「kiki」さんのページ

総レビュー数: 471レビュー(全て表示) 最終投稿: 2011年01月23日

2巻まで読んだのですが、突然始まる謎の理不尽なゲームっぷりが
映画の「Cube」(古いですけど)みたいでワクワクしました。
ただせっかく名前を出して色々出てくる登場人物達があっという間に
死んでいくので今のところドラマ性はあまり感じられないです。

このまま同じようにゲームが進んでどんどん人が死に、主人公だけが
生き残る展開ならそろそろ飽きてきそうですが、仲間とつるませて
いくのでしょうか?
絵も結構見やすいし(あまり個性は感じられないけど)謎のゲームの
解き方の意外性があって面白いので先は楽しみです。

とりあえず暫定で6点。


++追記

5巻まで読みました。
変な終わり方って思ったら他雑誌への移籍だったのですね。
理不尽なゲームだけでなく、神さまの謎が解けるのかワクワク
しはじめたところだったので、続きを楽しみに待つことにします。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-03-02 01:16:16] [修正:2013-03-26 10:52:44] [このレビューのURL]

キャラ作りが上手いなぁと思いました。
物語自体はデートしたり、迷子になったりとそんなに
大したことは起こらないんだけど、かたくななアコちゃんや
積極的な小平くんの異性に対する淡い想いや行動などがよく
描けてて面白かったです。

特にアコちゃんが一人で空回りしたり、すぐパニクったり、
悩んだりする姿が特にかわいくてよかったです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-03-26 09:32:21] [修正:2013-03-26 09:32:21] [このレビューのURL]

無骨な高2男子が実は少女漫画家で、彼に片思い中のヒロインや、個性的な友人達がアシスタントをする4コマ漫画。
絵も上手で悪くはないんだけど、キャラに頼り切ったよくある4コマであまり笑えなかったです。
それより1ページに1つの4コマしか載ってないので(通常縦で2つ)損した感じをうけました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-03-17 22:33:20] [修正:2013-03-26 09:06:46] [このレビューのURL]

独特の表現方法と最終巻のペコとドラゴンの試合のビリビリの
緊張感は凄い。
でも他の部分はそこそこ面白いってぐらいにしか感じませんでした。
深いストーリーというより、作者のセンスと絵を楽しむ作品なのかな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-03-24 00:11:36] [修正:2013-03-24 00:11:36] [このレビューのURL]

主人公一家を鳥にデフォルメして誰にでもあてはめられるように
しているのか、どういう意図かは分からないけど、プンプンと
雄一ってイケメンだとしか思えない。
色々不幸な展開がおこるけど、女の子がホイホイと寄ってきすぎ。
まぁそれが面白いのですが。

波乱万丈な展開や個性的な登場人物達は面白いと思うのですが、
細かい字で書かれている変な宗教家のセリフや内面をつづった
長い長い文字は読む気になれません。


ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-03-10 22:22:33] [修正:2013-03-10 22:22:33] [このレビューのURL]

料理人が唐突に戦国時代にタイムスリップし、信長に気に入られて
彼の料理人になる。戦国時代の歴史上重要な出来事を料理の腕を
ふるって様々に解決していく主人公…。

信長の歴史をなぞるタイムスリップ物多いなぁ。
主人公が記憶を失ってて、未来から来たことは分かっているけど
自分自身が誰なのか平成時代のことを思い出せなくさせて
いるのは物語を面白くしていると思います。

ただ重要人物との取引はともかく合戦でも料理がキッカケで解決に
導かれるっていうのはちょっとひきました。
が、戦国時代の民衆達は何を食べていたかとか調味料事情などが
描かれているのが興味深くていいです。

それにしてもケンさん、醤油が1580年代以降にできたとか
戦国時代のわりと小さめの出来事の年代をバッチリ覚えていたり、
また山などを歩いて食材をサラリと確保できたり、動物をパッと
捌いたりできて能力高すぎ!
この人平成の世でも普通じゃないよ。
これからの出来事よりもケンさんが何者だったのかが気になります。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-03-06 22:19:37] [修正:2013-03-06 22:19:37] [このレビューのURL]

都会で暮らす28歳の男女の普通の生活模様やそれぞれの思いが
よく描けていると思います。
絵柄もクセなく丁寧で読みやすい。

例えば女性が合コンへ行った話を女性側からの目線で描き、
同じページ数ぐらいでまた男性側からも彼女が合コンへ
行ってる間何していたか、どう思っていたかと二人のそれぞれの
目線で物語が展開していきます。

よくある男女のすれ違いな想いなどかけているのですが、今のところ
めっちゃ普通で、意外な展開がないのでドキドキはしないです。
その辺私には物足りないかな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-03-06 21:16:09] [修正:2013-03-06 21:16:09] [このレビューのURL]

妙な熱さをもった学校物語『鈴木先生』の外伝的短編集。
『鈴木先生』のもつ世界観などを楽しめた人は是非。
あのノリについていけなかった人は同じノリなんで同じく無理かな。
メインの物語で脇役だった者達にスポットライトが当たっていて、
鈴木先生が悩んだり、目力を発揮したりはしません。
それでも私には十分面白かったです。

4編それぞれに楽しめました。

・バタフライナイフ事件は関先生のはっちゃっけぷりとオチが
桃井先生だったことがかなり笑えました。

・ナッシーが主役の物語。これは『掃除当番』の焼き直しみたい
と思いました。ただ根底にある普通の生徒が自らを律して正しく
あろうという姿勢はよく描けていると思います。

・紺野の目を通した主に演劇&屋上事件。
思春期の気の多い男子のモヤモヤが楽しめました。

・ほぼ出番のなかった戸塚くんが24歳になってて、同窓会に行く
って話なのですが、2Aの時の同窓会ではなく3年生の時のものって
のが上手いなぁと思いました。
元2A達の何人かと他クラスで活躍しくれてた者達の未来が少ーし
だけ分かるのも面白かったし、何より鈴木先生のパワーが届かな
かった生徒がいたってのも「なるほどなぁ」と興味深かったです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-02-10 00:26:52] [修正:2013-02-10 00:26:52] [このレビューのURL]

外で一人でご飯を食べるのが怖いって方々は是非読んで
みたらいいのに。
一人飯って味わい深くていいですよね。
誰か人と一緒に食べるのとは違う一人飯の味わいが色々描かれてて
よかったです。
料理や味だけでなく、周りの風景、お店の雰囲気、店員さん、
お客さんなど様々なことで構成されてて一人で食事していると
よりそれが目に入りやすいですが、よく描けていると思います。

ほんとおっさんが色々なパターンでガツガツとご飯を食べている
だけだけど、彼の自分の哲学(例えば自然食品の店への偏見)が
組み込まれてるのも面白かったです。

ほんと五郎さん大食漢すぎ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-01-23 01:07:11] [修正:2013-01-23 01:07:11] [このレビューのURL]

主要登場人物がアホの子にしか思えないし、展開も色々
ついていけなかったです。
出だしからして、ガラスのコップって肩に当たった時ではなく
地面に落ちてから普通割れない?ってそこから首をかしげて
しまってました。

ふわふわかわいい天然系ヒロインと外観だけイケメンで中身は
チャラくてエロい中身スッカスカな相手役。
全くもってどこがカッコいいのか分からない、むしろキモいん
ですけど…と思ってしまったため恋愛模様にもキュンともなら
なかったです。なんで最後までとても読めませんでした。

「僕は妹に恋をする」的なイケメンエロ王子が好きな人には
面白いのかもしれませんが。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-01-19 22:29:43] [修正:2013-01-22 23:50:27] [このレビューのURL]