「kiki」さんのページ
- ユーザ情報
- 197*年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 426148
- 自己紹介
-
基本少女漫画や歴史漫画が好き。けど面白ければなんでも読みます。
古めの漫画も連載時の時代の空気が感じられるので好み。
少年漫画、萌え漫画やオタク臭すぎる漫画は苦手。
点数はここの投稿欄の「何点は○○な漫画」というのに合わせてるのですが、点数辛目かもしれません。
10点 マイ・バイブル。
9点 大感動した。
8点 何回も何回も読み直してしまう。
7点 夢中になってページをめくる面白さがあった。
6点 面白かったけど一回読んで満足。
5点 普通に淡々と読んだ。
4点 面白い部分もあるけどちょっとつまらなく感じた。
3点 つまらない。続きが気にならない。
2点 読んでてイライラして苦痛だった。
8点以上は私の好みかどうかにかかっているので、一般的に面白くないものもまじっているかも。
あと単なる感想文になってるものも多くてスミマセン。
LaLaっ子だったので白泉系の漫画が好きでした。
年齢的な変化のせいでしょうけど今はFlowersが面白いと思います。
----
2012年2月追記:ここでレビューするようになって1年が経過しました。
思い出し書きはほとんどないので、こんな大量に読んでるのかと自分でもビックリです。
誤字脱字が多いので後から書き直すこと多々あります。

7点 ミステリアン
西岸良平氏の作品を全部読んだわけではないけど、彼の作品の中で
一番好きです。広美たちが地球病にやられて堕落していくのが
面白い。他の作品は不思議な力を持つキャラクターが、普通の人々が
欲やらしがらみやらで様々な目に合うのをオブザーバー的に見ている
ことが多いので、主人公として体感してるのがいい。
又宇宙人から見たら人間の娯楽ってそうか、そんなに魅惑的なのかと
違った角度で見られて興味深かったです。
ほのぼのしているんだけど毒があったり、意外な展開があったりと
西岸先生のSF作品って結構面白い!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-10 12:24:25] [修正:2011-06-10 12:24:25] [このレビューのURL]
7点 おにいさまへ…
「ベルバラ」と「オル窓」の間に連載された作品なのですが、
この頃の池田理代子さんの絵が一番好きです。華やかでのびやかで。
今の絵からすると絵柄もセリフの言葉遣いも古くさい代物なのですが、
かわいい下級生を「子猫ちゃん」と呼んだり「かってにおさらし」とか
「おまえさん」とかセリフ回しがかえって新鮮に思えます。
そもそもこの作品のテンションの高いこと。
どこまでが真剣なのかネタなのか分かりかねるぐらい熱いです。
「宮さま」「サン・ジュストさま」「薫の君」「モナリザおねーさま」
・・・登場人物のあだ名からしてもう煌びやか。
サン・ジュストさまなんて休み時間にギターで各教室ながしをして
女生徒にキャーキャー言われてますから。
登場人物みんなどうかしてるんじゃないかと感じて面白すぎます。
展開もすごいし。
女子高特有の上級生への憧れや、恋心、他人への嫉み、生への疑問、
思春期に悩むであろう様々な事柄を華やかに描いた学園ロマンかと。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-08 13:13:02] [修正:2011-06-08 13:13:02] [このレビューのURL]
7点 長い道
こういう昭和の庶民くさい生活感がでている漫画好きです。
ぐるぐる渦巻きの蚊取り線香、台風で停電、二層式の洗濯機、
貧乏な二人のご飯メニュー(ごましお)
季節の風景にそった沢山のエピソードも味わいあって生活って
いいなぁと思わせてくれます。
荘介どのはロクデモないけど、実は看病する時には手を繋いで
あげて寝てたとか、雪だるま一緒に作っちゃったりと暖かで
優しい面があるのもいいですよね。
結婚って昔みたいにお見合いでしても(実質二人は親に言われて
結婚したから昔のような感じかと)こうやって積み重ねていけば
愛が芽生えるんだなぁと暖かい気持ちになれる作品かと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-07 13:47:36] [修正:2011-06-07 13:49:17] [このレビューのURL]
7点 うしおととら
何が素晴らしいってラストのとらのセリフですよね。
正直こういうバトル漫画って今まで係わってきた人や妖怪と協力して
ラスボス無事倒して主要人物の誰かが死んで終わりでしょ、はいはい。
と思い読んでました。(子供の頃読めばよかったのですがええ年して
から読んだものですから)
うしおが妖になってしまうのか?とらに喰われるのか?とらをやっつけ
ちゃうのか?はたまた合体しちゃうのか?
私が思いついてたのはこれぐらいなのですが、あのとらのセリフ!
うわーそうきたか!!
神セリフですね。あの二言でこの作品が不朽の名作になったのだと
すぐ理解できました。
あと様々な伏線が出てきて見事に回収してましたが、その中で特に
感心したのはマスコミの人の話。最初は長くなった物語を整理する
ために出てきたのかな?としか思ってませんでした。
そしたら最後の決戦時に! いやぁ藤田さんやっぱ凄いわ。
ただ連載としてでなく一気に読むのは真ん中辺は似たようなエピソード
なので「くどくて長すぎる」とちょっと思ってしまいました。
けどあの素晴らしいラストがあるならOKかな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-07 13:32:49] [修正:2011-06-07 13:32:49] [このレビューのURL]
7点 賭博破戒録カイジ
ペリカってwww なんなのあの地下世界。めっちゃ笑って
しまいました。博打勝負も手に汗を握って面白いですが、
こういう尋常じゃない設定にも度肝抜かされていいですよね。
確かに前作のテンポとくらべるとパチンコの後半は13巻にするために
ひきのばしすぎ(3段クルーンだけで4巻もついやしてるし)を
感じましたが、それでもずっとハラハラしたテンションで読めました。
カイジは洞察力もすごいけど視力が良すぎ。
5.0とかあるとしか思えません。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-05 13:58:55] [修正:2011-06-05 13:58:55] [このレビューのURL]
7点 ハッピー・マニア
主人公のシゲタは病気としか思えない。
現実に自分の職場や家族、友達として身の回りには絶対に
いて欲しくないけど、漫画としてなら思考、行動が面白すぎて
とても楽しめました。
ストーリーはジェットコースター式にどんどん進んで行き
(というより相手の男がポンポン替わるだけだけど)
読んでてハラハラしました。
恋愛のはじめの方ってドキドキしてたまらないですよね。
普通は何回か(相手によったら1回だけでも)それを経験すると
安定したくなると思うのですが。あのラストじゃ一生幸せに
なれないんじゃ・・・かわいそうですよね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-05 13:46:33] [修正:2011-06-05 13:46:33] [このレビューのURL]
7点 テルマエ・ロマエ
昔々高校生の頃ローマ時代にはまり、2000年前のことなのに
風呂や図書館などの文化施設が整っていたんだすっげーと感動して
文化祭でカラカラ浴場跡の模型を作ったことのある身では(我ながら
ひどい歴女っぷり)ローマ風呂の物語なんて大興奮!
漫画って建築から洋服から小物や風景まで再現しないといけないので
(資料がなかったら想像)すごいですよね。
こんな風に世界が広がってたかもしれないと表現できるヤマザキさんは
すごい。そして何よりローマ風呂と現代日本の風呂をリンクさせるって
発想がものすごい!そして上手い。
ストーリー的にはこの現代とのリンク以外はたいしたことがないので
(ワンパターンだし)手に汗をにぎって読んだり続きが気になる
漫画ではないけど、興味深い面白さにあふれていると思います。
個人的にはルシウスさんが車の排ガスで気分が悪くなったとこが
ここまで細かく設定しててすごいと思いました。
これから長々無理にひきのばされずに終わればいいのですが。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-05-31 12:32:07] [修正:2011-05-31 12:32:07] [このレビューのURL]
7点 MONSTER
連載時は雑誌買って毎号のようにハラハラして読んだものです。
なんとなく久々に読み返してみたら・・・やっぱりハラハラさせられ、
面白かったです。(ラスト知ってるのに)
またヨーロッパの街並みや風景がよく描かれてて、特にプラハは
旅心をそそられました。
ほんと作者は次々にエピソードを出してきて、サスペンスかと思えば
あたたかみのある人情系のエピソードがあったり読ませるのが上手い。
図書館編が一番盛り上がって後少し勢い落ちた感じがしますが、
それでも最後まで読ませる力がある作品だと思います。
ラストはわざと余韻を残すためにあんな終わりにしたのだと思って
気にしてないのですが、気になるのはテンマもニナも彼の頭打てない
んなら足でも打って監禁してこれ以上犯罪が起きないようにして
精神治療させればいいのにと思ってしまいました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-05-23 23:22:16] [修正:2011-05-23 23:22:16] [このレビューのURL]
7点 純ブライド
高校まではバリバリツッパリでカッコよかった主人公が
同棲することによって社会に折り合いをつけていかなければ
ならなくなり、それによる葛藤や愛情の育み、同棲によるイサカイ
などの胸のうちが切なく描かれてます。
また二人の貧乏なこと・・・まさに神田川の世界で古くさい。
けどそれにより生まれる世界の愛しい。詩的な描写も多いので
引き込まれました。
暗いエピソードが多いけど、二人の真摯な姿に心うたれる良作。
雨のシーンが多いですが、題名とかけて6月が物語の始まりなのかな?
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-05-12 02:16:20] [修正:2011-05-12 02:16:20] [このレビューのURL]
7点 あいつ
成田美名子作品にとっては珍しく最初から最後まで女の子が主役の物語(最後楡さんが主役だけどあれはオマケっぽいし)。作者が19才の時に描かれた作品だけあって瑞々しい!
テーマはヒロインが”あいつ”に触発されて、夢を追い求める大切さに気がつき、精神的に自立しようとしたり、一生懸命に生きる素晴らしさを実感したりと平凡だけど、等身大だからこそより共感できます。
成田さんは容姿端麗で頭脳明晰でなんでもできるキャラクターに自分について深刻に悩ませるストーリーが多いけど、この作品では涼はあくまでもかっこいい破天荒なままです。だから他の作品とは違いより明るいタッチに感じます。
ギャグも軽快で(かなり時代を感じさせますが)、恋愛はちっともないけど、爽やかな読後感がある良作かと。
今でこそ海外渡航だなんて珍しくもないけど、1970年代後半なんて円も安いし渡航者も今の四分の一だし”あいつら”の夢は今より珍しいものだったんだろうなぁ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-05-10 10:47:40] [修正:2011-05-10 10:52:36] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2011年01月 - 2件
- 2011年02月 - 11件
- 2011年03月 - 5件
- 2011年04月 - 15件
- 2011年05月 - 22件
- 2011年06月 - 29件
- 2011年07月 - 23件
- 2011年08月 - 15件
- 2011年09月 - 19件
- 2011年10月 - 13件
- 2011年11月 - 12件
- 2011年12月 - 12件
- 2012年01月 - 10件
- 2012年02月 - 11件
- 2012年03月 - 15件
- 2012年04月 - 7件
- 2012年05月 - 16件
- 2012年06月 - 11件
- 2012年07月 - 16件
- 2012年08月 - 7件
- 2012年09月 - 11件
- 2012年10月 - 6件
- 2012年11月 - 3件
- 2012年12月 - 10件
- 2013年01月 - 5件
- 2013年02月 - 2件
- 2013年03月 - 8件
- 2013年04月 - 6件
- 2013年05月 - 5件
- 2013年06月 - 8件
- 2013年07月 - 9件
- 2013年08月 - 10件
- 2013年09月 - 5件
- 2013年10月 - 13件
- 2014年01月 - 10件
- 2014年02月 - 8件
- 2014年03月 - 10件
- 2014年04月 - 4件
- 2014年06月 - 3件
- 2014年07月 - 6件
- 2014年08月 - 3件
- 2014年09月 - 5件
- 2014年10月 - 2件
- 2014年11月 - 2件
- 2014年12月 - 3件
- 2015年01月 - 2件
- 2015年02月 - 6件
- 2015年04月 - 2件
- 2015年06月 - 4件
- 2015年07月 - 1件
- 2015年08月 - 2件
- 2015年09月 - 4件
- 2015年10月 - 2件
- 2016年04月 - 5件
- 2016年05月 - 3件
- 2016年06月 - 3件
- 2016年07月 - 4件
- 2016年11月 - 3件
- 2017年03月 - 2件