「ITSUKI」さんのページ

総レビュー数: 639レビュー(全て表示) 最終投稿: 2005年08月10日

ファンタジー少年漫画らしく良くまとまっていると思いますが、掲載誌の関係もあるのか若干子供向けな印象も。
(自分が歳くっただけかもしれませんが…)

全3巻で最初から最後までハイテンション。ですがギャグになりすぎない程度のギリギリのバランスで最後まで突っ走っています。
所謂ロボットである「リュー」に関しては作画の乱れもなくよく描きこんでいると思います。
でもシルエットが星型に見えるというそのデザインの所為か、画面内がいつもいっぱいいっぱいで詰まっている様な感じもしました。

あと正統派ヒロインなパッフィーが可愛かったです。
マジドーラ召喚のシーンが一番印象に残ったコマでした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-01 22:49:40] [修正:2010-11-01 22:49:40] [このレビューのURL]

初音ミクを題材としたサイレント漫画。
ボーカロイドの存在の設定やミクの生い立ちなどはすべ創作ですが、ここまで世界観を膨らませて構築できるものなのかと少し感心しました。

台詞がほとんどないのが特徴です。
しかし、場面の移り変わりの描き方が上手でストーリーをきちんと把握できます。「台詞やモノローグがなくても話がわかる」というのは素直に凄いと思います。
途中から語られるミクの過去、そしてミクを雇った女性の過去。
映画の様なストーリー構成で感動できます。

単行本一冊でおよそ260P位あるので少し分厚め。
ですが、この作品は2ページつかって4コマ(つまり1Pあたり2コマ)というものなので、実質10分もかからずに読み終えられてしまいます。
なので思ったより短く感じるかもしれません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-10-28 23:51:54] [修正:2010-10-28 23:51:54] [このレビューのURL]

エロ同人としては一種のネタとしても有名な作者による、ファンタジー作品。

キャラの性格は少年漫画の王道をいっていますが、名前・デザイン・必殺技などがレトロゲーム達のパロディとなっているのが見所です。
キャラクターの言動それぞれに元ネタがあり、後の解説で「アレもパロディだったのか」と気づかされるほど細かいです。
ストーリーは国対国の王道バトル少年漫画風なので、誰でもそれなりに楽しめますが、こういう設定の為レトロゲーに造詣が深い方程ニヤリとできる作品となっています。

もちろんマリオやゼルダ、ソニック、ドラクエなど有名どころはそれぞれ重要な立ち位置を演じているので元ネタがわからなすぎてつまらんて事にはならないと思いますが…

「完全版」と称して作画に大幅の加筆修正を加えてはいますが絵に関しては雑誌に連載する作品だったら酷すぎる位の印象です。
全体的に絵は白いですし、コマの使いまわし(アップにするだけ等)もよく見かけます。何よりバトル描写が適当すぎます。
表紙でそこに期待すると肩透かしをくうでしょう。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-10-20 21:54:04] [修正:2010-10-20 21:54:04] [このレビューのURL]

エンターブレイン版を読了。

ナルミさんのぬいぐるみ・ドミノの視点から、彼女の独り暮らしの様子を描いています。

この作品の面白い点は視点はあくまでドミノという部屋にいるぬいぐるみなので、ナルミさんが外出している間に彼女が何をしていたか把握しきれないところです。
それなのに、家に帰って一人になったナルミさんは当然「素」が出るので表情や雰囲気から心情の変化が読み取れるのです。

ドミノはぬいぐるみの身なので当然ナルミさんにはどんな言葉も届きません。
ナルミさんが笑ったり、悩んだりしていたいつの時もそばで見守っていました。
しかし、ドミノの知らぬ所で少しづつナルミさんは変化していきます。。

あぁもうストーリーのほとんどのネタバレになってしまいました(汗
最後はなんとも切ない気持になりました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-10-19 00:19:54] [修正:2010-10-19 00:19:54] [このレビューのURL]

マクロスFの漫画版より絵は大分マシです。
顔つきがしっかり似ています。
パース狂ってたりする箇所もありますが…

テレビ版とも劇場版とも微妙にストーリーが異なります。
シェリルはもともと女性向けに作られたキャラクターなので少女漫画という場所で描かれていても不思議と違和感はありません。

STAGE1から本編の話がはじまり、STAGE0はマクロスギャラクシーでの生活を描かれているのですが、せっかくシェリルが主役なのだから「マクロスF」本編では描かれないであろうマクロスギャラクシーでの内容をもう少しあっても良かった様な気もしました。

「マクロスFが少女漫画ってどん判」って思っていたのですが…思った以上に悪くありませんでした。興味ある方は一度読んでみると良いです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-10-11 17:15:38] [修正:2010-10-11 17:15:38] [このレビューのURL]

備考欄にある様に、コミカライズではありますがアニメ版を見ていない方には薦めません。まずアニメを見て下さい。

ですが、逆に「ストライクウィッチーズ」が好きな方ならば楽しんで読める事うけあいです。
「ストライクウィッチーズ」は設定が綿密で無駄に凝っていますが、その分メディアに出てきていない部分も非常に多いです。
こういった間のストーリーで違う部隊のキャラクターを登場させて一緒に活躍させる事で、世界観の繋がりが確認できてファンとしてはついニヤリとしてしまいます。

絵も同人ぽさはありますが、今までのコミカライズと比べるとはるかに上手で、雰囲気が出ていて良かったです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-10-08 00:45:31] [修正:2010-10-08 00:45:31] [このレビューのURL]

短編集ですが、舞台や登場人物は重なるものもあるので短編集特有の「話ごとにガラッと絵や雰囲気がかわる」という事がありません。
かつて存在した都市に住んでいた人々の物語を描いています。

単純に各話のまとめがどれも上手だと思いました。
個人的に好きなのは2話と5話。
ギャグ要素は皆無。

あと、なんだかこの作品は特に作者の性癖がいかんなく発揮されているように感じました。露骨です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-09-29 00:32:45] [修正:2010-09-29 00:32:45] [このレビューのURL]

「君に届け」の爽子を更に酷くさせた感じの主人公・マコが、オカルトマニアと破滅主義者の姉二人に振り回されるギャグ4コマです。
姉達の奇行に巻き込まれた結果、常識人なはずなのに周りからは誤解されて恐れられてしまうマコ。
いわゆる「オカルト」とか「ホラー」を逆にネタにしたもので、見た目以上に軽い気持ちで読めます。
ホントに二人の姉がどうしようもないくらい酷いのでマコが不憫。それが面白いんですが。

作者が凝り性なのかわかりませんが、おまけページや小ネタがやけにこってます。
あとカバーの折り返し(実際はこの単行本は『カバー』は存在しないのですが…)を見ると既に18巻までの刊行予定とサブタイトルまで決まっているという(笑

雰囲気で和んだりする作品ではなく、4コマらしく起承転結のついている作品なので無難に楽しめると思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-09-22 01:06:24] [修正:2010-09-22 01:06:24] [このレビューのURL]

原作未プレイ。
ウェブで無料で読めます。でも買いました。
某フルメタルな兄弟と違い「錬金術士」らしいです。
(自分には違いがわかりませんが…汗)

絵が魅力的。
でもかきこみが凄すぎてアクションシーンなんかでは逆に何が起こっているのかがわかりづらかったり。
でもこの絵なら原作の雰囲気を比較的壊さないんじゃないかなと思います。

あまり難しいストーリーでもないし、結末も想像しやすいので気楽に読める作品だと思います。
変にラブコメしたりするよりは、主人公の成長を描いていって欲しいですね。原作あるので大丈夫でしょうけど…

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-09-08 23:50:18] [修正:2010-09-08 23:50:18] [このレビューのURL]

影を奪われ自分のアイデンティティを失ったウェンディが、ピーターパンを探しておとぎ話の世界を旅する冒険漫画です。

7つにわかれたピーターパンの影を回収していく上で、同じ様に影を奪われアイデンティティを失ったおとぎ話のキャラクター達を助けたり仲間にしたりして行くベタな内容。
「この作品、このエピソードは凄かったなぁ」って思えるようなインパクトがあるものがあれば良かった…

「影」が重要な作品なので、絵の白黒のはっきりとした感じは独特で良いです。全体的に安定しています。
特に二巻からはウェンディの髪の描き方がかわってより雰囲気が出てきます。

三巻後半は結構急展開。
こんな終わりになるとは思いませんでしたが、なんとなく良い感じにまとめていると思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-09-08 00:24:08] [修正:2010-09-08 00:24:08] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示