「ITSUKI」さんのページ

総レビュー数: 639レビュー(全て表示) 最終投稿: 2005年08月10日

ツンデレ・黒髪ロング・前髪ぱっつん・ドS・ハイヒール・ツリ目・三白眼・黒タイツなどなど、もーこれでもかって位作者の趣味を詰め込んだ「彼女」と主人公が彼の部屋でゲームしたり蹴られたりラブコメしたりする4コマ。

背景などはほとんど描かれず「主人公」と「彼女」の描写のみにこだわって描かれています。
画力は上手いと絶賛したくなる様なモノではありませんが、「彼女」を魅力的に面白く描く事は出来ていると思います。

結構ツッコミで主人公が「彼女」に蹴っ飛ばされたり踏まれたりするのでそんな趣味の方には良いかもしれません(笑)

あと、掲載誌の都合上右開きで台詞も横書きなので初めは読み方に戸惑うかもしれませんが、まぁそれは慣れです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-04-17 19:06:45] [修正:2010-04-17 19:06:45] [このレビューのURL]

「ネムルバカ」に間接的に繋がる作品。
親子の交流話ですが、「それ町」「ネムルバカ」と比べてローテンションな内容で、パッとしませんでした。

「響子と父さん」という題名ですが、この作品は「親子」より「家族」をテーマとしています。
親父と響子の話よりも途中から出てくる家出した妹・春香をめぐる内容の方が本当に描きたい事だったのではないかと。(結婚の話もそうですし)
でも結局妹がどうなったかについては作品内では微妙なオチであやふやになっているのがまた残念。
同時収録されている「ネムルバカ番外編2」に繋がってようやく腑に落ちる感じです。

作者のファンなら・・・程度にお薦めします。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-03-23 00:27:39] [修正:2010-04-03 23:47:26] [このレビューのURL]

東方Project漫画シリーズ第三弾。
ネタの内容が他の二作品と比べるとかなり軽い4コマ漫画です。
サブタイトルの通り主役は永遠亭のメンツであり、彼女達の日常をゆったりと描いています。

東方の生みの親ZUNさんは「原作」ではなく「原案」どまりで、ネタだしは作画者のあらた先生がしているのが、他の作品との空気の違いがはっきりとしている原因でしょう。

しかしキャラ崩壊を起こしたり、ファン達の間で造られた二次設定を積極的に引用したりという事はしていないので原作ファンでも安心して楽しめる内容となっています。
絵柄もかわいらしくイメージを崩さずに読めるでしょう。永遠亭にいる地上の兎がやけにかわいいです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-03-30 00:14:41] [修正:2010-03-30 00:14:41] [このレビューのURL]

同名のビデオアニメの漫画化作品らしいです。連載誌がわかりませんでした。2008年に徳間書店に復刻された方を読みました。

伊藤明弘先生の作品はこれで3作品目となりました。
この作品も相変わらずのガンアクションでB級映画っぽさがハンパないです。
ストーリーが「謎の細菌でゾンビの街と化した東京を舞台」にドンパチするので「バイオハザード」をものすごい連想しました。

他の作品と比べると顔の描き方もアクションシーンの見やすさも少しイマイチに感じました。単に昔の作品だからですが。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-03-30 00:13:53] [修正:2010-03-30 00:13:53] [このレビューのURL]

志村先生のショートストーリー集。

「放浪息子」から志村先生に入ったにわかな自分としては、その過激な内容に初めはちょっと驚きましたがすぐ慣れました。
描写に差はあれど、作者特有の空気感は変わってないんだなぁと思いました。

短編エピソードが沢山ある本作だと登場人物の見分けを付けるのが大変でした。中には繋がっている短編もあるので「あ、このキャラは前にもでたっけ?違ったっけ?」という風に混乱しました。
空白と余韻で雰囲気が作れているのが凄いと思いますが、最近の作品と比べるとやはり説明不足というか読者の想像に任せられる部分が多すぎると感じました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-03-30 00:12:40] [修正:2010-03-30 00:12:40] [このレビューのURL]

「にょろーん ちゅるやさん」と同じえれっとさんによるパロディ漫画第二弾。
今回は「らき☆すた」のメインキャラ、柊かがみが何故が豚になっているというギャグ漫画です。

「ちゅるやさん」とは結構作風も違います。
太い線だったのが特徴だったちゅるやさんと比べてこちらは割と普通な線ですし、かがぶーはかがみがそのまま豚になった感じで性格はほぼそのままです。
「らき☆すた」の日常の雰囲気はそのままで、かがみだけなぜか豚になってるって感じでしょうか。

ちゅるやさんと比べると中毒性は落ちますが、作画の綺麗さやネタの安定度ならかがぶーの方をお薦めします。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-03-30 00:11:53] [修正:2010-03-30 00:11:53] [このレビューのURL]

「みなみけ」より後に読みましたが、意外と面白かった。
キャラが非常に小学生らしく動いてると思います。

この作者特有の「リアル顔」の使い方がこちらの方がうまい様な・・
まぁ、露骨なサービスシーンが受け付けない人にはお薦めしません。

みなみけ以上にキャラの判別が困難だったのが悪い点でしょうか。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-03-30 00:11:14] [修正:2010-03-30 00:11:14] [このレビューのURL]

女子プロレス漫画。作者の作品は「放浪息子」以来2作目です。
独特な雰囲気は相変わらず良いと思います。
でも主人公・藤かおるの性格は人を選ぶんじゃないかなぁと思います。
自分勝手だし、嫌なことは逃げてしまうし。
恋人が出来て5年間プロレスから逃げていた主人公をすぐにはゆりが許さないのも納得です。

そしてまさか主人公/ヒロインがガチで丸坊主になるとは思ってませんでしたwここらへんが体育会系というか・・プロレスっぽいなぁ。
しかし、その分最後のタッグマッチ戦は盛り上がってました。
とびぬけた面白さはありませんが安定して読めた作品。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-03-30 00:09:54] [修正:2010-03-30 00:09:54] [このレビューのURL]

この方の作品は「GOTH」と「NHKにようこそ!」を読みましたが、また絵柄の変化が凄いなぁと思いました。
変わった、というよりは「こういう絵柄も描ける」という感じ。
アニメっぽい絵柄になってこちらの絵柄も個人的にはかなり好みです。

どこでも眠ってしまう眠り病の様なものにかかっていた主人公が、従姉妹である星野木葉と出会った事から訳あって「夢渡り(ラタトスク)」として他人の夢に入り、夢に巣食う「ユメリス」を退治する事になるという話。
他人の悩みを夢に入って退治して解決、というのは「幻覚ピカソ」なんかとかなり近いモノがあります。

全2巻としていますが「第一部完」状態で、今後続きはまだ描けるような内容での終わり方となっています。
確かに「夢渡り」達の世界などまだ説明しきれていない部分も多いです。
まぁしかし、厳しくいう程悪いストーリーでもキャラでもなく、絵柄は好みだったのでこの点数です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-03-30 00:08:23] [修正:2010-03-30 00:08:23] [このレビューのURL]

「りぼん」の漫画ではじめてまともに読んだ漫画で、当時読んだ少女漫画で一番好きでした。
一番の理由はギャグパートのハイテンションっぷりが面白かったからです。とっつきやすい。

序盤はいじめとか学級崩壊とか読んでて嫌な気分になる展開が多かったのですが、徐々にデレを発揮していく羽山はまさに少女漫画でいうヒロインって感じで良かったです。
羽山が今まで読んだこと無いタイプのキャラだったのも印象に残った理由の一つかも。

ギャグが面白かった印象が非常に強いのですが、ストーリー自体は割とシリアスな部分も多かったです。
少しドロドロした感じは少女漫画らしいと思います。最後が完全なハッピーエンドとならなかったあたりも。

絵は当時は目がキラキラしてて上手だなぁと思いましたが、改めて読んでみると目が異常にデカくてビックリ。
ザ・少女漫画って絵でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-03-23 00:30:05] [修正:2010-03-23 00:30:05] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示