「臼井健士」さんのページ
- ユーザ情報
- 1975年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://xconrmi.seesaa.net/?1276940820
- アクセス数
- 425425
- 自己紹介
- ---

10点 ブラック・ジャック
手塚漫画の中でも出色の出来で、漫画界の「金字塔」と言っても過言ではあるまい。
医師免許を持つ手塚先生が在学中に漫画家として生きていくか、医者として生きていくか迷われていたときに当時の恩師が「医師として人を治療することは他の人間にもできるが、漫画で子供たちの心を癒すのは君にしかできないことだ」と言って背中を押して送り出したという・・・・。素晴らしい。やはり天才が世に出てくるにはそれを理解する人間が周囲にいることが不可欠なんだなと、このエピソードを聞いたとき思ったものだ。その恩師の方は「我々」にとっても大恩人だと言えよう。
手塚先生のその後の活躍は言わずもがなだが、この作品ひとつだけでも十分に上記の目的は果たしていると思う。手塚先生の同期の方々は先生のことを「同期の誇りだ」とおっしゃっていた。こんな素晴らしい作品を生み出された先生だが、私はたとえ医師としての道に進まれたとしても多くの方を治療し、尊敬され、成功されたと確信している。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-06-18 21:43:57] [修正:2010-06-18 21:43:57] [このレビューのURL]
6点 夕凪の街 桜の国
「広島のある日本のあるこの世界を愛するすべての人へ」(コミックス冒頭より抜粋)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
思うに「原爆」をテーマにした漫画って見掛けませんよね。
「はだしのゲン」以外は。
「戦争」をテーマにした作品は多くあるが、世界唯一の被爆国として「ヒロシマ」「ナガサキ」にテーマにした作品がなく、もっと世に出ていて然るべき・・・と考える一方で、いろいろと制約が多いのだろうか?とも思ったものだ。
で、最近になってようやく見つけた「はだしのゲン」以外でヒロシマをテーマにした作品がこれ。
舞台は広島に原爆が投下されてから十年後からスタートする。
すなわち終戦から10年の年月が経過している昭和30年。
広島は少しずつだが復興が進み、そこに住む人々も表面上は明るさを取り戻しつつあるかに見えた・・・・。
13歳で被爆した皆実は、そのときに父と姉と妹を亡くした。
生き残った母親と、疎開先に難を逃れていた弟と、家族は3人になってしまい、弟は疎開先の叔母夫婦の養子となって離れ離れ。今は会社勤めの傍ら、母と2人暮し。
表面上は何気ない日常生活の中に戻ったようでありながら、「あの記憶」は度々皆実を苦しめる。
被爆直後に苦しむ多くの人々を見捨てて走った瞬間を!
死に切れぬ人々の怨嗟の声を!
銭湯で同世代の女性の身体に残る火傷の跡を見るたびに逃れられない悪夢に囚われ続ける自分がそこにいた。
衝撃的なシーンがあるわけではない。
感動的なドラマではない。
歴史上の偉人伝でもありえない。
映し出されるのは「九死に一生を得た」はずなのに、死の恐怖に怯え続ける多くの命のうちのひとつだ。
憧れの同僚から想いを告白され、ようやく幸せを手にすることが出来ると思った時、「10年前に皆実を連れて行き損なっていた死神の大鎌」は戻ってきて皆実を捕らえた。
広島の街に貼り出される「原水爆禁止世界大会」を知らせるビラが夕凪に虚しく飛ばされる。
人は「失敗によって学ぶ生きもの」「学習する生きもの」だと思う。
けれど、幸せを前にして逝くことを強いられた女性を目の前に「人は戦争をもって、原爆を持って学んだのだ」と、口にできようか?
皆実が血の海の中に命を沈めても、夕凪は吹き終わっても話は終わらず・・・・・・・。
「悲しみは止め処ないのだ」。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-06-18 21:40:53] [修正:2010-06-18 21:40:53] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2010年06月 - 32件
- 2010年07月 - 51件
- 2010年09月 - 12件
- 2010年10月 - 2件
- 2010年11月 - 33件
- 2010年12月 - 48件
- 2011年01月 - 3件
- 2011年02月 - 2件
- 2011年04月 - 5件
- 2011年06月 - 2件
- 2011年07月 - 1件
- 2011年08月 - 1件
- 2011年10月 - 8件
- 2011年11月 - 4件
- 2011年12月 - 4件
- 2012年01月 - 76件
- 2012年02月 - 6件
- 2012年03月 - 24件
- 2012年04月 - 2件
- 2012年05月 - 1件
- 2012年06月 - 2件
- 2012年08月 - 9件
- 2012年09月 - 1件
- 2012年11月 - 2件
- 2013年01月 - 1件
- 2013年05月 - 2件
- 2013年06月 - 5件
- 2013年07月 - 4件
- 2013年08月 - 23件
- 2013年09月 - 1件
- 2013年10月 - 6件
- 2013年11月 - 2件
- 2014年01月 - 1件
- 2014年03月 - 1件
- 2014年08月 - 2件
- 2015年01月 - 2件
- 2015年09月 - 2件
- 2016年02月 - 2件
- 2016年04月 - 2件
- 2016年08月 - 2件
- 2016年12月 - 2件
- 2017年07月 - 2件
- 2017年09月 - 2件
- 2019年05月 - 2件
- 2019年06月 - 10件
- 2019年07月 - 1件
- 2019年11月 - 1件
- 2019年12月 - 1件
- 2020年04月 - 2件
- 2021年07月 - 4件
- 2022年05月 - 22件
- 2023年03月 - 1件