「kiki」さんのページ
- ユーザ情報
- 197*年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 427513
- 自己紹介
-
基本少女漫画や歴史漫画が好き。けど面白ければなんでも読みます。
古めの漫画も連載時の時代の空気が感じられるので好み。
少年漫画、萌え漫画やオタク臭すぎる漫画は苦手。
点数はここの投稿欄の「何点は○○な漫画」というのに合わせてるのですが、点数辛目かもしれません。
10点 マイ・バイブル。
9点 大感動した。
8点 何回も何回も読み直してしまう。
7点 夢中になってページをめくる面白さがあった。
6点 面白かったけど一回読んで満足。
5点 普通に淡々と読んだ。
4点 面白い部分もあるけどちょっとつまらなく感じた。
3点 つまらない。続きが気にならない。
2点 読んでてイライラして苦痛だった。
8点以上は私の好みかどうかにかかっているので、一般的に面白くないものもまじっているかも。
あと単なる感想文になってるものも多くてスミマセン。
LaLaっ子だったので白泉系の漫画が好きでした。
年齢的な変化のせいでしょうけど今はFlowersが面白いと思います。
----
2012年2月追記:ここでレビューするようになって1年が経過しました。
思い出し書きはほとんどないので、こんな大量に読んでるのかと自分でもビックリです。
誤字脱字が多いので後から書き直すこと多々あります。

6点 西洋骨董洋菓子店
よしながさんの漫画は「きのう何食べた?」だけだったので
正直この話も洋菓子店に美男子がいててゲイ臭を漂わせながら
ケーキのうんちくをほのぼの繰り広げるだけだと思ってました。
が、意外にも主人公の一人のトラウマの誘拐事件がラストまでひっぱ
られてサスペンス風になってたり、シリアスめな話があったりして
驚き、興味深かったです。
小野さんの誘い受け(攻めなのか?BL興味ないんで)なゲイ風なとこ、
特に雨の中ダンスは噴きましたw
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-04-18 02:36:42] [修正:2011-05-01 00:02:16] [このレビューのURL]
6点 彼方から
SFジュニア少女漫画の王道ですね。
寡黙で強くあくまでも主人公を必死で守るヒーローに、まっすぐなヒロイン。
異世界にとばされても普通の女の子と同じことしかできないので、自分のできる
範囲で頑張ろうという姿勢がよかったです。最初言葉分からないのはいい設定ですね。
二人がひたすら惹かれあっているのにはキュンときてたまにはこういうのも
いいなと思ったけど、イザークちょっとノリコに依存しすぎのような・・・
ラストにタイトルの意味が分かって感動しました。
最初地名がチンプンカンプンなので地図は1巻から用意してほしかったかも。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-04-25 18:49:47] [修正:2011-04-25 18:49:47] [このレビューのURL]
6点 アラベスク
古い少女漫画なので絵柄といい主人公の性格といいストーリーといい
「古くさい・・・」と思えてしまいます。
が、ラストもああなってこうなってハッピーエンドなんだろなと超想像が
つくのに何故か最後まで引き込まれてしまいました。
山岸さんは読ませるのが上手いですね。
主人公のノンナは引っ込み思案で「どうせ私なんてへたっぴだし」と
かなり成功しても最後の方までこの思考をひきずってて、とてもバレリーナ
を目指してるとは思えない。前半人形チックな感じがしましたが、後半は
嫉妬したりして面白かったです。
ラストにミノロフ先生の真意を知った時その思いやりの深さに少し感動
いたしましたが・・・先生ドSすぎますw
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-04-18 02:59:03] [修正:2011-04-25 18:12:15] [このレビューのURL]
6点 おいしい関係
主人公が眩しすぎる・・・。天真爛漫で子犬のようで、人に恵まれてて。
でも私はあまり好きじゃないです。どちらかというと加奈子さんの
方が普通の人っぽくて共感できます。怖い人変な人って主人公に
決め付けられてて彼女には彼女なりの事情があるのになんだかなぁっ
て思えて。だからラスト主人公が幸せになって(というか主人公ずっと
幸せキャラだし)よかったーっていうより加奈子さんが二人のお店の
提案を出す姿に感動しました。
愛がどうのこうのって言うけど主人公も自分の夢を織田さんなしでは
考えられてないよう感じたので、ビジネスパートナーとして見て
いるのは一緒やんとしか思えなくてモヤモヤしちゃいました。
ただ料理のことやレストランのことなど丁寧に描かれてて
料理をおいしく食べたくなる漫画でしたね。
あと千代ばあさんが「サラリーマン金太郎」の加代ばあさんにソックリ
だと思うのは私だけ? 住まいは青梅と新宿と違うけど人脈といいキャラ
といいかぶりまくり。同時期の連載だからどっちが先かは知りませんし、
たまたまだと思いますが。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-04-16 13:34:47] [修正:2011-04-16 13:34:47] [このレビューのURL]
6点 GREEN
みなさんが書かれているようにヒロイン達のキャラ設定は
「のだめ」と一緒ですね。
ワコちゃんの酒乱ぶりは素敵すぎるのでのだめよりワコちゃんの
方が好きかな?。
農家の暗部は描かれてないから展開がファンタジーに感じられますが
その分サラリと楽しく読めました。
ってか私はかなり笑わせていただきました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-21 00:54:28] [修正:2011-02-21 00:54:28] [このレビューのURL]
6点 獣王星
樹さんの漫画の設定って魅力的で面白いですよね。
この漫画も上手い!と色々うならされました。
特にトールがお腹の中にいる時に親に気に入られるよう
肌の色や髪の色を変える擬態をした(&のちにそれがはがれる)
って・・・人間ちゃうやん!キマエラ人すら凌駕しすぎ。
目からウロコな設定でそれは非常に興味深かったです。
最後色々謎が解けてカルタシスも味わえたのですが、ラスト
急ぎすぎかな。サードあんなに何年も過酷な環境で生き延び、
運動神経もすごいのにラストなんであんなどんくさいの??
そもそもなんでカリムを殺したの?
意味が分からん。ほぼ皆が死んでしまう設定なら爆破とかで
一気に何人も死んでしまった方がよかったような気がします。
色々疑問点もわきおこりますが、美男美女が活躍しまくるので
読んでてホ?っとみとれて読めるSF良作かと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-01 01:04:46] [修正:2011-02-01 01:04:46] [このレビューのURL]
5点 合葬
明治の初期、彰義隊を描いた作品。
時代考証などはさすが杉浦さんの作品でちゃんとしていて
いいのですが、人物の区別があまりついてなく(若者3人が
主人公だし)ちょっと分かりにくいのが残念。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-11-18 15:50:55] [修正:2016-11-18 15:50:55] [このレビューのURL]
5点 凍りの掌 シベリア抑留記
シベリアに抑留されていた作者さんの父親が実際に体験した物語。
内容的には残すべき貴重なものだと思うのですが、
せっかくのドラマチックなストーリーや展開が、
読んでいて淡々に描かれているのがもったいなく感じる。
もっとドロドロした葛藤や人間の醜い部分が描けていたら
傑作になっただろうなぁと思いました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-11-18 15:44:00] [修正:2016-11-18 15:44:00] [このレビューのURL]
5点 ハイジと山男
山小屋で働くことになったヒロインが山小屋の同僚やお客さん達と触れ合いながら山の厳しさやあたたかさを感じながら成長していく物語。
絵柄がいかにも少女漫画ーなので大丈夫かと思うけど、小屋には風呂がないとか歯磨き粉を使わないとか混んだ時は布団は二人で使うなどわりにちゃんと描かれています。あくまで山小屋での物語なので登山の話はなし。
青年漫画の骨太な登山物語を読んでいると物足りなく感じるけど、少女漫画なら仕方ないかな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-10-31 01:09:51] [修正:2015-10-31 01:09:51] [このレビューのURL]
5点 一緒に遭難したいひと
モデル並みの高身長&美貌のエイコ(バイトでバニーガール)とキリエ(あまり仕事しない文筆業)が神戸でのほほんと同居生活を送る物語。
物語最初は税務署員のマキちゃんとの恋愛物語かなーと思いきや、巻数が進むごとにエセベジタリアンのエイコの料理漫画?代官山住まいのこれまた美女の友達との東京や神戸の旅行ガイド?となんだかストーリーがあってないようになってきます。
明らかに作者さんが体験してきた旅話などを、物語のヒロイン美女二人に(時々三人)やらせて披露って感じかな。
台湾でウーロン茶の茶摘み&お茶制作とか徳島ですだち狩りとか…。
まぁそれなりにおもしろいし、二人の美しさや衣装、また素敵な生活の知恵っぷりが楽しめていいんだけどね。
でもあの八畳一間で色々手作りとか数々の素敵なお洋服とかはどう考えても入りきれないよね…。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-09-17 00:27:37] [修正:2015-09-17 00:27:37] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2011年01月 - 2件
- 2011年02月 - 11件
- 2011年03月 - 5件
- 2011年04月 - 15件
- 2011年05月 - 22件
- 2011年06月 - 29件
- 2011年07月 - 23件
- 2011年08月 - 15件
- 2011年09月 - 19件
- 2011年10月 - 13件
- 2011年11月 - 12件
- 2011年12月 - 12件
- 2012年01月 - 10件
- 2012年02月 - 11件
- 2012年03月 - 15件
- 2012年04月 - 7件
- 2012年05月 - 16件
- 2012年06月 - 11件
- 2012年07月 - 16件
- 2012年08月 - 7件
- 2012年09月 - 11件
- 2012年10月 - 6件
- 2012年11月 - 3件
- 2012年12月 - 10件
- 2013年01月 - 5件
- 2013年02月 - 2件
- 2013年03月 - 8件
- 2013年04月 - 6件
- 2013年05月 - 5件
- 2013年06月 - 8件
- 2013年07月 - 9件
- 2013年08月 - 10件
- 2013年09月 - 5件
- 2013年10月 - 13件
- 2014年01月 - 10件
- 2014年02月 - 8件
- 2014年03月 - 10件
- 2014年04月 - 4件
- 2014年06月 - 3件
- 2014年07月 - 6件
- 2014年08月 - 3件
- 2014年09月 - 5件
- 2014年10月 - 2件
- 2014年11月 - 2件
- 2014年12月 - 3件
- 2015年01月 - 2件
- 2015年02月 - 6件
- 2015年04月 - 2件
- 2015年06月 - 4件
- 2015年07月 - 1件
- 2015年08月 - 2件
- 2015年09月 - 4件
- 2015年10月 - 2件
- 2016年04月 - 5件
- 2016年05月 - 3件
- 2016年06月 - 3件
- 2016年07月 - 4件
- 2016年11月 - 3件
- 2017年03月 - 2件