「ITSUKI」さんのページ

総レビュー数: 639レビュー(全て表示) 最終投稿: 2005年08月10日

描かされて描いてるって感じがします。
4コマ形式ではありますが、4コマ風にコマを割っているだけで、ネタの入れ方は4コマ以上、あるいは未満で終わるなどしていて、4コマ一段の途中で違うネタに変わるって事がざらです。
この形式は正直読みやすくないです。
それに、「コマが余ってしまったから適当に思いついたネタを入れました」感があるのが良くない。

ネタ自体はマニアックだったり相変わらず卑屈だったり面白いのですが、それも「小規模な生活」の方と差別化という点では微妙に思います。

点が低めなのはひとえに描き方の悪さ故ですね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-01-03 00:32:28] [修正:2010-01-03 00:32:28] [このレビューのURL]

大石まさる先生の作品で、初めて読みました。
きっかけは完全に立ち読みです。
絵の雰囲気が「ヨコハマ買い出し紀行」を彷彿とさせて、ひとめぼれしました。

学生の夏の頃の話ってなんか青春って感じがして、それだけで読んでて楽しいですね。
進路との不安等の話も少しありながら、起伏の少ないストーリーで最後まで読ませられました。少々退屈にも感じますが。

絵の良さと、そこから生まれる雰囲気の良さで6点。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-01-02 04:44:03] [修正:2010-01-02 04:44:03] [このレビューのURL]

「うみねこのなく頃に」を元にしたギャグ4コマ。
また、時系列としては主に本編に登場するメインキャラ(戦人、真里亜など)が六軒島に来る前の話で、メインキャラは紗音とベアトリーチェとなっています。
郷田や嘉音なども巻き込んで展開するドタバタコメディです。
本編と比べてのギャップが当然ながらすさまじいですw
「原作の雰囲気が?ry」とか気になる方は読まない方が良いでしょう。

原作ありきの4コマなので原作知らない人にはもちろん薦められませんが、(大きい期待はしてなかったのもありますが)結構楽しめました。
絵も4コマとしては十分でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-12-30 23:27:00] [修正:2009-12-30 23:27:00] [このレビューのURL]

ノンフィクションだっていうから困る(笑)
「のだめ」のお陰で作者の存在を知ることが出来ましたが、こんな若いころからとんでもない無茶する方だとは知りませんでしたw
正に若気の至り(といっても作中で既に二十代半ばなんですが…汗)
ノンフィクション故に面白い漫画です。
作者の経験が豊富すぎる^^;

大した内容は書けません。
タイトル通りお酒の所為でやっちゃったいろんな事が語られてますw

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-12-19 18:07:11] [修正:2009-12-19 18:07:11] [このレビューのURL]

「よだれ」から始まるちょっと変わった恋愛漫画。

1巻を読んだ時はなかなかのインパクトがあったのですが、
皆さんレビューで既にあげられている通り、少しマンネリを感じています。(面白いですが)

しかし、タイトル通りヒロイン卜部美琴のキャラクターの個性は、表現する時に「謎」という言葉が一番しっくりくる程上手くつくられていると思います。
また、作者の作品を読んだことがある方ならご存知かと思いますが、書き込みの凄さが特徴です。
過去作品と比べると、書き込みは相変わらずながら、読みやすさという点は向上している様に感じます。

キャラクターにしても作画にしても作者の「こだわり」が見てとれるので、今後も期待します。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-12-07 00:43:58] [修正:2009-12-07 03:01:41] [このレビューのURL]

思春期のホンのちょっとの背伸びを描いた甘酸っぱい作品。
作者の絵の印象もあって温かい雰囲気に包まれます。
一巻完結なので短いですが、ほっとするような癒しになる漫画です。

現在Fellows!!で活躍されている作者。
単行本化されない作品も多くて残念なので、単行本化しているこの漫画は作者のファンの方は是非。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-12-05 23:11:29] [修正:2009-12-05 23:13:37] [このレビューのURL]

ジャンプの看板漫画の中でも、これだけは一度も読んだ事がありませんでした。

明治時代を舞台として、実在の人物や事件もからめてくるため、時代設定にリアリティを感じる事ができます。
そういう面を持つ漫画はジャンプで珍しいし、面白い所だと思います。

しかし、現実に近い舞台設定だからこそ、超人的バトルに違和感を覚える場面が多々ありました。(剣で殴って天井めりこんだり、見えない速さで動いたり)
日本刀で戦うとなると、他のファンタジー漫画やバトル漫画と違い、日本刀なら何ができるかという事が剣を実際ふるった事がなくてもなんとなく知っている為、剣心の技の数々に「ねーよ」と突っ込みが入ってしまい、バトルにのめりこみづらかったです。

キャラクターは、主人公の剣心は憎めない感じの魅力ある奴でした。
弥彦は後半竹刀で一線で戦ったりするのはどうしても違和感ありましたが、北斗の拳のバットの様に主人公の闘いを身近で見て成長し、後継者となるという描き方は良かったと思いました。
残念なのは敵キャラに魅力ある奴が少ない点です。性格が典型的なかませキャラなのが多すぎる。デザインも作者の反省のとおりアメコミとかゲームのキャラみたいなのが多くて時代の雰囲気と合わない。北斗の拳ばりにデカイキャラ達もなんでいるのか、この世界ではどうやっても説明付けられない。
雷十太、宇水など初登場時は「おっ」と思ったのに話が進むと「なんだこんな奴なのか」とがっかりする事も多かった。
しかし、その数ある敵の中で志々雄真実と瀬田宗次郎は最後まで底知れない雰囲気を持つ魅力ある奴でした。
志々雄の最後は名場面でしょう。

よくストーリーは後半がいらないというのを目にしましたが、京都編で終わりにしたらせっかくの「不殺」のテーマが台無しだと思いました。人誅編は過去を掘り下げ、剣心はどうすれば贖罪されるのかというこの漫画のテーマを明らかにする為に必要だったと思います。あってよかった。
しかしやはりここでもストーリーが無駄に長引いてしまったり、敵が無駄に多くなったりという指摘する点は多いです。全体的に作者の力量が不足している印象で構成がイマイチ。
「ダイ大」「ドラゴンボール」「封神演義」の様に「世界を救う」というストーリーを先に京都編でやってしまったため連載の最後にピークを持ってこれなかったのが残念なところでしょうか。
しかし、悩み抜いた末に剣心が出した答えは感動しました。

また、作中で二回縦2ページにわたる見開きが描かれるのですが、縦の見開き自体珍しかったのでとても印象に残ってます。

全体としてはこれが当時看板だったのか・・だったら封神の方が構成とかうまかったなぁという感想なのですがw面白い点は沢山ある良い作品でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-11-29 06:55:32] [修正:2009-12-02 04:57:35] [このレビューのURL]

200ページ程で完結し、あだち充独特の作風もあいまってさらっと読んで楽しめる短編。
血のつながらない親子の独特な距離感だったり、血縁以上の絆だったりを重くなりすぎずに描けるのは流石あだち先生という印象でした。

最後が唐突に終わってしまった感があり、それがちょっと消化不良でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-11-11 04:26:58] [修正:2009-11-11 04:26:58] [このレビューのURL]

6点 WORKING!!

ホームページでコミックス化前に既読だったのでコンビニでみつけて驚きました。
ヤングガンガンで連載中の漫画だったんですね。

キャラクターの個性あふれる漫画です。
このキャラならこのネタって感じで決まってますが、間の使い方と突っ込みの上手さで飽きません。


※追記
レビュー投稿から3年以上たって気づいたのですが、作者HPに載っているものと単行本になっている雑誌掲載分の内容は完全に別物(キャラから全て)なんですね・・^^;
自分の↑に書いた内容はWEBコミの事についてのみで、単行本の方の評価は含まれていません。
これから単行本の方のレビューも追記していきたいと思います。

※さらに追記。
コミックス版も最新刊まで読みました。
主人公のド変態っぷりに初めは少し抵抗あったんですが、多くの登場人物によって生まれる様々な反応の面白さは相変わらずでした。
起承転結の結に突っ込みを必ず持ってくる漫才みたいな漫画だと思いました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-04-16 04:01:11] [修正:2009-10-28 00:03:16] [このレビューのURL]

6点 日常

もっとゆーったりした内容かと思って読んでみたら、意外とテンポがよくテンションの高いギャグ漫画で面白かったです。
キャラや絵はありがちですが自分の好みでした。
意外と動きのある絵が描けていて上手だと思います。

話によっての当たり外れが激しい・・w
天丼が上手くハマると凄い面白いんですが・・w

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-07-12 03:36:40] [修正:2009-10-27 23:58:11] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示