「kiki」さんのページ
- ユーザ情報
- 197*年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 426012
- 自己紹介
-
基本少女漫画や歴史漫画が好き。けど面白ければなんでも読みます。
古めの漫画も連載時の時代の空気が感じられるので好み。
少年漫画、萌え漫画やオタク臭すぎる漫画は苦手。
点数はここの投稿欄の「何点は○○な漫画」というのに合わせてるのですが、点数辛目かもしれません。
10点 マイ・バイブル。
9点 大感動した。
8点 何回も何回も読み直してしまう。
7点 夢中になってページをめくる面白さがあった。
6点 面白かったけど一回読んで満足。
5点 普通に淡々と読んだ。
4点 面白い部分もあるけどちょっとつまらなく感じた。
3点 つまらない。続きが気にならない。
2点 読んでてイライラして苦痛だった。
8点以上は私の好みかどうかにかかっているので、一般的に面白くないものもまじっているかも。
あと単なる感想文になってるものも多くてスミマセン。
LaLaっ子だったので白泉系の漫画が好きでした。
年齢的な変化のせいでしょうけど今はFlowersが面白いと思います。
----
2012年2月追記:ここでレビューするようになって1年が経過しました。
思い出し書きはほとんどないので、こんな大量に読んでるのかと自分でもビックリです。
誤字脱字が多いので後から書き直すこと多々あります。

6点 かげきしょうじょ!
まだ2巻までしか出てないので(移籍後無事に続巻でるの?)先は分かりませんが、モデルにした宝塚学校のあるあるネタを期待したのですがそれは少な目。生徒になった子達の友情やそれぞれの背景の苦しみなどが描かれています。
元アイドルの奈良っちと元気少女のさらさのとりあわせは面白いけど、さらさヅカを好きでもないのやだらしなさが、あの歌劇団には無理があるような…。
読みやすい作品なので少女漫画好きなら誰でもサラリと楽しく読めるかと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-02-07 00:44:36] [修正:2015-02-07 00:44:36] [このレビューのURL]
5点 脳内ポイズンベリー
漫画の描写でよく頭の中で天使と悪魔が意見を戦わせるってのがありますが、この作品ではそれが5人です。しかもテンション高い系が大半。
読んでいるだけでもヤカマシイ!(笑
もし自分の頭の中だったら病んでしまいそうな勢いです。
物語はシンプルに30間近の女性が恋愛でフラフラするだけなのですが、彼女の脳内で飛び交うセリフの数々は様々な女心の本音をぶっちゃけているので、男性が読むのは辛いだろうと思います。
本筋の恋愛も先が読めなく続きが気になるし、脳内会議は面白い試みだとは思いますが、私には会議がちょっとうざすぎて読んでて辛い面もあるかな…。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-01-31 00:50:28] [修正:2015-01-31 02:07:09] [このレビューのURL]
6点 ミスミソウ
閉鎖的な田舎の学校でイジメがおき、学生同士が殺し合いをし、どんどん人が死んでいき・・・ホラーというよりひたすら哀しみがただよう物語。
殺し合いの描写が結構スプラッタだし、絵もあまり上手ではない作品ですが読んでいて引き込まれました。
ひたすら耐えているヒロインが健気すぎて目が離せないんだもの。ぐっとこらえている描写がうまいですね、押切さんは。
ヒロインだけでなく登場人物の大半が哀しい家庭や状況におかれているのも物語をよりやるせない感じにしているかと。
短い巻数でぐっとくる話が読みたい人にいいかと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-01-31 00:19:56] [修正:2015-01-31 00:19:56] [このレビューのURL]
沢山の死者を出した巨大な円盤が日常に溶け込んで浮かんでいる東京で女子高校生たちが青春する物語なのですが、ヒロイン二人の会話のノリが「おやすみプンプン」の三村や蟹江姉と同じで、妙なテンションで読んでいて疲れました。
面白い会話だとは思うけど主人公としてずっと同じ調子で会話されているのが私には微妙でした。
そして謎のシチュエーションを生み出している宇宙人の円盤、これ最後まで謎は明かされないままなんだろうなぁ。プンプンの変な宗教っぽいやつ浅野さん気にいってたんだ、今後の作品もこういう方向になるのか…と今までわりに好きな作家さんだったけど残念だな。とまだ一巻しか読んでないのに思ったり。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-12-18 15:35:11] [修正:2014-12-19 21:51:58] [このレビューのURL]
5点 ルームメイト
上下巻のうち、まだ上巻しか読んでません。原作も未読。
おどろおどろしい絵柄がサイコミステリーにもあっているとは思うけど、今のところ確かにミステリアスだけど想像の範囲内で物語が進んでいるし、あの「鈴木先生」でのテンションはいずこへ?というぐらい普通。
多分下巻を読めば「エエエ!さすがは武富健治!」ってなるかもしれませんけど。というかそれを期待しています。
(追記)
・・・最後まで普通の多重人格もののミステリーって感じでした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-01-03 22:59:16] [修正:2014-12-18 15:27:54] [このレビューのURL]
5点 偉大なる、しゅららぼん
琵琶湖のほとりの高校で超能力バトル!?
秀麗な絵で、琵琶湖あるある(カロムとか)ネタといかにもラノベ原作なノリで物語が進んでいき、意外な結末だったりとそこそこ楽しめました。
原作は未読でなので漫画だけかもしれませんが、ページ数の関係か超能力の相手の心を読む葛藤や主人公の恋愛面が薄いのが残念でした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-12-18 15:13:43] [修正:2014-12-18 15:13:43] [このレビューのURL]
6点 う
読むと絶対ウナギが食べたくなる、しかも肝焼きを!
よくウナギネタだけで4巻も続けられたなぁと皆が思う。
それはウナギを求めて日本各地のウナギ有名どころが取り上げられているから。
名古屋のひつまぶしや浜松のうなぎは知ってたけど、柳川や高知など初めて知り是非行ってみたくなりました。
関西も阿み彦や天五や(コラムでもどなたか書かれてたけど昔のB級感漂う時の方が良かった…)、わらじやが取り上げられていて嬉しいところ。
ウナギ好きは是非読むべき。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-11-13 16:27:12] [修正:2014-11-13 16:27:12] [このレビューのURL]
女子刑務所が舞台のお医者さんもの。
主人公はよくある頑張り屋さんの若いお医者さんだけど舞台が特殊なので、「へー、こんな決まりがあるのか。」「こんなシステムなのか」など興味深かったです。
女性集団ならではのドロドロとか、いがみ合い、最期の方に出てきたけどもっと掘り下げて色々描いて欲しかったけど連載が短く終わってしまったのが残念。
主人公サイドの闇部分とかこれからっというところで慌ただしく終わってしまったけど、打ち切り?なんか事情があったんでしょうか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-11-13 16:05:00] [修正:2014-11-13 16:05:00] [このレビューのURL]
6点 Bread&Butter
元教師の甘え下手なヒロインが近所の文具屋の片隅で営まれる
パン屋の職人と恋はないけど、出会ってすぐに
”この人と美味しいごはんが食べたい”とフト思ったことから
唐突に結婚することに!
初回からいきなりな展開には驚かされました。
さすが芦原さん、ツカミはオッケーです。
パンを焼いたり、食べたりなエピソードに合わせて
二人の謎めいた過去が徐々に明かされていきそして二人の距離が
縮まっていく展開にもワクワクします。
続きが楽しみです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-10-28 14:31:02] [修正:2014-10-28 14:31:02] [このレビューのURL]
7点 かくかくしかじか
東村アキコさんはフィクション作品よりも彼女の自分語りの方が
面白いなと思ってたのですが、その彼女の自伝的物語、やはり面白いです。
1巻のメインは主人公の明子と絵画が教室の先生なのですが、
先生も破天荒なんだけれども、明子の考え方や実行力も
突拍子でバカバカしい物が多くて笑わせてもらいました。
いいなぁこんな青春。
この話ってどこまで描くんでしょうか?
今のところ美大受験記でしたが、それは一巻で終わったし
漫画家になるまでかな?
続きを楽しみにしています。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-09-29 11:20:54] [修正:2014-10-28 14:17:16] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2011年01月 - 2件
- 2011年02月 - 11件
- 2011年03月 - 5件
- 2011年04月 - 15件
- 2011年05月 - 22件
- 2011年06月 - 29件
- 2011年07月 - 23件
- 2011年08月 - 15件
- 2011年09月 - 19件
- 2011年10月 - 13件
- 2011年11月 - 12件
- 2011年12月 - 12件
- 2012年01月 - 10件
- 2012年02月 - 11件
- 2012年03月 - 15件
- 2012年04月 - 7件
- 2012年05月 - 16件
- 2012年06月 - 11件
- 2012年07月 - 16件
- 2012年08月 - 7件
- 2012年09月 - 11件
- 2012年10月 - 6件
- 2012年11月 - 3件
- 2012年12月 - 10件
- 2013年01月 - 5件
- 2013年02月 - 2件
- 2013年03月 - 8件
- 2013年04月 - 6件
- 2013年05月 - 5件
- 2013年06月 - 8件
- 2013年07月 - 9件
- 2013年08月 - 10件
- 2013年09月 - 5件
- 2013年10月 - 13件
- 2014年01月 - 10件
- 2014年02月 - 8件
- 2014年03月 - 10件
- 2014年04月 - 4件
- 2014年06月 - 3件
- 2014年07月 - 6件
- 2014年08月 - 3件
- 2014年09月 - 5件
- 2014年10月 - 2件
- 2014年11月 - 2件
- 2014年12月 - 3件
- 2015年01月 - 2件
- 2015年02月 - 6件
- 2015年04月 - 2件
- 2015年06月 - 4件
- 2015年07月 - 1件
- 2015年08月 - 2件
- 2015年09月 - 4件
- 2015年10月 - 2件
- 2016年04月 - 5件
- 2016年05月 - 3件
- 2016年06月 - 3件
- 2016年07月 - 4件
- 2016年11月 - 3件
- 2017年03月 - 2件