「DEIMOS」さんのページ

総レビュー数: 126レビュー(全て表示) 最終投稿: 2007年01月14日

6点 イムリ

三宅乱丈得意の超能力を織り交ぜて戦争を丹念に描き出したSFファンタジー叙事詩。

まずは、各巻末尾の次回予告における、本書の形容表現を抜粋してみよう。
1巻:壮大なファンタジー叙事詩
2巻:ファンタジー・サーガ
3巻:圧倒的SF巨編
4巻:SFファンタジー叙事詩
5巻:未曾有のSF巨編
6巻:圧倒的SF雄編
7巻:ファンタジー叙事詩
8巻:SFファンタジー雄編
9巻:未曾有のSF叙事詩
10巻:ファンタジー巨編
11巻:SF叙事詩
12巻:激震のSF叙事詩

これらを総合してもわかるように、本作品は、
ジャンル=SF+ファンタジー
特長=未曾有(斬新)+巨編(長期連載)
である。

SFとしてみると、巻末や別冊に記された時代設定の緻密さが興奮を呼び起こす。
ファンタジーとしてみると、貴族・奴隷という封建体制を中心とする倒錯した文化・時代観や魔法を想起させる特殊能力が何とも神秘な世界観を醸し出している。
ありきたりなパターンに堕していないため、先が読めない展開というのも面白い。しかも、ナレーションなどによる説明は皆無で、全てが主人公デュルクを中心とした物語で話が進む。これによって、読者はシナリオにのめり込む。

人物描写の観点からは、エゴ、憎悪、家族愛等の心情の描き方が秀逸。ややもすると、「フィクションとは思えないような」ふとした仕草や発言を一々描くことによって、リアリティある心情表現を可能としている。そのあたりの描写の読後感は決して良くない。しかし、イムリ、中でも、チムリという少女の存在によって、「救いようのない戦争譚」に陥ることを回避し、愛ある物語として踏みとどまっている。

明確なメッセージや理想の社会像が打ち出されているわけではないので、本作によって人生観が変わるかということそこまでではないが、リアルを埋め込んだSF世界を生み出した緻密な構成力に感心させられる作品ではある。

なお、最近気づいたが、世界観・服装・小道具・特殊能力等の設定のディテールが漫画版「ナウシカ」にそっくり。少なからず影響を受けているのだろう。ただし、作品のテーマ自体は全く異なるのでパクリだと非難するつもりは毛頭ない。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-02-10 20:28:07] [修正:2013-11-02 01:22:45] [このレビューのURL]

7点 編集王

まだ漫画週刊誌が爆発的部数を売り上げていた90年代を舞台に、青年漫画週刊誌編集の現実的?な一面を描いた職業マンガ。

本作品のテーマは、基本的に、売上至上主義の編集者VS作家性追求型漫画家という対立。勿論この問に解はなく、その相克と止揚の中で珠玉の漫画は生み出されるのであろうが、そのプロセスこそが面白いと訴えたのがこの漫画だ。一見、前者視点の冷酷な漫画編集=このどうしようもない腐敗した現実、という作品に思われるが、登場人物は結局もれなく「熱さ」を抱くようになっているあたり、含蓄がある。現実路線の権化として登場した三京、明治、編集長、社長は最後には結局、主人公サイドに理解を示す「いいやつ」になっている。また、現実でも、90年代にマーケティングの結果売れていた漫画(バブル漫画)は今や全く読まれていない。魂入れて描かれたマンガのみが今も読み継がれている。

漫画家マンガが増えすぎた昨今、現実的に編集者視点から漫画制作にスポットライトを当てた本作は益々その価値を高めているようにも思える。漫画家が自らの職業について描くのは容易だが、敵でも味方でもある編集者を人間臭く生き生きと描くことはさほど容易ではないのだろう。作者の死が残念でならない。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-04-28 00:09:01] [修正:2013-04-28 00:12:20] [このレビューのURL]

4点 どろろ

[ネタバレあり]

48か所の体の部位が欠落して生誕した百鬼丸が、妖怪を倒すことで失った体の部位を取り戻していく妖怪退治冒険譚。なお、タイトルにある「どろろ」とは、この百鬼丸の旅に同行する、コソ泥の少女で、こちらは単なる脇役。

体の部位が欠落、という障害者を想起させる設定にさすがに当時の読者も抵抗があったのか、サンデーでの連載は打ち切りとなっていたようだ。今見ても、この設定は相当気持ち悪く、胸がスカッとする類の冒険譚とは一線を画す、陰惨な雰囲気の漂う漫画である。百鬼丸×どろろは、ブラックジャック×ピノコにも通じる面白いカップルであるが、どろろが思いを寄せる部分をもう少し掘り下げてもらっても良かった。

全4巻で描かれるのは、せいぜい妖怪数体を倒す部分だけで、感動を得るには物語が細切れすぎた。バトルシーンも単調で、1,2ページで終わってしまうのも、今となっては迫力に欠く印象。手塚漫画は、粛々と大河を描き切った火の鳥やブラックジャックでこそその真価を発揮しているといえるだろう。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-04-27 23:37:04] [修正:2013-04-27 23:37:04] [このレビューのURL]

3点 HELLSING

不死の宿命を背負ったヴァンパイアが異形なるものと壮絶なバトルを繰り返すハードボイルド・ヴァンパイア漫画。

不死のヴァンパイアを中心とし、とにかく西洋かぶれのなんかカッコよさそうなキャラが凄惨なドンパチをやり続けるのだが、一本芯の通ったストーリーがあるわけではなく、その場その場のストーリー・バトルシーンで場を繋ぐのは左脳ではなく右脳を刺激するもの。この漫画が評価されるのなら大暮維人の漫画ももうちょっと評価されてもいいのに、、と思うのは私だけ?

絵は精緻でありながら、太線でインパクトもある。1年1巻ペースだからこそできる所業か。キャラクターデザインが90年代前半のファンタジーマンガのような古臭さを感じるのは私だけ?

蛇足だが、まず漫画を開くと、作者紹介欄に趣味:チンコいぢり、というのがあったり、作者の人格崩壊モロだしの巻末おまけページを見ると、この漫画が「物事の考え方が変わるほどの影響力」を持っているとは思えないのだ。みんな、そんな人間になりたいとは思わないでしょう?

正直、これほどまで評価される理由がわからない漫画。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-04-27 23:24:25] [修正:2013-04-27 23:24:25] [このレビューのURL]

世界が統一政府に統治され、自動車の走行もITS管理下に置かれ、バイクやガソリン車が世の中から完全に駆逐された時代、化石となったバイクを掘り起し、社会の統率・ルールを振り切って走る疾走感に魅了された男達を描いたバイク漫画。

この漫画の設定は精緻かつ新鮮かつ絶妙。近未来SF+バイクのフュージョンはSF&バイク好きにとっては溜まらない。バイクの本質が「体剥き出しのデンジャラスな疾走感」と「テロにも通じるルールへの反抗」であることを自覚し、禁忌への接触から始まりテロ活動への発展を描いていく点は概ね正しい持って生き方だったのだろうが、ストーリー全体を通じてこの素晴らしい設定を生かし切れていないのが残念。キリンの作者なので構成力はあると期待したのが、正直がっかり。8巻もある割には、特に印象的なシーン、エピソードがなく、山谷がなく、つまらない。恋愛や首都高バトルというお馴染みの展開も、ありきたりな描き方で盛り上がらない。

絵は、こなれていてソツがないが、女の子の魅力に欠く。また、描線は安定しているが、表情が安定していないので、あれ?今回は顔が変だな、というシーンがままある。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-04-27 23:10:12] [修正:2013-04-27 23:10:12] [このレビューのURL]

大震災によって日本が東西分裂した近未来の政治を描いた群像劇。

全体を通しての感想は、「無味乾燥」。震災で東西分裂、という設定自体はぶっ飛んでいてインパクトに溢れるが、その中で活躍する人間たちは極めて現実的。柳や宗像等、ある種のカリスマ性を付与したキャラクターが何人か出てくるが、ヒーローたり得るには能力が突き抜けていない。メタンハイドレート、日米中外交等、現実世界でも話題となる政治テーマを正面から描いている部分はリアリティがあって面白いのだが、裏を返せば、ワクワクドキドキする新鮮味に欠く切り口とも言える。

また、決定的な欠陥は、物語の主張がはっきりしないこと。親米か親中か、格差容認か格差拡大反対か、自由か平等か、善悪東西2項対立を提示しながら、この漫画は答えを与えない。あくまで空想の箱庭の出来事を淡々と見せていく。よって、頭の良くない大多数の読者からすれば、「で、結局どうすればいいんだよ」となってフラストレーションが溜まってしまう。キーチ、サンクチュアリ、デストロイ&レボリューションのような世直し漫画の方が痛快さを与えてくれる。

かわぐちかいじ作品全般では、非現実世界の中で政治や世の中の仕組みをリアルに描き出す。そのリアルの良し悪しということだろう。絵は完成形なので、文句はない。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-04-07 20:08:41] [修正:2013-04-07 20:08:41] [このレビューのURL]

第3次大戦後の2030年の荒廃した日本を舞台に、圧倒的戦闘力を誇る狂四郎と下級公務員ユリカの遠距離恋愛〜感動の対面を描いた、チンポエロSFバイオレンス漫画。

WJを舞台にきわどいエロ漫画を描いてきた徳弘正也氏が満を持して青(成)年誌に投入した、SFバイオレンス漫画であり、エロやチンポこそ間断なく出てくるのだが、全く違和感なくストーリーを楽しめる。シェイプアップ乱やターちゃんでは下ネタギャグが作者の「照れ」の表出として見受けられたが、本作ではバーチャルセックスを時代観に組み込んでいたためか、もはやライフワークの一部として溶け込んでいる印象を持った。バーチャル世界、遺伝子操作、選民思想、官僚腐敗、食糧不足等、SF設定自体は個々それ自身は手垢のついたテーマであるが、複合的に使うことで一つのオリジナリティある世界観を構築している。

なお、巨乳や筋肉への憧憬は宗教的でもあるので、好みが異なる人間は毛嫌いしてしまうかもしれない。だが、本作の本質はロミオとジュリエットなのであり、殺人鬼や淫売等という人間が背負った十字架の哀愁なのだ。エロやチンポがあっての愛、それを正面から描いた本作は結構偉大なのかもしれない。

絵については、決して上手くはないが、書き込みの多さと怪物の造形のユニークさには定評がある。真面目な性格が表れているのだろう。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2013-04-07 00:13:17] [修正:2013-04-07 00:13:17] [このレビューのURL]

誰にも好かれる理想的女学生像を凝縮した「ナッキー」及びそれを取り巻く友人達が、恋や友情に満ちた学生生活の中で喜び、悩み、苦しみ、そして、成長する姿を描いたヒューマンドラマ大作。

この漫画の凄いところは、とにかく「真っ直ぐ」なこと。心が薄汚れた人間や無理筋のご都合主義は皆無。単に、純情な学生が生活し、成長する姿を地道に丹念に描く。しかし、それこそがリアリティであり、人間だれしもが心の奥に抱く原風景を掻き立て、刺激する。

設定上のポイントは、「悪たれ団」という超「善玉」集団。ナッキーを中心とした、眩しすぎる学生たちは、先生の言いなりにはならず、自ら正しいと信じる行動をとる。そのはみ出し方が、性善説に基づいているので、読者にとって、描写が美しく、心地よい。ナッキーは、金持ち・頭良し・運動神経良し・性格良し・外見良しというどこか非現実的な女学生であるにも関わらず、そんな彼女が受難の末に成長を果たしていく様には神々しささえ感じるのだ。イエス・キリストのように―。教師は「聖職」と呼ばれるが、正にナッキーこそが理想の教師像なのかもしれない。

漫画文法的な観点から分析すると、少女マンガにしては、コマ割りがきっちり・はっきりとしていて、断ち切りやコマのぶち抜きシーンが少ない。また、内面描写シーンが少なく、台詞回しと絵によって話が進行する。よって、男性読者にとっても非常に読みやすい構成となっている。

アイディアやユーモアは平凡でエンターテイメントとしての面白味に欠くが、学生生活や教育が人生に与える意味を改めて考えさせる「影響力の重み」を持つ漫画であると言えるだろう。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-03-29 00:24:46] [修正:2013-03-29 00:24:46] [このレビューのURL]

喪男が共感できる作品を次々と生み出すスピリッツの主砲・花沢健吾の衝撃的デビュー作。

男性が求める性欲と恋愛願望を先鋭化させ、近未来における欲望充足の方法を思考実験、提案、描出している。突き抜けた妄想が創造へと結実した近未来SFともいえる。その時代では、男性の性欲は、リアルの女性ではなく、バーチャルなキャラクターへと向かう。

事実、草食系男性の増加が叫ばれる昨今、男性の欲望の矛先は、着実にバーチャルへと向かっている。他方、子孫を残すという生物本能は確実に草食系男子の中にも根付いており、理想を求めるバーチャルへの憧憬と現実的な結婚・子育てという妥協の間で、誰しも葛藤する。男性ならば誰しも実感、共感できる目の前の課題だろう。

その相克を本作は、リアルに生生しく描いているのだ。

作品は4巻と短くまとまっており、同作者が後に描くボーイズオンザランやアイアムアヒーローに比して、無駄がない。リビドー漲って一気に書き上げた感がある。にもかかわらず、絵はすでに完成の域に達しており、非常にテンポよく読むことができる。これは花沢漫画の中でも最高峰の良作だ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-03-10 23:04:42] [修正:2013-03-10 23:04:42] [このレビューのURL]

後に実写化され、そのおどろおどろしい風貌がヒーローらしからぬと中年世代の記憶に刻まれた、手塚治虫が生み出したロボットヒーローの一つ。

手塚治虫作品にしては、設定やストーリー作りが強引で「粗」がある印象。事実、手塚自身、「たいへん都合のよい設定ではじめた、一種のでたらめな漫画」として形容している。実写版では、巨大怪獣バトルものへと変貌を遂げているが、漫画版ではその要素は薄い。地球侵略を企む宇宙人VS地球の神が生み出したロケットロボットの一連のバトルが主軸である。

ストーリーは淡々としており、キャラの見た目も不気味で、アトムのように時代を超える作品にはならないだろう。
現代になってしまっては、「マグマ」「大使」といった凄みがあるが特段キャラとの相関は不明なワードは、このキャラクターを「とっつきにくいもの」にしているようにも思える。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-03-10 22:49:04] [修正:2013-03-10 22:49:04] [このレビューのURL]

<<前の10件
123456789