「kiki」さんのページ
- ユーザ情報
- 197*年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 426104
- 自己紹介
-
基本少女漫画や歴史漫画が好き。けど面白ければなんでも読みます。
古めの漫画も連載時の時代の空気が感じられるので好み。
少年漫画、萌え漫画やオタク臭すぎる漫画は苦手。
点数はここの投稿欄の「何点は○○な漫画」というのに合わせてるのですが、点数辛目かもしれません。
10点 マイ・バイブル。
9点 大感動した。
8点 何回も何回も読み直してしまう。
7点 夢中になってページをめくる面白さがあった。
6点 面白かったけど一回読んで満足。
5点 普通に淡々と読んだ。
4点 面白い部分もあるけどちょっとつまらなく感じた。
3点 つまらない。続きが気にならない。
2点 読んでてイライラして苦痛だった。
8点以上は私の好みかどうかにかかっているので、一般的に面白くないものもまじっているかも。
あと単なる感想文になってるものも多くてスミマセン。
LaLaっ子だったので白泉系の漫画が好きでした。
年齢的な変化のせいでしょうけど今はFlowersが面白いと思います。
----
2012年2月追記:ここでレビューするようになって1年が経過しました。
思い出し書きはほとんどないので、こんな大量に読んでるのかと自分でもビックリです。
誤字脱字が多いので後から書き直すこと多々あります。

7点 カレーの王子さま
絵も少女漫画家としてはそんなに上手くないし、
複雑な展開もない単純な恋愛モノなんだけど、
間にはさまるネームの量がはんぱでなく、様々な物事の
ノウハウが詰め込まれているのが興味深い。
そしてあっさりしてて、恋愛に対しては愚鈍な性格のヒロイン達
の思考や分析が面白い。
川原泉の漫画って独特な作風ではまるとクセになってしまいます。
この短編集は典型的川原泉パターン。
一応恋愛モノなんだけど、どの短編の主人公も恋愛を
意識することはほとんどない。話の最後にとってつけたかの
ように恋を思い出すことがほとんど。
この短編集は特に食欲系を前面に出した話が多いから相手も
モギュモギュ食べてばっかだしで男性的魅力は感じさせないけど。
個人的に「不思議なマリナー」が秀逸だと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-07-25 22:14:12] [修正:2011-07-31 21:37:58] [このレビューのURL]
7点 ヴィンランド・サガ
アシェラッドがカッコよすぎる!
めっちゃ強くって頭がきれて冷静かつ冷酷だけど大胆な行動に出ること
あり。そしてあの出生…ハゲでも素敵やん。
なもんでここ数巻はかなりテンション落ちて読んでます…。
書かれている方いらっしゃいますが、主人公のトルフィンが
いまいちすぎますよね。幼き頃は少年漫画のステレオタイプ
くさいし、成長してからはあの偉大なお父さんの教えが全く
生きてないし。トールズさんすごい人だったのかもしれないけど
子育て失敗してるやん。もっとズッシリ教えとかないと。
これから成長していくのだと分かりますが、いまいちな姿もう10巻
近くも見てるんだけど。(代わりにアシェラッドがカッコよかったけど)
このペースだとなんだかとてつもなく長い物語になりそうで
途中私が脱落しないか少し心配。
漫画や文学でもあまりなじみのない興味深い時代を描いているし、
描写が素晴らしい幸村誠氏だし、何よりもヴィンランド(北米の。
出てこないかもしれないけど)を見てみたいので期待しながら
続きを楽しみにしています。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-07-23 19:44:11] [修正:2011-07-25 21:37:01] [このレビューのURL]
7点 失恋ショコラティエ
出だしは失恋した相手の為に修行に出てお店立ち上げて、
フランス人のオタク御曹司がでてきて と正直アホらしい設定の
漫画やなーと思ってたのですが…。
ヒロインはあっさり人妻になるのに主人公諦めないし、主人公
アホかと思えば意外と物事分かってて(結婚式の妄想スピーチは
噴いた。そこまで分かってるのに好きなんかよ!)腹黒い思いが
あったり大人だったり、冴子さんの黒い思惑(天然も入ってるけど)、
桜子さんの女心のずるさの指摘っぷりなどが結構面白い。
意外な展開を繰り広げる中、ショコラの丁寧な解説があったりして
本当に美味しそうでお高いチョコが食べたくなります。
冴子さんって爽太のチョコレートのミューズ(ダリにとってのガラ
みたいに)なんじゃないかなと思ったり。
それにしてもこのショコラ屋さんお父さん以外の従業員みんな
失恋というか片思いしてるし。バレンタイン的には店ヤバすぎw
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-07-23 22:11:25] [修正:2011-07-23 22:11:25] [このレビューのURL]
むかーし高校生ぐらいの時にジャパネスクにはまって原作の小説
読んだものです。でも人妻編はあんまり好きじゃなかったので
一回しか読まなかったので内容覚えてませんでした。
人妻編が完結したので久々に読むと…ラストがモヤモヤして
そら好きじゃなかったのも当然だと。物語自体は破綻してないし
ハラハラ面白いんだけど、敵役の帥の宮がねぇ。
ヒロインが腹パンチされる(しかも腹を狙う理由がひどすぎる)
少女漫画も珍しいですよね。
物語が動き出す最初3巻ぐらいまではちょっと退屈なのですが、
メイン二人が出会ってからが面白い!瑠璃姫のターン!帥の宮の
ターン!とお互いの思惑と行動が読めなくてハラハラしました。
平安期の貴族の王宮物語の政治的なドロドロした部分などよく
描けてますよねぇ。
あの長い原作をコンパクトに分かりやすくまとめた山内さんも
すごいなぁ。10年ブランクがあるのに絵がそんなに崩れてないし。
描き続ける方が絵って変わるのかな?
ただ目に色気がなくなったなぁとは思いました。
坊主である吉野君まで色香を振りまいてたのにw
鷹男昔(前作)カッコよかったのに今作では全く魅力がなく感じたかな。
それにしてもラスト毎回高彬って心が広くてカッコよすぎる。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-07-16 11:56:43] [修正:2011-07-16 11:56:43] [このレビューのURL]
7点 昴
まだ「MOON」は未読。
これバレエ漫画じゃないですよね。
バレエ漫画といえば少女漫画の範囲内って固定観念があり、
それを青年誌で、あの熱い作風の曽田正人が描いているって
いうので興味深々で読みました。
・・・バレエというより天才の物語で驚き。
読んでても全くもって彼女達のバレエを観たいとは思いませんでした。
気迫と熱さがほんと半端ない。怖くって観れないって。
バレエより天才たるものとはどういうことかという描写に目が
行きました。
主人公の心情、行動は訳がわからないところが多く、普通の漫画だと
天才だけどドジとか庶民的など意外とかわいいっと見せることが
多いですが、昴に関してはそれなし。
読者がほとんど昴に共感できないってそれがまさしく孤高の天才の描写
じゃないでしょうか?すごいなぁ。
それにしても明らかに昴はモダン向きですよね。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-07-15 22:18:05] [修正:2011-07-15 22:18:05] [このレビューのURL]
7点 人魚シリーズ
コメディがない高橋留美子作品、いいですねぇ。
ホラーチックなんだけど、不老不死になってしまった苦痛や
不老不死を願う人々の醜さ、親子の思い会う気持ち、恋心
など様々に描かれてて、読むと切ない気持ちになってしまいます。
未完終了となってますが、彼らに救いがあるといいのになぁ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-07-09 13:22:53] [修正:2011-07-09 13:22:53] [このレビューのURL]
7点 本気のしるし
これ連載時は展開が読めないわ浮世さんは謎めいてるわで
ほんとハラハラして読んだものです。日常にあるサスペンスで面白い。
浮世さんのキャラ設定がうまい。本当にこういう人いそうだし。
断れない人っているよねぇ。しかしこの人色気あるなぁ。
他の女性達、細川先輩もみっちゃんの性格も上手だし、複雑で
怖い女心を表現しててゾクリとしました。
本気でしたい仕事、自分の居場所探しとテーマはそれまでの星里作品
と同じだけど、こういうシリアスなのも描けるだなと感心しました。
ラストの着地点もいいし、最後まで物語をひっぱる力がある作品
だと思います。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-07-04 23:16:05] [修正:2011-07-04 23:16:05] [このレビューのURL]
7点 め組の大吾
島本和彦先生が漫画には上手な嘘が必要とおっしゃってましたが、
この漫画は消防士漫画という実在する職業なのにその上手な嘘
(というかフィクションですね)がうまいこと!
東条マート火災や慰安旅行先ホテルの火災での救助方法なんて
よく考えると「有り得ない」んだけど、読んでる時は
「こんな方法もあるのか。すげーよ大吾!」とワクワクしまくりでした。
ただその上手な嘘は空港工事現場火災までで、インドネシアの
火災以後は何人か書かれてますが、読者もついてけないフィクション
でしたね。
はい、私も「いくらなんでもこれはないわー」と思いました。
それでも空港での救助はもうテンションあがりまくりで読みましたし、
大吾の必死な救助理由が明らかになったことも感動したし、
私の中では大吾は空港火災でクライマックスで終了したということに
してますw
そしてあと好きなのは登場人物たちの熱さが半端ないところ。
大吾はまぁ主人公として当然だけど、神田さんや、一見クールな
荒さん、忍足さんまでもがテンション高いのがよかったです。
特に忍足さんがヘリ紛失時に泣きながら自分の車に蹴り入れてる
シーンが大好きです。現場には出れない彼女だけど、現場にいるのと
同じテンションで仕事してんだ、熱っついなぁ。と。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-29 23:44:10] [修正:2011-07-04 22:57:40] [このレビューのURL]
7点 ふたつのスピカ
前半パートはほんとよくでてきていて、読んでてホロリとしました。
特に連載前の短編のライオンさんの話はよすぎる。
けど後半は引き延ばし感がありありと感じられ微妙でした。
かさねちゃんの話などわざと遠回りしているようにしか感じなかったです。
気になるのは秋とマリカの病気のこと。校庭何十週と毎日のように
走らされる超ー体力がいりそうな学校なのに血をはくぐらい具合悪かったら
ついていけないと思うのですが…月影先生みたく死ぬ死ぬ詐欺みたく
感じられて連載中その部分がモヤモヤしちゃってました。
それ以外の夢に向かってキラキラ光るアスミ達のピュアさや、友情、
ほのぼのした温かい作風は素晴らしいし好きな作品です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-24 16:16:45] [修正:2011-06-25 21:00:28] [このレビューのURL]
7点 ハネムーンサラダ
これはかなり面白いハーレムというか三角関係ですよね。
3人が精神的に運命共同体みたいになってて、関係のバランスが
絶妙でよかったです。
女二人でお互い思いあってでも同じ人が好きで。でもその好きの
スタンスが二人とも見事に違って・・・上手い!
それにしても一花は複雑すぎる。言わんとしてることはなんとなく
分かるけど、女からみても共感はできないです。
確かに度量が大きいか無神経じゃないと無理ですね。
ほんと面倒くせー女だ。
ラストいったいどういう関係になっちゃんだろと思ってたら・・・
予想外すぎて、それでいてなんか爽やかで面白かった!
そうそうHシーン多いのでおおっぴらに女性向きではないですよね。
でも作者女性だから描写は不快感なく大丈夫ですが。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-11 16:38:16] [修正:2011-06-16 14:17:17] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2011年01月 - 2件
- 2011年02月 - 11件
- 2011年03月 - 5件
- 2011年04月 - 15件
- 2011年05月 - 22件
- 2011年06月 - 29件
- 2011年07月 - 23件
- 2011年08月 - 15件
- 2011年09月 - 19件
- 2011年10月 - 13件
- 2011年11月 - 12件
- 2011年12月 - 12件
- 2012年01月 - 10件
- 2012年02月 - 11件
- 2012年03月 - 15件
- 2012年04月 - 7件
- 2012年05月 - 16件
- 2012年06月 - 11件
- 2012年07月 - 16件
- 2012年08月 - 7件
- 2012年09月 - 11件
- 2012年10月 - 6件
- 2012年11月 - 3件
- 2012年12月 - 10件
- 2013年01月 - 5件
- 2013年02月 - 2件
- 2013年03月 - 8件
- 2013年04月 - 6件
- 2013年05月 - 5件
- 2013年06月 - 8件
- 2013年07月 - 9件
- 2013年08月 - 10件
- 2013年09月 - 5件
- 2013年10月 - 13件
- 2014年01月 - 10件
- 2014年02月 - 8件
- 2014年03月 - 10件
- 2014年04月 - 4件
- 2014年06月 - 3件
- 2014年07月 - 6件
- 2014年08月 - 3件
- 2014年09月 - 5件
- 2014年10月 - 2件
- 2014年11月 - 2件
- 2014年12月 - 3件
- 2015年01月 - 2件
- 2015年02月 - 6件
- 2015年04月 - 2件
- 2015年06月 - 4件
- 2015年07月 - 1件
- 2015年08月 - 2件
- 2015年09月 - 4件
- 2015年10月 - 2件
- 2016年04月 - 5件
- 2016年05月 - 3件
- 2016年06月 - 3件
- 2016年07月 - 4件
- 2016年11月 - 3件
- 2017年03月 - 2件