「kiki」さんのページ

総レビュー数: 471レビュー(全て表示) 最終投稿: 2011年01月23日

181cmの女子中学生富士山さんと幼馴染の160cm上場くんとの恋愛物語。
中学生らしく二人とも思春期真っ只中でウイウイしいベタな恋模様がいいです。
この組み合わせだと古くて「かぼちゃワイン」や「ラブコン」が思い出されますが、この作品は男の子の方が積極的。
ただ一話一話が短めなので物語にもう少し深みが欲しいかも。
富士山さんのかわいらしさを楽しむだけならこれでもいいけど。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-01-03 22:43:23] [修正:2014-01-03 22:43:23] [このレビューのURL]

ぱっと見た目はバリキャリでかっこいいけど男運がなく家事能力は0に近いOLマキとイケメンで料理上手だけどゲイの美術教師渚の同居&ベジタリアン料理コメディ。
おしゃれっぽくテンションが妙に高いノリは安野モヨコに似ているかも。
二人の身の回りの人々の色々な話はかなり無理やりっぽいところが多いのでたまについていけなくなります。
けどベジタリンなレシピ漫画は珍しいのでつい読んでしまいました。
いやぁベジタリアンって色々な食材を使っているのですねぇ。勉強になりました。
何品か作ってみたけど、ベジタリアンでないせいか「なんか物足りない」と感じちゃいました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-10-30 19:37:34] [修正:2013-10-30 19:37:34] [このレビューのURL]

5点 HOPE

『ライフ』や『リミット』で熱い展開で魅せるすえのぶけいこが描く、少女漫画家を目指す少女の物語。
まだ2巻までしかでていなくプロローグ的なところまでしか読んでないので、物語はこれから…って感じでなんとも。
ガラカメのような情熱でボーっと燃える少女漫画バトルを目指しているのかな?
少女編のヒロインの描写は普通かな、これから周りがもっとドス黒くなって面白くなっていくことを期待します。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-10-18 10:57:09] [修正:2013-10-18 10:57:09] [このレビューのURL]

女版"酒の細道"。
短いページで、様々なで様々なお酒を一人で楽しむOLワカコさんを描いてます。
エッセイ風のよくある絵柄で読みやすく、一話のページ数は少ないので背後のストーリーはほぼないけど彼氏がちゃんといたり、一品を一人で大人しく食べる様子はラズウェル先生の「かすみたなびく」より断然に今らしい女の一人酒かと。
ツマミとお酒の取り合わせはありきたりなんだけど、バラエティ豊かです。
が、お酒一杯と一品だけを食べて帰るちまちました感じがもっと頼めよ…と気になります。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-10-04 14:44:42] [修正:2013-10-18 10:49:23] [このレビューのURL]

そっくりで仲が良い双子のルミとルカは、二人の想い人である陸上部の先輩から片方だけが選ばれてしまう。選ばれなかったもう一人は応援しあきらめようとするが、二人とも事故で古代のウィルスに感染してしまって超能力を得てしまう。
超能力を得てしまったことによって選ばれなかった方のもう一方に対する憎しみは止まらなくなり壮絶な超能力バトルが始まる…。

ってな内容。どんどん展開が変わっていくので読んでる時はハラハラしてページをめくるのですが、内容は「ルカ怖っ!」と思う以外何も残らないです。
現に私も20年ぶりに読み返しましたが、超能力で人がどんどん死んでいく以外何も覚えてませんでした。

伝書鳩以降は無理に二人の絆とか仲をクローズアップさせて感動させようとしますが、あんなに大量殺人犯してたら萎えるだけです。

昔の作品ですが服装以外は特に時代背景もないので、今でも読める話だと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-09-03 22:07:51] [修正:2013-09-03 22:07:51] [このレビューのURL]

大和和紀が描く平安物語といえば「あさきゆめみし」ですが、初期の作品のため絵柄も優美ではないし、コメディ色が強くノリは「はいからさん」。

幼い頃の恋が忘れられないため結婚できず当代一のプレイボーイの下で働くことになったけど、彼には惚れずに貴族ばかりを狙う泥棒に恋をして…
しかもその泥棒は…「ヤヌスの鏡」かよ!ってな感じだし、なんともしっちゃかめっちゃかで楽しい話です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-08-11 23:20:21] [修正:2013-08-11 23:20:21] [このレビューのURL]

舞台が20世紀初頭のヨーロッパで元良家のお嬢様がアパートで大家をしながら”なんでも屋”をするハートフル・コメディ漫画。
描き込みがガッチリなされている画。ほのぼのとしているけど上品な微エロ描写があったりして、掲載誌が掲載誌だけあって本当に森薫の作風に似ていますね。
まぁ森さんの方がマニアックに色々入れ込んでますけど。

様々な以来を周りを巻き込んでバタバタとこなしていくのは楽しくていいのですが、”なんでも屋”というよりお譲ちゃんができる範囲の”なんでも屋”さんなのでちょっと色々物足りなく感じました。

かわいいジゼルが痛快に活躍したり時には悩んだりを楽しむ作品なのかな。
連載していくうちに変わるかもしれませんが…。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-08-09 16:27:18] [修正:2013-08-09 16:27:18] [このレビューのURL]

山菜や果物など自分ち近辺で手に入る材料で作る様々な料理たち。
初めて知る食べ物や、田舎暮らしの色々をホホーこんな世界もあるのかと、興味深く読めました。
ストーリーはあってないような感じなので、田舎の様々なことにへーっと思う以外は少々退屈でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-08-06 23:50:20] [修正:2013-08-06 23:50:20] [このレビューのURL]

ギリシャ神話に出てくる神々が気の抜けたギャグをおりなしている作品。
これ学生時代に読んだら色々名前覚えやすくってよかっただろうなぁ。
一応それぞれの神の力に応じたキャラにしてあります。
ギャグも大笑いするというより脱力系でくだらない感じが個人的にツボでした。

ただ雑誌などでちょこちょこ読むのに適しているかと。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-07-16 23:34:44] [修正:2013-07-16 23:34:44] [このレビューのURL]

ヤマザキマリさんの自伝的作品で、中二でヨーロッパ一人旅の部分を期待して読んだのですがヨーロッパ出発前の話の方が面白かったです。
一人で空港に降り立った時どう思ったとかエッセイ的なのを期待して読んでしまったのがまずかったと思います。
色々な国でのエピソードをそれぞれいい感じの短編に仕上がっててそれはそれでいいのですが、パンチが弱く感じました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-07-16 23:24:41] [修正:2013-07-16 23:24:41] [このレビューのURL]