「kiki」さんのページ
- ユーザ情報
- 197*年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 426241
- 自己紹介
-
基本少女漫画や歴史漫画が好き。けど面白ければなんでも読みます。
古めの漫画も連載時の時代の空気が感じられるので好み。
少年漫画、萌え漫画やオタク臭すぎる漫画は苦手。
点数はここの投稿欄の「何点は○○な漫画」というのに合わせてるのですが、点数辛目かもしれません。
10点 マイ・バイブル。
9点 大感動した。
8点 何回も何回も読み直してしまう。
7点 夢中になってページをめくる面白さがあった。
6点 面白かったけど一回読んで満足。
5点 普通に淡々と読んだ。
4点 面白い部分もあるけどちょっとつまらなく感じた。
3点 つまらない。続きが気にならない。
2点 読んでてイライラして苦痛だった。
8点以上は私の好みかどうかにかかっているので、一般的に面白くないものもまじっているかも。
あと単なる感想文になってるものも多くてスミマセン。
LaLaっ子だったので白泉系の漫画が好きでした。
年齢的な変化のせいでしょうけど今はFlowersが面白いと思います。
----
2012年2月追記:ここでレビューするようになって1年が経過しました。
思い出し書きはほとんどないので、こんな大量に読んでるのかと自分でもビックリです。
誤字脱字が多いので後から書き直すこと多々あります。

5点 史記
中国の歴史書、史記の物語。
主に短編で様々な主人公が出てきてオムニバス式に繋がってたりして、「おお、あのことわざはここからか」とか勉強にはなるのですが、誰がどうなったか覚えにくいです。強烈なエピソードがあったりもするけどそこは横光氏の歴史漫画、淡々と描かれてるので一気読みには向かないかと。
『キングダム』を読んでるので、その物語の前後が簡潔に描かれてて色々参考になりました。あ、ネタバレにもなりますけどね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-09-24 19:19:11] [修正:2014-09-24 19:19:11] [このレビューのURL]
5点 おはようおかえり
京都に住む美人の姉二人と弟一人の姉弟達の恋やら結婚やら仕事やらの様々な考え方がつまったコメディ…になるのかな。
弟は自分の中で細かく考えすぎてて、一見当たりはええけど相手に対してハッキリとした態度をとってなかったり、姉その1はややこしい恋愛をしているようで竹を割ったような思い切りのいい性格だったり、ほんわかした姉その2が実は大変ややこしい人やったりでそれぞれ面白い恋模様となってます。
鳥飼さんの描く会話のテンポや恋愛観は様々に切り込まれてて「わかるわかる。上手いなー。」と感心します。
またいづ重の寿司やらレース羊羹がでてきたりで京都の風情もちょっぴり楽しめるのも、わりと斜め上でテンポのいい展開も面白かったのですが、正直楽しめたのは五重塔のてっぺんのくだりまでかなぁ。以後の展開、特に長女の話はちょっと飛躍しすぎてて「その展開はないやろー」としか思えなくて(養女のくだりとか)…。読めないラスト展開にしたかったのかもしれませんが、私はいまいちに感じました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-09-24 19:11:40] [修正:2014-09-24 19:11:40] [このレビューのURL]
5点 MIX
あの伝説の明青学園で再び才能ある兄弟が野球をするお話。
MIXは過去作品のMIXってことなんでしょうか?
双子ではないけど同学年の兄弟は片方はモテモテで片方は普通。
ヒロインは同じ家に暮らすかわいいモテモテの妹。
監督の娘さんは美人で新体操のホープ。
・・・ひっぱりだしてきてますね。
まぁ楽しめるといえば楽しめるのですが「タッチ」のように国民的漫画になるかどうかは今のところ(5巻まで既読)微妙ですね。
キャラクターの性格まで焼き直しだし(いつもか…)いつものあだち漫画としか思えなくて。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-08-01 15:21:56] [修正:2014-08-01 15:21:56] [このレビューのURL]
5点 葬式探偵モズ
日本各地の葬式を研究する教授が、あちこちの葬式に出向きながらついでに(?)事件も解決していくお話。
民俗学好きなら結構楽しめるかと。
まだ一巻しか出てないので2箇所しか出向いてませんが、日本でセレモニーホールでの葬式が一般化しつつある中、消えつつある地域に土着した葬式はかなり興味深いです。
お葬式の解説は良いんだけど、謎解きの方は作者さんが巻末で書かれているようにかなりぎこちなく、推理物が好きな人には物足りないかも。
私も「え?なんでこの場で殺そうとする必要が??」と読みながら思いましたもの。
変人教授と男の娘のコンビもいい感じです。
連載が続くようでよかったです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-08-01 15:11:06] [修正:2014-08-01 15:11:47] [このレビューのURL]
5点 路地恋花
京都の路地裏長屋で様々職人さんたちが出てきてそれぞれの恋愛物語のオムニバス。
へーこんな仕事がとか京都の風習とか意外な展開もある恋愛物語が多少楽しめました。
けど私にはなんかこう普通というかライトに読めるけど一度読んだからもういいかなという感じでした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-07-02 21:55:46] [修正:2014-07-02 21:55:46] [このレビューのURL]
5点 銀盤騎士
フィギィアスケートシングル男子のトップ選手と出版社で健康雑誌を作るヒロインとの恋愛ものなんだけど…小川さんネタに困ってらっしゃる?確かに日本のシングル男子はかつてないほど盛り上がっているけど、やはり絵にしたら華が足りなくて盛り上がらないし、正直恋愛面もいまいちに感じました。
前作のキスネバはスケート以外にも恋愛や過去事件、心理面など色々面白かったけどこの作品は物足りなくて微妙かなぁ。
過去のキャラを沢山だしたりして過去作品からのファンは嬉しいだろうけど、最初から盛りだくさんに出てくるのでわかりづらかったです。
まだ3巻までしか出てないのでこれから盛り上がるかもしれませんが。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-07-02 21:47:44] [修正:2014-07-02 21:47:44] [このレビューのURL]
5点 スティーブ・ジョブズ
かの有名なスティーブ・ジョブズの伝記の漫画化ですが、原作があるせいかヤマザキマリさんがジョブズにそこまで入れ込んだ想いがないせか無難な作品になっているような…。
悪くはないけどもっとジョブズラブな方が描いた方が面白くなるんじゃないのかなぁ。とまだ一巻段階ですが思ってます。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-03-26 20:55:57] [修正:2014-03-30 01:10:24] [このレビューのURL]
5点 竜の学校は山の上
竜が現実にいたら、この文明化した社会では維持費が嵩むばかりで意外と役に立たない存在だったり…?
ケンタウロスが普通に会社に勤める社会では労働格差が生まれていて…?
など面白い設定が多いファンタジー短編集。
絵がまだこなれてなかったり物語がやや唐突な所があったりして私には少し読みにくかったです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-03-26 20:02:19] [修正:2014-03-26 20:02:19] [このレビューのURL]
5点 アオハライド
よくある高校生の恋愛青春もの。
最近の少女漫画ってイジメがあって本当の親友に出会えた!ってのが多い気がしますが、これもそう。ちょっと面白いなと思ったのが、男の前でぶりっ子するのは当然でしょ!な親友の存在。彼女はライバルになっても正々堂々としてるのが素敵。
ヒロインの恋愛は、相手の洸が最初は真意が見えなくてハラハラさせられて面白かったんだけど、何回も中途半端なことをしてくるのが段々イラついてきましたw
ここ数巻どこがいいんだこの男…と思えてきてしまってます。
9巻まで既読。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-03-23 21:32:01] [修正:2014-03-23 21:32:01] [このレビューのURL]
5点 モンクロチョウ
主人公の高2男子正也はチャラ高に通い、周りの友達達は女遊びしまくりだが、色々こじらせてついて行けない鬱屈した日々を送っていた。
奥底にモヤモヤしていた幼なじみと関係してしまったことや、共感していた街の変なおじさんの死により、正也はよりネジくれた対人関係に自ら足に浸かっていってしまう…。
なんてか登場人物達みんながこじらせて過ぎてて、エロさ満開です。
皆ひど過ぎ、普通の子は出てこないのか…。
まだ一巻しか読んでないのに、展開が斜め上というか、先が読めないというか。
結構面白く読んでます。
++追記。最後まで読んで。
3巻までと短い話だけど、ドンドン失速していったように感じました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-08-06 23:17:07] [修正:2014-03-06 16:46:25] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2011年01月 - 2件
- 2011年02月 - 11件
- 2011年03月 - 5件
- 2011年04月 - 15件
- 2011年05月 - 22件
- 2011年06月 - 29件
- 2011年07月 - 23件
- 2011年08月 - 15件
- 2011年09月 - 19件
- 2011年10月 - 13件
- 2011年11月 - 12件
- 2011年12月 - 12件
- 2012年01月 - 10件
- 2012年02月 - 11件
- 2012年03月 - 15件
- 2012年04月 - 7件
- 2012年05月 - 16件
- 2012年06月 - 11件
- 2012年07月 - 16件
- 2012年08月 - 7件
- 2012年09月 - 11件
- 2012年10月 - 6件
- 2012年11月 - 3件
- 2012年12月 - 10件
- 2013年01月 - 5件
- 2013年02月 - 2件
- 2013年03月 - 8件
- 2013年04月 - 6件
- 2013年05月 - 5件
- 2013年06月 - 8件
- 2013年07月 - 9件
- 2013年08月 - 10件
- 2013年09月 - 5件
- 2013年10月 - 13件
- 2014年01月 - 10件
- 2014年02月 - 8件
- 2014年03月 - 10件
- 2014年04月 - 4件
- 2014年06月 - 3件
- 2014年07月 - 6件
- 2014年08月 - 3件
- 2014年09月 - 5件
- 2014年10月 - 2件
- 2014年11月 - 2件
- 2014年12月 - 3件
- 2015年01月 - 2件
- 2015年02月 - 6件
- 2015年04月 - 2件
- 2015年06月 - 4件
- 2015年07月 - 1件
- 2015年08月 - 2件
- 2015年09月 - 4件
- 2015年10月 - 2件
- 2016年04月 - 5件
- 2016年05月 - 3件
- 2016年06月 - 3件
- 2016年07月 - 4件
- 2016年11月 - 3件
- 2017年03月 - 2件