「kiki」さんのページ
- ユーザ情報
- 197*年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 426663
- 自己紹介
-
基本少女漫画や歴史漫画が好き。けど面白ければなんでも読みます。
古めの漫画も連載時の時代の空気が感じられるので好み。
少年漫画、萌え漫画やオタク臭すぎる漫画は苦手。
点数はここの投稿欄の「何点は○○な漫画」というのに合わせてるのですが、点数辛目かもしれません。
10点 マイ・バイブル。
9点 大感動した。
8点 何回も何回も読み直してしまう。
7点 夢中になってページをめくる面白さがあった。
6点 面白かったけど一回読んで満足。
5点 普通に淡々と読んだ。
4点 面白い部分もあるけどちょっとつまらなく感じた。
3点 つまらない。続きが気にならない。
2点 読んでてイライラして苦痛だった。
8点以上は私の好みかどうかにかかっているので、一般的に面白くないものもまじっているかも。
あと単なる感想文になってるものも多くてスミマセン。
LaLaっ子だったので白泉系の漫画が好きでした。
年齢的な変化のせいでしょうけど今はFlowersが面白いと思います。
----
2012年2月追記:ここでレビューするようになって1年が経過しました。
思い出し書きはほとんどないので、こんな大量に読んでるのかと自分でもビックリです。
誤字脱字が多いので後から書き直すこと多々あります。

7点 花咲ける青少年
世界的な大財閥の令嬢が父親のゲームにのって婿探し。
超ド級の美形のフランス人貴族やラギネイ王国の王子様ややっぱり
金持ちの青年たちと次々に出会って行き、自らの出生の謎に絡んだ
ラギネイ王国の政変や革命に巻き込まれて行く…という話なんだけど、
なんてかもう登場人物達の美形っぷりとスーパー金持ちっぷりに
クラクラしますw
よくありがちに平凡なヒロインがイケメンな金持ちたちに
持ち上げられてってな話じゃありませんから。
ヒロインは最初から美少女で大金持ちです。
そのヒロインの花鹿ってば誘拐を恐れた父親が所有するカリブの
孤島で外界と遮断されて育つんだけど、彼女が共に暮らし愛してたのは
白豹のムスターファ…え?ヒョウ!?なんじゃその設定!
よくそんな浮世離れしたこと思いつくよなぁ樹さん。
これぞまさしく超煌びやかな少女マンガ。
これでもかってぐらいの現実離れのしっぷりは圧巻です。
煌びやかなだけでなく、架空のラギネイ王国の成り立ちや宗教、
王宮のシステムなど色々作りこまれてるし、革命が主体になって
たりして骨太な部分もあって読み応えがあるかと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-03-29 17:00:02] [修正:2012-04-13 00:29:25] [このレビューのURL]
6点 海よりも深く
占いで死を宣告された二人の恋愛物語ね、はいはい。っと読み始めたら…意外にも人との係わり合い、人の心を踏みつけにする人の心理解説(というかなんというか)などのテーマを扱っていたり、ヒロインの過去の謎などがあったりで面白かったです。
人というか女性の嫉妬の心理など負の面がよく語られていて、女性が苦手な男性が読むとより女性嫌いになりそうな程w
そしてヒロインの異性に対する異常な程の静電気体質などコメディ要素もあってサクサクと読みやすかったですが、やはり最後の方は引き伸ばし感がありありと感じられました。メインテーマの3年後の死の問題が片付いてるのに話を続けるのはちょっと頂けなかったです。
ヒロインどんなけからまれ体質なん!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-04-11 14:03:38] [修正:2012-04-11 14:03:38] [このレビューのURL]
5点 寺ガール
家の家業がお寺さんな三姉妹の恋愛物語。
普通のお寺なんだけど、やはり家がお寺っていうのは
年頃の女の子達にとっては恋愛するには結構なハードルで…。
とつかみはいい感じ。
お寺の日常風景の描写もあったりしますが、あくまで女子高生
目線からなので宗教的な難しい話はなし。
そして絵柄も話の運びもオーソドックスな少女漫画。
大人が読むには懐かしい感じはあるものの少し物足りなかったです。
それにしても今時まだこんな作風があるんだなぁ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-04-04 23:11:45] [修正:2012-04-04 23:11:45] [このレビューのURL]
読み始めは主人公が農業学校で切磋琢磨して成長していって生命の
尊さを学んでいく作品なんだろなーって思ってました。
が、思ったよりも深い作品で驚きました。
主人公の農業学校内での経験だけでなく、学友たちのそれぞれの家の
それぞれの経営状態などを盛り込んでいるのが特に興味深かったです。
肉を食べるということはその生命を奪っていることなのに、普通に生活を
していたら食べるばかりでそのことを忘れがちです。
その根源の食肉業界の生産者事情がリアルに読みやすく描かれてて
素晴らしい。
まだ始まったばかりだけど、これ絶対小中学校で読ませるべき作品。
業界説明漫画としてはかなりいいと思うけど、作品の性格上少年漫画
としての熱いワクワク感があまりないのは仕方ないかな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-03-19 00:52:13] [修正:2012-04-04 23:02:26] [このレビューのURL]
落語家が主人公の人情物語+恋愛ちょっと。
映画化に伴って短期で発表された作品のせいか、原作を色々端折って
いる感がありありかな。
短い連載だったのなら、もっと絞り込んで描いてもよかったように
思えました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-03-29 15:00:38] [修正:2012-03-29 16:50:04] [このレビューのURL]
5点 昭和元禄落語心中
落語が舞台の漫画作品ってあまりないので面白そうと思ったのですが、
元ヤクザが高名な落語家に弟子入りってクドカンの『タイガー&ドラゴン』
(ドラマですが)かよって思っちゃいました。まぁ中身は違いますが。
それにしても与太郎のパートがなんか物足りない。
与太郎が師匠に拘る描写はもっと欲しいし、師匠が与太郎を弟子に
とるのもあっさりしすぎな気がします。
師匠のターン(過去編)の方が面白いかな。
とりあえず5点。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-03-19 00:54:09] [修正:2012-03-29 16:40:36] [このレビューのURL]
5点 花宵道中
女性セブンに連載され、官能純愛絵巻というコピーがあるけれど
絵柄がキレイなせいかあまりエロさは感じませんでした。
それぞれに悲しい遊女たちの恋が描かれているけど、時系列が結構
動いてバラバラだし、髪型が全員似ているし、作者さんの美女レパー
トリーが少ないのか最初の方は誰が誰だか区別するのが大変でした…。
偶然が重なった関係があまりありすぎると、私は萎えてしまうので
その辺はもにょっとしたけど、まぁ読ませてくれる作品だったかな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-03-29 14:37:44] [修正:2012-03-29 16:22:32] [このレビューのURL]
5点 武士道シックスティーン
かわいい絵柄で剣道と友情が描かれています。
絵もストーリーも読みやすいのですが、内容的にちょっと薄いかなと
思いました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-03-19 00:58:45] [修正:2012-03-29 16:16:08] [このレビューのURL]
8点 フラワー・オブ・ライフ
しょっぱなは「え?これやっぱりゲイ漫画なの?」とパンチを
食らわせておいてあの展開…やられました。
そしてただの高校生の楽しい友情&青春物語と思ってたら、校庭の隅での
春太郎とシゲの遣り取りでグッときました。
よしながさんってホント人物描写や人間関係における気の遣い方を
描くのが上手いですよね。
色々なタイプの人がいて、様々な気の遣い方をして社会の人間関係が
成り立っている。それを全編を通して見事に描いていると思います。
いい大人になっても色々ハッとさせられました。
人間関係だけでなく、成長物語、晴れやかな青春、楽しい学園生活を
面白く描いてると思います。読みながら何回も笑っちゃいましたし。
楽しく読めて色々考えさせられて、読み終わって思わず「すごい!」
と呟いてしまった作品です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-03-11 00:21:21] [修正:2012-03-11 00:21:21] [このレビューのURL]
5点 ライアー×ライアー
自分と義弟と女子高生に変装した自分 の三角関係ってちょっと
斬新でいいですね。ライバルが変身した自分って古くからあるけど
(思い切り古いのなら「キャッツ・アイ」とか)、そこに義理の弟
っていう微妙な存在を絡ませるのが面白い。
展開もラブコメの王道を行く感じでテンポよく楽しませてくれてる
のですが、しょっぱなから二人の気持ちがだだ漏れなのがワクワク感を
そいでる気がします。
だって義弟の本当の気持ちはまだ不明だけど、ミナに惚れたのは湊に
そっくりだからでしょ?
ミナがずるずる付き合ってしまってるのは本当に好きだからでしょ?
もう少し驚きの展開をみせて欲しいなぁ。
(2巻まで読破)
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-03-10 23:44:02] [修正:2012-03-10 23:44:02] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2011年01月 - 2件
- 2011年02月 - 11件
- 2011年03月 - 5件
- 2011年04月 - 15件
- 2011年05月 - 22件
- 2011年06月 - 29件
- 2011年07月 - 23件
- 2011年08月 - 15件
- 2011年09月 - 19件
- 2011年10月 - 13件
- 2011年11月 - 12件
- 2011年12月 - 12件
- 2012年01月 - 10件
- 2012年02月 - 11件
- 2012年03月 - 15件
- 2012年04月 - 7件
- 2012年05月 - 16件
- 2012年06月 - 11件
- 2012年07月 - 16件
- 2012年08月 - 7件
- 2012年09月 - 11件
- 2012年10月 - 6件
- 2012年11月 - 3件
- 2012年12月 - 10件
- 2013年01月 - 5件
- 2013年02月 - 2件
- 2013年03月 - 8件
- 2013年04月 - 6件
- 2013年05月 - 5件
- 2013年06月 - 8件
- 2013年07月 - 9件
- 2013年08月 - 10件
- 2013年09月 - 5件
- 2013年10月 - 13件
- 2014年01月 - 10件
- 2014年02月 - 8件
- 2014年03月 - 10件
- 2014年04月 - 4件
- 2014年06月 - 3件
- 2014年07月 - 6件
- 2014年08月 - 3件
- 2014年09月 - 5件
- 2014年10月 - 2件
- 2014年11月 - 2件
- 2014年12月 - 3件
- 2015年01月 - 2件
- 2015年02月 - 6件
- 2015年04月 - 2件
- 2015年06月 - 4件
- 2015年07月 - 1件
- 2015年08月 - 2件
- 2015年09月 - 4件
- 2015年10月 - 2件
- 2016年04月 - 5件
- 2016年05月 - 3件
- 2016年06月 - 3件
- 2016年07月 - 4件
- 2016年11月 - 3件
- 2017年03月 - 2件