「森エンテス」さんのページ

総レビュー数: 355レビュー(全て表示) 最終投稿: 2010年10月15日

宇宙をテーマにした作品は想像力を刺激されるので、非常に好きなのですが、その中でも特に好きな作品の一つです。

序盤の物語と中盤?終盤の物語ではスケールが全く違うのですが、どちらも楽しく読むことが出来ます。

個人的に最後の「結論」の持って行き方は微妙に納得できなかったりするのですが、非常に優れたマンガ作品なのは間違いないです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-10-25 18:15:40] [修正:2010-10-25 18:15:40] [このレビューのURL]

藤崎竜は今でこそメジャー作家と思われている節がありますが、この短編集を読めば、アート/サブカル系作家の側面があることがわかると思います。

特にSFの世界の描き方が素晴らしく、ファンタジーの世界を構築することが非常に上手い作家であることが、この短編集を読めばわかります。

内容もダーク/クールな作品が多いことも個性の強さと言えるかもしれません。

この短編集を読むたびに、『封神演義』は「もっと出来るのに!!」と思ってしまいます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-10-22 19:55:28] [修正:2010-10-22 19:55:28] [このレビューのURL]

高校時代に読んで大泣きした作品。

久々に読んだら、泣けなかった。
それはマンガを読むことに対しての感受性が鈍ったのかもしれない。

この作品で泣けていた頃に気持ちになって色々なマンガ読みたいものです。

内容的には、一人の少年が身体に爆弾を抱えながら、昔交わした約束守るために、体操を続けていき、最終的には・・・・という作品。

当時のジャンプでもこういう作品があったんだなと、今にしてみれば思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-10-21 18:44:14] [修正:2010-10-21 18:44:14] [このレビューのURL]

松本大洋のマンガは基本ファンを選ぶと思う。

ただ、この作品は作者のサブカル要素よりも物語の普遍性が勝っているし、卓球マンガと呼ばれる作品の中では圧倒的に頂点にあると思う。

青春マンガを描き続けた作者が分かりやすく、個性を描いてくれた事に感謝。

これを読むと中学時代に卓球部だった自分を思い出します。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-10-20 19:51:45] [修正:2010-10-20 19:51:45] [このレビューのURL]

7点 青い車

自分が好きな短編集を挙げろと言われたら、冬目景「僕らの変拍子」、藤崎竜「WORLDS」、大友克洋「ハイウェイスター」、藤原カムイ「BUYO BUYO」、そして、よしもとよしとも「青い車」を挙げる。

特に表題の短編作品は印象深いし、短編作品特有のシンプルさが際立った佳作だと思います。

都会的な「乾き」がリアルな世界観を構築しています。
クールな漫画が好きなら必読の短編集です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-10-18 23:05:15] [修正:2010-10-18 23:05:15] [このレビューのURL]

6点 犬神

普通に面白いと思います。

色々な作品に似ていて近視感が満載な作品ですけど、キレイにまとめているのと、読後感が良いので個人的に良いかなと。

なんにしてもEVAを通過して作られた作品という気はしますね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2018-03-04 22:13:44] [修正:2018-03-04 22:13:44] [このレビューのURL]

6点 BLEACH

長く続きすぎた作品ではありますけど、無事完結してくれて良かったです。

ただし、終盤は一つ一つの戦闘が長すぎて物語にとってはマイナスであったように思います。

キャラクタの造形は根本的に絵柄が好きなので文句無しです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2018-03-02 21:36:20] [修正:2018-03-02 21:36:20] [このレビューのURL]

まさしく良作ですね。
そして素直に楽しめます。

BLとか全く詳しくないですけど、楽しく読めます。

同じサンデー系列のあだち充もそうですけど、こういう作品の終わらせ方が上手い。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2018-02-26 21:38:02] [修正:2018-02-26 21:38:02] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

今は当たり前のように大抵の人がインターネットを楽しんでいますが、それより前はそれこそオタク趣味の人間以外は参加していないオタクだけの白黒画面での文字のみでのオタクコミュニティがありました。

そんな時代のオタクの恋愛物語です。
「電車男」の前の「萌え」の使い方とか、パソ通用語もあったりして、今読んでも新鮮です。

ミカカで死刑・・・・なんのこっちゃですよね。

ちなみに「オレ通」は「オレの通信友達」の略です。
・・・無理ありすぎですね。

電話代を気にしながらテレ放題の時に電話線を電話からモデムに差し替えていた青春時代を思い出します。

連載当時は草の根BBSでも評判になった作品です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-02-16 21:21:25] [修正:2016-02-16 21:21:25] [このレビューのURL]

藤田作品らしい物語及び物語展開ですね。

ベタベタな物語なんですけど、上手くまとめていくので、読後感が良いです。

作者の絵柄に抵抗が無ければ間違いなく楽しめる良作です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-12-05 00:55:30] [修正:2015-12-05 00:55:30] [このレビューのURL]