインではなく、剣道を通してのキャラクター達の成長がメイン。
キャラが非常に立っていて、
テンポがよいのでギャグが笑えます。
既に挙がっていますがシリアスな場面でもギャグを持って来るので一度完全シリアスな展開を読んでみたいです。
とはいえ、ギャグとシリアスが混ざってうまくバランスのとれているこの作品独特の雰囲気は(自分が今まで読んだ作品の中で)珍しいものなのでこれはこれで好きです。
5巻でやっとメインキャラが揃った感じです。
大会も始まり、今後の展開が楽しみです。
と思ったら5巻すぎたあたりからちょっと微妙な感じに・・
外伝が最後に収録されるようになって本編の進みが遅くなって感じるせいかもしれません。
※久しぶりに追記。
13巻が凄すぎる!
榊ウラ登場の7巻から溜めに溜めたものがぶちまけられてます。
「惑星のさみだれ」でいうなら6巻にあたる位良い出来だと思います。
大確変をおこしてます。びっくり。
1-6巻 7
7-9巻 6
10-12巻 5
ていう感じで徐々に「この作品はどこへ向かってしまうのか」と思っていた程だったんですが…12巻ラストから期待はしてましたけど予想以上。
1巻まるまるガチ剣道、ギャグなし。
あれほど「宿命のライバル」みたいな描き方をしておいて、この結末を誰が予想できたでしょうか。
点数自体は平均をとって変えませんが、土塚先生・五十嵐先生やってくれたなぁって感じです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-07-17 01:45:57] [修正:2010-05-29 21:56:05] [このレビューのURL]
5点 CANAAN
原作「428」は未プレイ、アニメ版「CANAAN」は全話見た上での感想です。
コミカライズものなので他媒体のものとどうしても比較してしまいます。
アニメ版にストーリーはかなり忠実な出来。
しかし漫画というページ数の制限のせいか、かなり駆け足な印象をうけました。
同じ内容でも自分の好きなペースで一話を読める漫画だと大分印象が変わるもんだなぁというメディアの違いを実感しました。
そして漫画版はいくらなんでもみのさんの出番が少なすぎる…。
上海を舞台としたアクション&サスペンスという感じでしょうか。
絵は人物の描き方がちょっと残念に感じましたが、アクションシーンは割と上手で、絵柄の印象と反して楽しく読めました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-05-25 23:43:49] [修正:2010-05-25 23:45:58] [このレビューのURL]
5点 チカマニアックス
花丸木リカ名義だった作品も多く、(おがきちか先生の男性向け作品時PNです)他の作品と比べてもだいぶエロいです。
これで18禁じゃないとは成人向けとの境界って曖昧だなーって感じがします。
まぁでも気に入ったのはエロなしの時事ネタが多めだった「ひとはだスパイラル」でしたw
適当にも程があるレベルのコマ割(縦に4つ割るだけ)ですが、内容がローテンションな時事ネタをだべる内容なのでそれが妙にしっくりくきてます。
絵柄も他の収録作品と比べるとシンプルなデフォルメキャラなのですが、その分安定してるというか。
「SWORD BREAKER打ち切り」とか「しまぶー逮捕」とかそれくらい前のネタなんですが、そういうモノに思わずニヤっとしてしまいました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-05-19 23:21:54] [修正:2010-05-23 07:44:00] [このレビューのURL]
6点 空色スクエア。
珍しく表紙買いしてみました。
アイドルと、記憶喪失の二人の幼馴染との間で揺れる三角関係の恋愛ものです。
交通事故で二年前までの記憶を失ったヒロイン・深雪の設定を今後うまくいかせられるかで面白くなるかなって感じです。
アイドル業を休んでまで街に戻ってきたもう一人のヒロイン・文香も何かしらの事情があって戻ってきているのでしょう。
テンポは結構サクサクと読めるのですが、関係の進展度で言えば現在の時点では結局どっちつかず。
主人公の内面描写や、活躍する場面が少なすぎて優柔不断な所だけが目についてしまうのがイマイチに感じます。
深雪の嫉妬したり曇った表情の描き方がヤンデレ気味で今後どうなっちゃうのか軽く心配しましたが、2巻終盤でまた明るくなって一安心。
絵は綺麗で、ヒロインたちはそれぞれ個性的に描けています。
特に表紙は綺麗なので一度ご覧になってみてはどうでしょう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-05-19 00:11:44] [修正:2010-05-19 00:11:44] [このレビューのURL]
9点 日出処の天子
古代日本を舞台として、その雰囲気が百二十分出ている画風が非常に良いです。
フィクション・超常現象・ファンタジー的な要素を幻想的に踏まえながら実際の朝廷にあったような政治の権力闘争(昼ドラも有)も上手に描けていてどちらの面でも読み応えがあります。
ストーリーは濃厚で、全11巻(自分は文庫で読んだので7巻)といいつつその倍くらいの長さに感じました。
しかし、なんといってもこの作品の魅力は主人公・厩戸王子です。
序盤は謎の多い人物としてもうひとりの主人公である毛人の視点から描かれることが多いのですが、話が進むにつれてじょじょに王子の視点から心情が明かされていくのが上手い。
厩戸王子と蘇我毛人、何故二人は親しくなれたのか。
何故惹かれあいながら、何故お互い同じ男として生まれたのか。
終盤、湖で二人が語るシーンはなんとも印象的でした。
その設定に、こんな聖徳太子ありなの!?って誰もが思うはず。というか自分の漠然と持ってきた聖徳太子像と全く一致しませんでした。
表情の描き方に非常に神経が注がれていて、細かいです。
特に厩戸王子の中世的な顔立ちの描き方は凄い。
画力の話になると、「舞姫 テレプシコーラ」の20年前に描かれた作品ですが背景の描き込みの量や演出の巧みさは「日出処の天子」の方が良いです。
魑魅魍魎や鬼や仏の描き込みも凝っていてとても雰囲気が出ています。
買う際の注意としては、文庫サイズだと漢字の振り仮名が小さくてよみづらい点をあげておきます。
何しろこの作品は漢字の数に対して読み仮名の数が多いキャラクターが多いので。
穴穂部間媛(アナホベノハシヒトヒメ)とか額田部女王(ヌカタベノヒメミコ)とか菟道貝蛸皇女(ウジノカイタコノオウジョ)とか河上娘(カワカミノイラツコ)とかもうそういうのばっかりなので。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-05-18 00:35:50] [修正:2010-05-18 00:35:50] [このレビューのURL]
8点 クーベルチュール
これも買って正解でした。
「ハルコイ」がいけた方なら間違いなく大丈夫です。
ハートフルなショートストーリー集。
イケメン兄弟がどう話に絡むのかと思いきや、彼らは恋愛話の対象ではないというのが意外で良かったです。
各ストーリーで必ず絡んではきますが、ストーリーの中心は各話の主人公で、兄弟はそれにきっかけを与える様な役割です。
おまけ漫画では「ちはやふる」のキャラ達も登場。
この方の漫画はおまけ漫画も面白いのでなんかお得な感じがします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-05-16 18:51:13] [修正:2010-05-16 18:51:13] [このレビューのURL]
読んでて非常にひきこまれる。
心理描写が素晴らしいです。
また自分はモチーフ元のドストエフスキーの作品は未読で、ストーリーの大筋も知りません。
1巻から結構続きが気になる終わり方をするので、2巻まで読めば後は一気に読んでしまうでしょう。
徐々に追い詰められる主人公には思わず自分もハラハラ。
でもだからといって主人公が正しいとは思いませんが・・夜神月だって一部で終わらずに二部の最後まで描いたのは正解だと思いますし。
主人公はじめとした登場人物たちの思想・哲学は、原作からどれだけ忠実なものなのかは知りませんが本家の方にも非常に興味が湧いてくる様な読み応え。
漫画のうまさもありますが、題材のチョイスとアレンジが見事に成功してると思います。
特別絶賛する程上手とは思いませんが、画力も雰囲気を損なう様なものでもないですし、魅せるコマはしっかりと魅せてくれます。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-05-12 23:50:49] [修正:2010-05-12 23:50:49] [このレビューのURL]
8点 フラワー・オブ・ライフ
「西洋骨董洋菓子店」でもそうだったが、全4巻の中で終盤でしっかり伏線を回収してもう一度盛り上げてくれる所が良い。
真島と翔太のキャラが序盤は強かったので「げんしけん」に近い感じなのかと思いきや、脇役クラスメイト達がどんどんいきいきしてくるので「高校青春もの」としても面白い。
真島は作者の描く表情と性格が素晴らしくマッチしていて面白かった。
後半がなんか変な三角関係になってイマイチだったけど。
老若男女楽しめる良い作品だと思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-05-11 00:03:18] [修正:2010-05-11 00:03:19] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2005年08月 - 2件
- 2005年09月 - 3件
- 2005年10月 - 7件
- 2005年11月 - 5件
- 2006年01月 - 5件
- 2006年02月 - 3件
- 2006年03月 - 1件
- 2006年04月 - 1件
- 2006年06月 - 2件
- 2006年08月 - 1件
- 2006年11月 - 1件
- 2007年01月 - 2件
- 2007年02月 - 4件
- 2007年03月 - 2件
- 2007年04月 - 1件
- 2007年05月 - 5件
- 2007年06月 - 4件
- 2007年07月 - 5件
- 2007年08月 - 1件
- 2007年09月 - 1件
- 2007年10月 - 1件
- 2007年11月 - 1件
- 2007年12月 - 2件
- 2008年03月 - 2件
- 2008年04月 - 1件
- 2008年05月 - 1件
- 2008年07月 - 5件
- 2008年08月 - 5件
- 2008年09月 - 1件
- 2008年10月 - 1件
- 2008年11月 - 1件
- 2009年01月 - 4件
- 2009年05月 - 1件
- 2009年06月 - 9件
- 2009年07月 - 2件
- 2009年08月 - 6件
- 2009年09月 - 5件
- 2009年10月 - 23件
- 2009年11月 - 19件
- 2009年12月 - 28件
- 2010年01月 - 25件
- 2010年02月 - 50件
- 2010年03月 - 62件
- 2010年04月 - 16件
- 2010年05月 - 20件
- 2010年06月 - 17件
- 2010年07月 - 22件
- 2010年08月 - 20件
- 2010年09月 - 18件
- 2010年10月 - 18件
- 2010年11月 - 23件
- 2010年12月 - 14件
- 2011年01月 - 13件
- 2011年02月 - 9件
- 2011年03月 - 12件
- 2011年04月 - 11件
- 2011年05月 - 15件
- 2011年06月 - 9件
- 2011年07月 - 10件
- 2011年08月 - 12件
- 2011年09月 - 4件
- 2011年10月 - 8件
- 2011年11月 - 1件
- 2011年12月 - 2件
- 2012年01月 - 3件
- 2012年02月 - 6件
- 2012年03月 - 1件
- 2012年05月 - 1件
- 2012年07月 - 1件
- 2012年10月 - 1件
- 2012年11月 - 1件
- 2013年02月 - 1件
- 2013年03月 - 1件
- 2013年04月 - 1件
- 2013年05月 - 1件
- 2014年04月 - 1件
- 2014年05月 - 2件
- 2014年12月 - 1件
- 2015年10月 - 3件
- 2016年01月 - 1件
- 2016年04月 - 2件
- 2016年10月 - 1件
- 2016年12月 - 1件
- 2017年10月 - 2件
- 2017年11月 - 1件
- 2018年05月 - 1件
- 2018年09月 - 2件
- 2018年10月 - 1件
- 2018年12月 - 10件
- 2019年05月 - 1件
- 2019年06月 - 1件
- 2019年08月 - 1件
- 2019年09月 - 1件
- 2019年12月 - 1件
- 2020年01月 - 1件
- 2021年12月 - 1件