「boo」さんのページ

総レビュー数: 258レビュー(全て表示) 最終投稿: 2007年06月29日

お嬢様なのに何故かアパートの大家である少女ジゼルはある日何でも屋を始めようと思い立つ。お嬢様ゆえか世間知らず、でも好奇心いっぱいでまっすぐなジゼルは家賃滞納を理由に仕事を手伝わされるエリックを始めとしたアパートの住人を巻き込みながら危なっかしくも活躍していくというストーリー。

序盤ではミステリアスな美少女という印象だったジゼルだが全くそんなことはなくて実はただの冒険好きのお転婆なお嬢様ということがすぐに明らかになっていく。お嬢様の遊びといった感じなので仕事にも関わらず平気で自分の感情で横道にそれたり依頼と異なった行動をしてしまうのですが、そのまっすぐな行動が意外にうまくいったりたまには失敗することだってあります。
何といってもジゼルのころころ変わる表情が魅力的です。ジゼルは何でも屋の仕事を通して色んな人に出会い、色んな体験をしていく。お嬢様のジゼルにとってはどんな仕事や体験でも新鮮な経験で、新しいことを得ていく彼女の喜怒哀楽を見ているのはとても楽しい。それは運動の後の飯をはおいしいといった些細なことだったりするのだが…19世紀ヨーロッパお嬢様版よつばとというと分かりやすいかもしれない。

絵は新人にしては破格の上手さ。その画風とエマと同様のヨーロッパという舞台なのでよく森薫と比べられて、時にバッシングまで受けてるのは気の毒に感じます。短編集ではそんなに似ているように感じないのでなおさらね。たまにバランスがおかしかったりトーンが気になったりする部分はありますが、精密で美しい絵を描ける作者だしまだ伸びしろはあると思うのでこれからも楽しみですね。
2巻では絵はさらに良くなって、ストーリーにも深みが出てきた。今後の課題はじいさんの描き方(笑)。短編でも感じたことですが、ばあさんに比べると下手に感じるので頑張って欲しい。

よつばと!の四葉やそれ町の歩鳥と同様ジゼルという人物を好きになれないと恐らく楽しめないであろう作品。その性格上仕方ないとはいえ、依頼と真逆のことをしたり自分の思うよう勝手なことをしてしまうキャラを微笑ましいと見るか苛立たしく思ってしまうか…
私は純粋で好奇心たっぷりなジゼルが大好きだけど、こればっかりは好み次第だと思う。話の途中で脈絡なく突然「子どもの前で煙草を吸うのはやめろ!」と怒鳴った所などいくつか違和感のあるシーンは私でさえあったので。
ただ、作者もここは分かっているようで2巻ではジゼルが仕事へのプロ意識のなさを指摘される場面が出てきます。へこみながらも彼女なりに何でも屋として努力する所は愛らしいです。とはいえあまり固い人間になってもあれなので魅力が損なわれないようなジゼルの成長を気長に見守っていけたらいいなと思います。

多少の欠点はあってもそれを十分に補う美しい絵と個性豊かな人物が登場する愉快な話は魅力的です。本屋で見たときに表紙とタイトルに惹かれるのは必至なのでぜひジャケ買いしちゃってください。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-07-13 18:20:59] [修正:2011-08-01 19:29:04] [このレビューのURL]

心理描写が上手な作者らしく、バレー漫画というより人間同士の関わりや内面を抉った葛藤を通してキャラクターの成長を描く漫画。試合はそれを表現する付随物という程度。

日本橋イズムというのか作者の特徴が悪い方向に出てしまった作品だと思う。多分気になってしまうともう楽しめない。
・よく指摘されていることだが、人間関係が濃く、内に狭い。チームを守り、一つにするために他のチームに喧嘩売ってあえて嫌われるあたりにもろにそれを感じる。
・絵が個人的に残念な方向に洗練されてしまった。G戦であんなに線について語っていたのに、少女ファイトの線のタッチは巻を追うごとに魅力が無くなっていく気がする。
・登場人物の背景の特殊さ。有名女優の娘、仁義に厚いやくざの娘、重病持ちの彼氏、財閥やその関係の家の子ども、財閥のライバルとなる家の娘などなど他にも多数。
・登場人物の多くがトラウマ持ち。驚くほどに。

前2つに関しては好みの問題だろうし、人間関係が狭いのは作者の人間哲学というか持ち味なんだろうなということでまあしょうがない。
後2つはもう完全に嫌いといってもいいかも。こんな設定駆使しないと話を盛り上げられないのかと作者の力量を疑ってしまう。重い話はたまーにあればいい話になりうるけどこうも頻繁にやられると食傷気味だし、最近昼ドラのようなドロドロしてるだけの話が多すぎる。作者には普通の日常の中でキャラを掘り下げれるようになって欲しいな。
日本橋ヨヲコは本質的には少女漫画成分が多い漫画家だと思う。絵が違いすぎるだけで少女ファイトにその成分が占める割合は大きい。濃密な心理描写という彼女の長所はそれ由来だろうけど少女漫画にありがちな欠点までも感じてしまうのは私だけだろうか。
心理描写も特に最近は空回り気味で残念。あまりにも色んな意味で現実と乖離しすぎて感情移入が難しくなってきたのが原因かもしれない。

ただ評価できる点としては、キャラクターとストーリーに一切の矛盾がないこと。いい意味でも悪い意味でも。
日本橋ヨヲコはまず結末を考えてから、そこへの過程を描いていくらしい。そうなんだろうな、と思うくらいに物語は完全にコントロールされている。しかし私にはあまりにも現実的じゃないくらいに矛盾や暴走がない予定調和の物語に思えてしょうがない。

1巻の期待値はこれはG戦を超える名作になると思った程だったのに巻が進むほどに気になる所が多すぎて楽しめなくなってしまった…。
私はあまり日本橋ヨヲコが好きじゃないのかもしれない。それかG戦場ヘヴンズドアでぎりぎり保たれていたバランスが崩れてしまったのだろうか。
人を選ぶ作品で、私の好みに合わなかっただけかもしれないけど。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-07-28 02:11:03] [修正:2011-07-28 18:15:31] [このレビューのURL]

10点 ピンポン

私の中ではスポーツ漫画の比類なき名作として君臨している作品。色んな意味で2つとない作品と断言できる。
ネタバレ成分大なので未読の方は注意するようお願いします。

・主題に則った無駄の無いストーリー
表のテーマはヒーロー。主人公ペコの再生が描かれる。
ドラゴン戦での頭上を鳥が飛んでいくシーンが示すようにヒーローとは他の凡百の者たちの上の空を高く飛んで飛翔し、違う景色を見せてくれる存在。
作中屈指の名シーンであるドラゴンがトイレにこもる場面でドラゴンは自問自答する。誰のために、何のために卓球をするのか、必死に練習して勝ち続けることに意味はあるのか…。ペコはドラゴンを彼の見る景色まで連れて行く。そこでは意味はなくなり、残るのは卓球をすることの純粋な喜びと楽しさだけ。
だからこその「怯える暇などない。怯える必要などないのだ!」「此処はいい。」というドラゴンの満たされた思い。一巻分にも満たない長くはない試合にスラムダンクの山王戦をも越える圧倒的な密度の感情と叫びがつめられている。
裏のテーマはヒーローではない凡人達。
松本大洋は敗北者に優しい。とはいっても努力はいつか報われるなんて見当違いなことを言うわけじゃない。試合に負けて落ち込む孔文革をコーチは諭す。全てを費やした上で挫折したとしても、それでも人生は長く、いつだってスタートラインに立てるのだよと。
ピンポンに凡人はたくさん登場する。アクマや孔文革はもちろん、究極的にはドラゴンさえそうかもしれない。現実的に天才は一握りで、大多数は凡人だろうし私も後者だろう。ピンポンの最後のスマイルとドラゴンの会話からすると松本大洋が本当に書きたかったのは凡庸の救済だったのかもしれない。彼らがみんな居場所を見つけられたのは本当に嬉しかったし、コーチの台詞には私も救われたように思う。

・松本大洋のぶっとんだセンス
擬音といい台詞といいこの人のセンスは荒木飛呂彦並みにぶっとんでる。
字体や擬音の置き方が場面場面で独創的すぎるくらいなのに、雰囲気を表すのに最適なものとしか思えない。実際に見ると分かるが凄すぎる。
アクマ、ピンポン、ペコ、ドラゴン、登場人物の全てに名言があるように思えるくらいこの人の言葉選びと会話は印象的なものが多い。特にドラゴン戦はその全てがもうね…。

・熱く、まるで映画のように洗練された試合
松本大洋の個性的なド迫力の絵と擬音による効果音で描かれる試合はドラマチックでありながらもめちゃくちゃ熱い。そして絶妙なタイミングで挟まれる静の場面。激しく動を描いてきた中でのこの間と雰囲気にはぐっとくる。この人の描く表情は言葉以上に雄弁に語るなあ。

濃密な物語とそれを表現しきる松本大洋の世界観。
完全さと勢いを合わせ持ち、これだけ好みの作風となると文句なしの満点。最高です。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-07-26 00:58:54] [修正:2011-07-27 03:56:21] [このレビューのURL]

大分話が分かってきたのでレビューを修正。

第1章では主人公トルフィンが父親を殺されてヴァイキングになった理由とヴァイキングによる陰惨な略奪やイングランド戦争が描かれる。
ここでは多少の葛藤はあるものの父親の仇をとるという目的しか見ていない単純な主人公で、ある意味プラネテスにおける序盤のハチマキみたいなものと考えてくれればいい。
第2章ではトルフィンは仇をとるという目的を失い、自失の中でクヌート王子を傷つけ奴隷に堕ちてしまう。第1章との表情と性格の違いは必見。
ここでようやくトルフィンは本来の自分に戻り、何もない状態から自分の意思で考え始める。奴隷からの脱却というのも意味深だ。ここからトルフィンの目覚めが描かれていくのか?
ちなみに作品中で章が分けられているわけではなく、個人の解釈です。

とりあえず、1章長すぎ!
完璧に8巻までが本筋でこのままの流れで進むのかなと思っていたのに、まさか壮大な前振りだったとは…。ヴィンランド・サガってタイトルなのにヴァイキングものっていうのはおかしいとは感じてはいたけどね。少し驚いた。
ちなみに第1章のヴァイキング編は卓越した画力で描かれるので見ごたえはあるもののそこを抜きにすると普通。神父が愛を語りだす所から王子覚醒までの展開は興味深かった。
第2章以降は最終的にトルフィンがヴィンランドに最終的に移住するまでを描くことになるのだろう。恐らく幸村先生としてもこちらが書きたいことなんだろうな。

魅力がないと評されがちなトルフィンだけど、彼がこれから手に入れるものを強調するためにあえて真っ白に描いてたんじゃないかな。第2章以降の展開やトルフィンの成長でどれだけ彼が魅力的な人物になれるかで評価は決まると思う。まだどう転ぶか分からないので7点のまま保留で。
幸村先生の愛や哲学的なストーリーは好みが分かれる所なのでうまくやってくれることを期待してます。期待と不安が半々ってとこ。
これからが本番ということは確かです。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2007-06-11 21:25:48] [修正:2011-07-24 10:41:12] [このレビューのURL]

まず特筆すべきはこのサイバーパンクな世界観。
ナノマシン、スカラー波、ダマスカス鋼などこういうの好きな人にはたまらないですよね。

ガリィは冒頭でスクラップ畑から掘り出され、全ての記憶を失っている。その名前すらサイバネ医師のイドに与えられたもので彼女には、格闘術以外の全てがない。
SF要素や華麗なアクションにだまされがちだけど本質的には、これはガリィがアイデンティティを求めて戦う物語。作者の説教くささが気になるというのは分からないでもないけれど、内省的な話なんで仕方がない。

こんなに主人公を取り巻く状況がめまぐるしく変わっていって且つおもしろくあり続けるっていうのは稀有だと思う。
クズ鉄町→モーターボール→ザレム、と大きく世界が広がっていく過程は見事の一言。上記のように世界が広がるとともに明かされるこの作品の世界の成り立ち、ガリィの過去にはわくわくするしかない。
非常に画力が高いので、アクションシーンやクズ鉄町などの造形も見応えがある。
バリエーションに富んだ話ではあるが、ガリィの精神的な成長にうまく絡めてくれるので、話としては一貫しており読んでいて気持ちがいい。
LOで作者に無かった事にされた無印ラストだけど、間違えなく傑作。LOでこれを越えられたらすごいと思う。

最後に銃夢を見て心に残った言葉(LOだけど)。
不屈というのは決して折れないということではなく、何度折れても立ち上がるもののことを言うのだ。
SFとか自己の探求が好きな人に、おすすめです。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-06-05 14:49:44] [修正:2011-07-24 00:30:41] [このレビューのURL]

漫画に限らず音楽やアートでもそうだが、新人の荒削りなよく分からない勢いというのがつぼにはまるとすごい力を出す時がある。もちろん盛大に失敗することもある(それが普通)。
シャカリキ!は間違いなく前者だ。曽田さんはストーリーで読ませるのではなく、熱い展開と迫力ある演出魅せる作家である。それがうまくその荒削りな感じと相性が良かったのか名作という域まで突っ走ってしまった感じがする。

多分今の曽田さんには描けない。
もちろんその後の昴やCapetaでは絵や演出力、話の質全て格段に上がっている。天才を狂人と紙一重に描く方法論も確立されたのはこれ以後だろう。
でもシャカリキ!では全体的なこの原石感というのがすごく良いのだ。話に齟齬や無茶な所があってもそれこそが読者を熱くさせる、その圧倒的な力はNO1だと思う。諸刃の剣ではあるが、波長が合う人なら鳥肌立ちっぱなしでしょうね。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-07-16 00:15:04] [修正:2011-07-16 00:15:04] [このレビューのURL]

人間描くのが本当にうまいですね。
といってもこの作者の場合キャラが立ってるということではなく、人間性だったり性格だったりがそれぞれの背景を通してにじみ出てくるということです。
脇役にもそれは十分に感じられるのがまたすごいなと。

宇宙に行くって子どものような壮大な夢ですよね。
このマンガの場合、宇宙自体はあまり重要ではなく、みんなのあこがれのものとして出てくる。
だから目指す人がみんなかっこよかったり、そんな対象があることをうらやましくすら思ってしまう。
大人向けの少年漫画、というのが一番私にはしっくり来ます。

このまま弟を殺すような展開には持っていかずあくまで人間ドラマとして描いて欲しい。
大好きなキャラクターがいっぱいなのでぜひ読んで欲しいです。

追記
最近のエピソードが何かこうしとけばおもしろいんだろ?っ的な印象で多少鼻につくので1点減点。JAXAの試験編がマックスだったかも…
分かる人は分かると思うが、ちょこちょこ挟まれるどうでもいい話やジェニファーや両親のキャラがすごく気になってきて辛い。
他のレビュアーの方の「置きにいってる」というのはうまい表現だと思うが、作者の意図が透けて見えるようでちょっとなあ。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-03-24 01:16:57] [修正:2011-07-11 00:14:57] [このレビューのURL]

少女漫画ではけっこう好きだった人なんだけど、
この作品はちょっと痛い。

まず何で音楽を絡めてきたのかなあというのが疑問。
どう考えても作者はパンクというジャンルをただの
ファッションアイコンか何かのように考えているのが
見て取れる。革ジャン着て、破れた服に安全ピンつけていれば
それがパンク。そんなわけない。多分テーマと
なっているシドとナンシーについてもピストルズの音楽が
好きとかいうわけじゃなく、なんとなくかっこいい
エピソードだったから持ってきたのだろう。

内容も自分がこの作者に期待してたものとは違ったし、
パラダイス・キスあたりからの方向性はどうも気に入らない。
現代らしいけど、どっちかというと携帯小説みたいな
現代らしさで安っぽい感じがする。

ハロルド作石はほんとにロックが好きなんだなあというのが
作品から伝わってくるし、三浦じゅんのアイデン&ティティ
はロックは何かといくことを突き詰めていったすばらしい
漫画だと思う。音楽ってそんな軽々しく扱っていい
ものじゃあないのでは。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-07-01 16:30:04] [修正:2008-07-01 16:30:04] [このレビューのURL]

この漫画とても語りにくいんだけどとてもおもしろい。どこがおもしろいのかと聞かれたら答えにくいのだけど。どこかの黒田硫黄への評論でなるほど、と思ったのが、彼の漫画は環境問題や作者が主張したいことなどももちろん描かれているのだけど、それらはとことん凝縮されて「おもしろさ」というところに集約される。という文章。だからこそレビューしにくい。でもおもしろい。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2007-07-03 22:05:25] [修正:2007-07-03 22:05:25] [このレビューのURL]

 40年後の日本を舞台にした岩岡ヒサエの新作。3R法が施行される徹底的にが無駄が排除された世の中で、東京の大学に通うために上京した初音。大学でのスタートは見事にコケるものの、ちょっと変人な彼女にはまた上をゆく変人な友達ができ、電器商店を経営するばあちゃんやその従業員とともに新しい生活を始めてゆく。

 未来とはいってもあくまで40年後の近未来ゆえかあんまり現実離れしたガジェットは出てこない。3Dの映像機器なんかはあったりするけれども、これだって確かに数十年すれば普及してもおかしくないような家電だよなあ。
 それよりも今と変わってしまったのは制度の方で…。3R法に代表される“作り過ぎず、再利用し、再資源化する”社会は少々窮屈だ。カメラが至る所に設置されて不法投棄を監視しているし、ゴミの処理費用は企業だけでなく一般人も自己負担しなければならない。作りたてのコロッケを提供するためとはいえ時間のたったものを大量に廃棄すれば私服警官に捕まり、紙できたチラシを配っても逮捕されかねない。

 そんな変わってしまったとはいえ現代と地続きの未来で描かれるなりひらばし。そもそも未来の下町というのがアンバランスで楽しいのだけれども。エコが徹底した未来でもその中で懸命に生きる人々から感じられるのは、やっぱり無駄なくしては生きてはいけないってこと。温かくもさりげなく私たちの価値観に疑問を突きつけてくる岩岡ヒサエやっぱりSFの素晴らしい描き手だよなあ。面白い!

 もちろん岩岡ヒサエの真骨頂ともいえる生き生きしたキャラクターは本当に魅力的。3Dを超えるほど迫力抜群でとことん食えないばあちゃんや、ちょっと変な初音を取り巻くさらに変人な友人、そして癖ありまくりな電器商店の店員たち。時に過剰なほどのデフォルメで描かれる彼らの表情は豊かすぎる笑。
 きっと土星マンションのように主人公を通してたくさんの人がつながっていくことになるんだろう。ただ土星マンションと決定的に異なるのは、初音がどうやら意識的に人とつながっていこうと考えているようということで。リングの掃除という仕事を通して様々な人々と出会っていったミツとはまた違った、初音の物語を楽しみに追っていきたいと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-12-09 01:18:36] [修正:2012-12-09 01:18:36] [このレビューのURL]