「kiki」さんのページ

総レビュー数: 471レビュー(全て表示) 最終投稿: 2011年01月23日

SFジュニア少女漫画の王道ですね。
寡黙で強くあくまでも主人公を必死で守るヒーローに、まっすぐなヒロイン。
異世界にとばされても普通の女の子と同じことしかできないので、自分のできる
範囲で頑張ろうという姿勢がよかったです。最初言葉分からないのはいい設定ですね。
二人がひたすら惹かれあっているのにはキュンときてたまにはこういうのも
いいなと思ったけど、イザークちょっとノリコに依存しすぎのような・・・
ラストにタイトルの意味が分かって感動しました。

最初地名がチンプンカンプンなので地図は1巻から用意してほしかったかも。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-04-25 18:49:47] [修正:2011-04-25 18:49:47] [このレビューのURL]

鉄工所が舞台ってずいぶんニッチな漫画だなぁ。
鉄工所が舞台の漫画というとたなかじゅんさんの「ナッちゃん」を
思い出しますが、あちらは物づくりの工夫や楽しさ、女の子の鉄工所奮闘記
でいかにもフィクションなんだけど、『とろ鉄』は現場の雰囲気や苦労話が
本当の話っぽくて興味深いです。(人間結構熱さに耐えられるんですね)

溶接に思い入れがたっぷり感じられそのマニアックなこだわりが面白く
作風がほのぼのした感じなのもいいです。
誰でも手軽に読める漫画だけど、私には続きが気になる漫画ではなかったです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-04-25 18:30:04] [修正:2011-04-25 18:30:04] [このレビューのURL]

古い少女漫画なので絵柄といい主人公の性格といいストーリーといい
「古くさい・・・」と思えてしまいます。
が、ラストもああなってこうなってハッピーエンドなんだろなと超想像が
つくのに何故か最後まで引き込まれてしまいました。
山岸さんは読ませるのが上手いですね。

主人公のノンナは引っ込み思案で「どうせ私なんてへたっぴだし」と
かなり成功しても最後の方までこの思考をひきずってて、とてもバレリーナ
を目指してるとは思えない。前半人形チックな感じがしましたが、後半は
嫉妬したりして面白かったです。

ラストにミノロフ先生の真意を知った時その思いやりの深さに少し感動
いたしましたが・・・先生ドSすぎますw

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-04-18 02:59:03] [修正:2011-04-25 18:12:15] [このレビューのURL]

かわいい女の人がバイクショップを営んでいる・・・って設定は
バイク乗りの男性なら嬉しいものなんですかね?

バイクがメインでラヴコメちょこっとって感じで、ラブの方あまりに
進展しないんで(付き合うことになってるけど全く変わらんやん!
もう結婚しちまえw)いっそこのままでももういいんでは。
まぁ宮城がレナさんより運転が上手くなればゴールを迎えるのかな。
私も昔乗ってましたが、自分の彼氏が自分よりヘタなのはありえないし。

色々なバイクの解説やヒストリーやレストアだけでなく、ジムカーナや
普通のバイク乗りでも参加できそうなレースを取り扱っている所が
いいですね。バイクには本当に色々な乗り方があるんだなぁと楽しめます。
個人的にはもっとツーリングの魅力も語って欲しい。さやかちゃんぐらい
しか楽しんでないけど。

それにしても女性キャラ達強すぎ。なんか全員突っ走しる系でハッキリ
物を言うタイプばかりな気がするんですけど、えのさんのタイプなんで
しょうか?まぁバイク乗りだから気が弱すぎる人はいないだろうけど。
ヒロコさんなんてもう凶暴すぎていつか犯罪起こしそうだし。
バランス的にカナコさんが一番かっこいいなぁ。

ただ絵的にも誰でも読みやすいと思うけど、皆さん書いてらっしゃるとおりバイク乗りじゃないと楽しめないでしょうね。
だけどそのマニアックさがいい!

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-04-21 20:51:57] [修正:2011-04-21 20:51:57] [このレビューのURL]

ギャンブル時の心の動き様だけでなく、漫然と生きている時の心理描写が
ほんと人間の本質をついていて凄い。
先が見えなく「どう読むカイジ!?」とハラハラして思わず熱中して読んで
しまうパワーがありました。
カイジの読みや言動が時には想定外な展開をひきおこすのが面白かった。

けど何回もは読み直さないかな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-04-18 03:15:29] [修正:2011-04-18 03:15:29] [このレビューのURL]

甘酸っぱいー!
メルヘンタッチでギャグもあって青春してて連載時夢中になったものです。
みんな片思いの相手には純粋でまっすぐで切なくて。
こんな青春してみたかったものです。

青春まっただ中な描写だけでなくデザイン事務所の先輩方とかの
大人視線や見解があったので、青春まっただ中でない私でもより物語を
楽しめたと思います。美和子さん素敵すぎ。(特に健康ランド)

まぁラストの先生には驚きましたけどね。
意外な死角で面白い展開といえばそうだけど、前半時のハグラブ!な
言動があの頃からマジだったらキモすぎるあれはギャグ描写なんじゃ・・・
どうせならはぐちゃんは自分の芸術のため恋よりも芸術のパートナーを
とり(最後の先生との過去話は無理矢理作ったようにしか思えないし)
先生は純粋にはぐちゃんが芸術を生み出すのを手伝いたいそうして自分も
救われたいでええのに・・・「大好きさ」って読者は冷めるっつーの。
それ以外はいい展開な終わりで好きなんですけどね。

個人的にローマイヤー先輩がドストライクだったのでもっと活躍される姿を
見たかったのですが話が転がらないかな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-04-16 15:31:47] [修正:2011-04-16 15:31:47] [このレビューのURL]

主人公が眩しすぎる・・・。天真爛漫で子犬のようで、人に恵まれてて。
でも私はあまり好きじゃないです。どちらかというと加奈子さんの
方が普通の人っぽくて共感できます。怖い人変な人って主人公に
決め付けられてて彼女には彼女なりの事情があるのになんだかなぁっ
て思えて。だからラスト主人公が幸せになって(というか主人公ずっと
幸せキャラだし)よかったーっていうより加奈子さんが二人のお店の
提案を出す姿に感動しました。

愛がどうのこうのって言うけど主人公も自分の夢を織田さんなしでは
考えられてないよう感じたので、ビジネスパートナーとして見て
いるのは一緒やんとしか思えなくてモヤモヤしちゃいました。

ただ料理のことやレストランのことなど丁寧に描かれてて
料理をおいしく食べたくなる漫画でしたね。

あと千代ばあさんが「サラリーマン金太郎」の加代ばあさんにソックリ
だと思うのは私だけ? 住まいは青梅と新宿と違うけど人脈といいキャラ
といいかぶりまくり。同時期の連載だからどっちが先かは知りませんし、
たまたまだと思いますが。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-04-16 13:34:47] [修正:2011-04-16 13:34:47] [このレビューのURL]

表題作ともう一作がオムニバス形式で他は短編の寄せ集め。
デビュー作品集だけあってそれぞれの短編はだいたい16ページと短め。
衝撃的な展開なんてないし、大半があわいまま終わる恋愛ものなのに。
なのになんでこんな胸にキュンとくるんだろう?

基本的に田舎を舞台にしたのんびりした雰囲気の彼女の作風が好きなのも
あるし、登場人物の小さなコマまでの会話が意外と直球をついてて
面白いのもあるんだろうけど、【淡い心の動き】を上手に表現してるから
だとこの作品集で気がつきました。
恋になる瞬間を描くのが上手すぎる。
「雪みたいに降り積もる」「青という事言葉のない国から」が特に感動しました。
後者は見事に名称と実在の概念に、恋心をかけあわせてるし。
恋心だけでなく人への思いやりにもじんわりきました。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-04-13 15:20:45] [修正:2011-04-13 15:20:45] [このレビューのURL]

ヒロインが貞子っぽい。清楚なヒロインが実は腹黒い。
普通少女漫画の主人公になりそうもない色物的なキャラで
なりたってる漫画ってそれを受け入れてくれる彼ができた
ところでアガリだと思うのです。

この漫画はヒロインが家ではめっちゃだらしなくてオバチャン
ってとこが最初は面白くて仕方がないのですが、彼と結ばれて
しまったら・・・パワーが落ちてただの恋愛漫画にしか見えなく、
しかも展開ベタベタすぎて私には微妙に感じました。
1巻だけで終わった方がよかったかも。
ラブコメとして読めばギャグとかで笑える・・・かも。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-04-11 23:39:20] [修正:2011-04-11 23:39:20] [このレビューのURL]

オムニバス形式で3人の主人公が出てきます。それぞれの話に
「梅原くん」などリンクをはってラストに上手いこと3人が出会い
ますが、私には細かすぎて読み直さないと分からなかった部分も
ありでした。
3人ともの恋の相手達が考えていることが分からないタイプって
のが共通で、もうちょっと幅を持たせたらいいのになんて思ったり。
まぁだから女の子達のモンモンと悩む姿の描写がより魅力的になる
のですが。
心理描写はよかったけどストーリー的にはちょっと読みにくかったかな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-04-08 01:36:18] [修正:2011-04-08 01:36:18] [このレビューのURL]