「ITSUKI」さんのページ

総レビュー数: 639レビュー(全て表示) 最終投稿: 2005年08月10日

D-LIVEを先に読んでいたのでこれを読んだとき悟の設定って優とモロかぶりなんだなぁって笑えました。
とにかくどこかで聞いたことや見たことあるような伝説や能力などのオンパレード。
そのぶんなんでもありなので楽しめます。
初めのころから書き込みの量が凄くて迫力があります。

ただ個人的には一つの章が少し長く感じて読んでいると何故か眠たくなってきてしまう作品です‥
あとキャラの顔が途中どんどん一章ごとに変わっていき、「これ同じキャラか?」と思うときがありました。

個人的には読みきりで書かれた「FIRST MISSION」は一番話が短くまとまっていててかつ後期にかかれたものなので読みやすくて好きです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-10-14 02:29:55] [修正:2009-09-25 06:08:42] [このレビューのURL]

ようやくキャラクターも個性が出てきて、面白くなってきたってところで終わってしまった!orz
ジャンプSQでやるには内容が地味すぎたのかもしれません。
最終巻はかなりの加筆がされていた様ですが、それでも月川のエピソードは何かとってつけた感じが否めず、打ち切りを惜しむばかりです。

この作品は
「吹奏楽で全国目指す!」
みたいなサクセスストーリーではありません。
しかし各楽器の特徴や、全員で協力して音楽を作っていくこと。
そして何より「部活動のある学校生活」がいかに魅力的かが伝わってきました。
おそらく作者の描きたかった内容もここだったと思います。

なんだか高校時代がやけに前に思えた作品でした。
皆まだ若くって未来があって…ちょっとうらやましくも懐かしくも感じました。

その他・・連載が短かったので仕方ないですが、主人公とヒロインの関係をもうちょっと進展させて欲しかった。
主人公は成り行きで吹奏楽部の部長となってしまい、初心者ながら奮闘するのですが、部長として活躍する場面があまり見られず、「もうちょい頑張れよ」と思いました。

絵は特に読みづらいといった癖もなく、2巻以降は描きなれたのか線が安定して上達がみられました。
キャラは初めにも述べたのですが初めはいろんなキャラがわっと出てきて顔と名前と楽器を覚えるのが出来なかったのですが、話を重ねて掘り下げられていった結果皆魅力あるキャラクターとなっていきました。もうちょっと続きが読みたかったです。
作者の次回作に期待します。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-09-16 05:15:38] [修正:2009-09-16 05:15:38] [このレビューのURL]

taroさんのレビューを読んで購入しました。
一般的に「少女漫画」と分類されるジャンルであるので少し敬遠していたのですが、予想以上の面白さで、多くの方の高評価に納得の作品でした。
恋愛要素薄めなので万人に受け入れられる漫画作品だと思います。おすすめ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-09-06 21:42:09] [修正:2009-09-06 21:42:09] [このレビューのURL]

第一話の突拍子もない展開は「?」って感じでした。
「うしおととら」と「千と千尋」がフラッシュバックしました。

昭和な雰囲気の町はいいです。
でもいきなり「神様になった」といわれても「なんで神様になってしまったのか」とか「本当に神様なのか」見たいな事を全く気にしない町の人々はなんか違和感を覚えましたが。
(そういうところを気にしないで読むのが正解だと後でわかりました。)

キャラクターはかわいく、背景は綺麗に。
絵が素晴らしく、単行本ではかなり加筆修正されていたそうです。

2巻が大分良かったので6点で。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-01-29 22:37:35] [修正:2009-08-20 04:08:35] [このレビューのURL]

中国を舞台にした拳法漫画です。
話の中盤くらいまでは主人公チンミが旅をしながら修行をし、心身ともに成長していく話です。
新たな敵→弱点発見、攻略の為の修行→再戦→勝利
という展開が多かったような気がします。
後半はチンミは大林寺憲法の師範となり、実力はほぼ完成されます。
成長とともに知らぬ間に背も伸びていきます。

師範となってから書かれる長編エピソード「風の群狼」編と「天覧武道会」編の面白さは断トツです。
そこだけならば8点以上つけられます。
ただ長期連載作品という事もあり、作品全体としてもクオリティを考えると点はこれくらいになります。
(「新」以降は全編通して非常に安定して面白いです)

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-08-18 00:34:31] [修正:2009-08-06 05:50:36] [このレビューのURL]

その名のとおり前作「鉄拳チンミ」の続編です。
しかし、漫画のつくりはまったく違うものになっています。
チンミは前作の最後でほぼ大陸一の拳法の使い手となったので、拳法の修行をひたすらしていく前作とは違って、「新」ではひたすらアクションの冒険活劇となっています。
また、ひとつのエピソードの長さもかな〜り長くなってます。

アクションシーンばかりといっても過言ではない作品ですが、洗練された絵で非常に読みやすく、非常にスピード感があります。
こんな読みやすいアクション漫画があるのかと自分の中ではドラゴンボールに並ぶ上手さだと思います。
アクションだらけなので一巻を読み終わるのもあっという間ですが笑


この「新」の方だけでも十分楽しめると思いますが、チンミの奥義である「通背拳」や「雷神」の習得までのみちのりや、シーファン、タンタンといった仲間との関係なども知っておいたほうがいいと思うので「鉄拳チンミ」の方を読んでからこっちを読むことをお薦めします。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-08-11 10:59:55] [修正:2009-08-06 05:46:21] [このレビューのURL]

7点 YAWARA!

[ネタバレあり]

浦沢作品で現在唯一読んだことある作品。
「MONSTER」「20世紀少年」の様なミステリアスな作風とは180度違い、さわやか・ドタバタ、努力・友情・勝利な漫画です。

主人公がはじめっから最強。
しかし、柔VSテレシコワや最後の柔VSさやかなどの試合の白熱ぶりはホントにどっちが勝つかわからなくなるほど。
(冷静に考えれば最後は柔が勝つに決まっているんですが‥)
息もつかせぬスピード感あふれる技の応酬と実況により、目が離せなくなります。

初めから強いという柔と対照的で、素人から徐々に力をつけてい
った富士子さんは柔以上に感情移入しやすい良いキャラでした。
やっぱり作品を面白くするのは主人公以外の脇役が大事だと思い知らされました。
柔のじいちゃんも面白かった。

恋愛も柔道も家庭の問題も綺麗にまとめて良い終わり方でした。

有名な話かもしれませんが、この漫画の柔ちゃんは現実で柔ちゃんと呼ばれている某選手よりはるかにかわいいです。
「全然似てない!」って思った方はかなり多いはず(笑

‥っていうかレビューになってませんね‥

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-02-14 01:59:52] [修正:2009-08-05 04:17:32] [このレビューのURL]

競馬をジョッキーではなく生産者の立場から描いた作品。。
なのですがこの漫画でメインとして描かれるのはレースよりも、その牧場での生活を通じてのホームドラマです。
優柔不断なところがありながらもしっかりと成長していく主人公はどこか憎めない良いキャラでした。

最後まで盛り下がること無く楽しく読める良作です。
知名度低いですがオススメ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-08-25 02:28:37] [修正:2009-07-10 19:53:20] [このレビューのURL]

5点 A.S.

これやるならチンミをはやくやってほしかった・・・w
正直話があまり盛り上がらず、長くなってしまっていると思います。
前川先生には珍しくパンチラがありますw

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-04-03 01:02:30] [修正:2009-06-30 02:11:51] [このレビューのURL]

コメディ主体のマンガかと思えば案外シリアス展開が多いのですこし期待していたのと違った印象でした。(ところどころ小ネタは挟んでますが)
キャラのよさは文句無し。
絵もとても読みやすく苦痛になる事はありません。

大体の巻の最後には作者の短編が収録されてます。
自分としては短編いれるより本編を一冊にもっと話数増やしてほしいなぁと思いました。

現在休載中ということで非常に残念です。
無理せず、万全な状態で復帰してほしいものです。

良作だとは思いますが、連載とまってますしこれから更にのびるかも知れないので6にします。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-01-25 12:37:27] [修正:2009-06-15 14:58:46] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示