「kiki」さんのページ

総レビュー数: 471レビュー(全て表示) 最終投稿: 2011年01月23日

最初の3巻ぐらいまではヴァムピールという人間とりつく彼らの生態が少し
ややこしいし、それにも係わらず主人公の一人のりょうが外見は色々変化
したりしてこんがらがりました。
主人公に髪や目の色などの外観を変化させるの樹さん好きですよね。

話が進むにつれて物語の軸も見えてきて、皆がそれぞれどう決着つけのかが楽しみになってきました。死ぬ以外に終わり方がないように私は思えているので。
けど樹さんなら思いも寄らぬ展開で、すがすがしく終わらせてくれそうなので
今後も楽しみにしています。

ヴォムピールが人間の悪意を好物とし食べるのが目的なので、様々な人々の負の感情やシチュエーションが沢山でてきます。ちょっとげんなりしちゃうかも。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-05-01 00:35:09] [修正:2011-05-10 10:52:20] [このレビューのURL]

「朱鷺色三角」の続編作品なんだけど「朱鷺色三角」程読み返しません
でした。この作品の方がキレイにまとまっていて、ラストも感動は
するのですが、物語の舞台がアメリカに移ってバスケットボールが
メインの青春ものとなり物語のカラーが違ったせいかな。

しかしラストあの二人には驚きました。呪縛とけてないってことなの?
ガヴィはどうなるんでしょ?「男女の友情はありよー」ってなんか
痛い感じになってましたが、あの彼女はそんなん許しそうにないんですが。



ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-05-01 01:35:37] [修正:2011-05-01 01:35:37] [このレビューのURL]

もう少しで30年前の作品になるんですね。これ。
今の作者の絵からはかなりかけはなれているし、80年代のバブル臭
ただよってて古臭いんだけど、読ませるものがあると思います。
というか私の中では樹作品のベストです。
この作品の後半と「パッション・パレード」の頃の絵が一番好きなんで。

物語は主役(3人が主役)によってカラーが違い、ちぐはぐな感じは
するのですが、最初と最後のサイコサスペンスがうますぎる。
日本の旧家のおどろおどろしい雰囲気に超能力の迫力がすごい。
女性の怨念はすごいですね。螢子なんて美しいから余計に怖い怖い。
全てが上手くミックスされてて何回読んでも感心しちゃいます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-05-01 00:53:56] [修正:2011-05-01 00:53:56] [このレビューのURL]

よしながさんの漫画は「きのう何食べた?」だけだったので
正直この話も洋菓子店に美男子がいててゲイ臭を漂わせながら
ケーキのうんちくをほのぼの繰り広げるだけだと思ってました。
が、意外にも主人公の一人のトラウマの誘拐事件がラストまでひっぱ
られてサスペンス風になってたり、シリアスめな話があったりして
驚き、興味深かったです。

小野さんの誘い受け(攻めなのか?BL興味ないんで)なゲイ風なとこ、
特に雨の中ダンスは噴きましたw

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-04-18 02:36:42] [修正:2011-05-01 00:02:16] [このレビューのURL]

歴史漫画として読むなら、絵も上手でだしストーリーも分かりやすくて
問題がないと思いました。
が、池田理代子さん作だと大奥もっときらびやかに描かれるの期待して
しまうし、ストーリーの膨らませ方ももっと独自な解釈を加えてくれてる
のかと思ってたのに全く普通すぎる気がします。
大ゴマでの表現が多く説明的すぎる。
池田理代子さんが描く意味があったのかなと。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-04-28 13:45:21] [修正:2011-04-28 13:45:21] [このレビューのURL]

森薫さんの黎明期(って言っていいのか)はこんな感じだったんだ、と
分かって興味深かったです。
書き込みが少なくて今よりも調べた感もそう感じさせずあっさりした作風で、
日常系と言われればそうかもしれないけど私にはちょっと物足りなかったです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-04-28 13:37:53] [修正:2011-04-28 13:37:53] [このレビューのURL]

SFジュニア少女漫画の王道ですね。
寡黙で強くあくまでも主人公を必死で守るヒーローに、まっすぐなヒロイン。
異世界にとばされても普通の女の子と同じことしかできないので、自分のできる
範囲で頑張ろうという姿勢がよかったです。最初言葉分からないのはいい設定ですね。
二人がひたすら惹かれあっているのにはキュンときてたまにはこういうのも
いいなと思ったけど、イザークちょっとノリコに依存しすぎのような・・・
ラストにタイトルの意味が分かって感動しました。

最初地名がチンプンカンプンなので地図は1巻から用意してほしかったかも。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-04-25 18:49:47] [修正:2011-04-25 18:49:47] [このレビューのURL]

鉄工所が舞台ってずいぶんニッチな漫画だなぁ。
鉄工所が舞台の漫画というとたなかじゅんさんの「ナッちゃん」を
思い出しますが、あちらは物づくりの工夫や楽しさ、女の子の鉄工所奮闘記
でいかにもフィクションなんだけど、『とろ鉄』は現場の雰囲気や苦労話が
本当の話っぽくて興味深いです。(人間結構熱さに耐えられるんですね)

溶接に思い入れがたっぷり感じられそのマニアックなこだわりが面白く
作風がほのぼのした感じなのもいいです。
誰でも手軽に読める漫画だけど、私には続きが気になる漫画ではなかったです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-04-25 18:30:04] [修正:2011-04-25 18:30:04] [このレビューのURL]

古い少女漫画なので絵柄といい主人公の性格といいストーリーといい
「古くさい・・・」と思えてしまいます。
が、ラストもああなってこうなってハッピーエンドなんだろなと超想像が
つくのに何故か最後まで引き込まれてしまいました。
山岸さんは読ませるのが上手いですね。

主人公のノンナは引っ込み思案で「どうせ私なんてへたっぴだし」と
かなり成功しても最後の方までこの思考をひきずってて、とてもバレリーナ
を目指してるとは思えない。前半人形チックな感じがしましたが、後半は
嫉妬したりして面白かったです。

ラストにミノロフ先生の真意を知った時その思いやりの深さに少し感動
いたしましたが・・・先生ドSすぎますw

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-04-18 02:59:03] [修正:2011-04-25 18:12:15] [このレビューのURL]

かわいい女の人がバイクショップを営んでいる・・・って設定は
バイク乗りの男性なら嬉しいものなんですかね?

バイクがメインでラヴコメちょこっとって感じで、ラブの方あまりに
進展しないんで(付き合うことになってるけど全く変わらんやん!
もう結婚しちまえw)いっそこのままでももういいんでは。
まぁ宮城がレナさんより運転が上手くなればゴールを迎えるのかな。
私も昔乗ってましたが、自分の彼氏が自分よりヘタなのはありえないし。

色々なバイクの解説やヒストリーやレストアだけでなく、ジムカーナや
普通のバイク乗りでも参加できそうなレースを取り扱っている所が
いいですね。バイクには本当に色々な乗り方があるんだなぁと楽しめます。
個人的にはもっとツーリングの魅力も語って欲しい。さやかちゃんぐらい
しか楽しんでないけど。

それにしても女性キャラ達強すぎ。なんか全員突っ走しる系でハッキリ
物を言うタイプばかりな気がするんですけど、えのさんのタイプなんで
しょうか?まぁバイク乗りだから気が弱すぎる人はいないだろうけど。
ヒロコさんなんてもう凶暴すぎていつか犯罪起こしそうだし。
バランス的にカナコさんが一番かっこいいなぁ。

ただ絵的にも誰でも読みやすいと思うけど、皆さん書いてらっしゃるとおりバイク乗りじゃないと楽しめないでしょうね。
だけどそのマニアックさがいい!

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-04-21 20:51:57] [修正:2011-04-21 20:51:57] [このレビューのURL]